情報共有システム
タイトル | 思考力,判断力,表現力等を育成する理科の授業の工夫 |
---|---|
キーワード | 上里祐樹 水よう液 性質 見方 考え方 粒子 質的 実体的 多面的 6学年 思考力 判断力 表現力 理科 化学 塩酸 鉄 スチールウール アルミニウム リトマス紙 蒸発 固体 気体 液体 磁石 問題解決 食塩 ミョウバン 溶ける |
説明 | 「実験や観察は意欲的なんだけど、考察やふりかえりをどう指導すれば?」と感じた事はありませんか。私自身、その課題を改善するため、6学年「水よう液の性質」の単元において、理科の「見方・考え方」を働かせる活動を中心に、研究を行いました。教師も児童も「見方・考え方」を深めることで、もっと楽しい理科の授業が実践できますよ! |
カテゴリー | 長期研修員研究_理科研修班 |
登録年度 | 2022 |
登録日 | 2022-09-13 16:28:46 |
学校種別 | 小学校 |
学年等 |
小5 小6 |
教科・領域等 | 理科 |
登録資料 |
研究概要・報告書 指導案・ワークシート |
登録者名 | 上里 祐樹 |
資料01 | 報告書.pdf |
---|---|
資料02 | 本時ワークシート.docx |
資料03 | ふりかえりシート.docx |
資料04 | |
資料05 | |
資料06 | |
資料07 | |
資料08 | |
資料09 | |
資料10 | |
資料11 | |
資料12 | |
資料13 | |
資料14 | |
資料15 | |
資料16 | |
資料17 | |
資料18 | |
資料19 | |
資料20 |
資料01説明 | 「水よう液の性質」全10時間での指導。 |
---|---|
資料02説明 | 塩酸にとけて見えなくなった金属の行方を確かめる際に使用。 |
資料03説明 | ①「できたこと(できるようになったこと)」②「気をつけたこと」の2つの視点で記入。 |
資料04説明 | |
資料05説明 | |
資料06説明 | |
資料07説明 | |
資料08説明 | |
資料09説明 | |
資料10説明 | |
資料11説明 | |
資料12説明 | |
資料13説明 | |
資料14説明 | |
資料15説明 | |
資料16説明 | |
資料17説明 | |
資料18説明 | |
資料19説明 | |
資料20説明 |