情報共有システム
タイトル | 英語科における「学びに向かう力」育成の試み ―個別学習と協働学習の一体的e-Learning授業デザインを通して― |
---|---|
キーワード | 呉屋辰乃 高校英語 苦手意識 ICT活用 振り返りシート 自分事プロジェクト Quizlet OneNote Class Notebook 音読練習 Kahoot! ゲームアプリ SDGs モチベーション 動機付け 振り返りシート 個別学習 協働学習 デジタルポートフォリオ Teams 学びに向かう力 |
説明 | 3観点評価、発表や話し合いなどのパフォーマンス評価が始まる。そんな中、中学校英語学習でつまずき、高校英語に対し苦手意識が強くモチベーションを持てない課題を抱える生徒たちの「学びに向かう力」をどう育成するか?教師にとっては厳しい課題の解決を目指します。①ICT活用で動機づけ、②振り返りシート活用で自己調整学習の促し、③自分事プロジェクトに関わり、その成果をパフォーマンス課題につなげる。学習は個別学習と協働学習スタイルを交互に取り入れ、生徒の学びに向かう力を引き出すことを狙いとした研究です。 |
カテゴリー | 長期研修員研究_IT教育班 |
登録年度 | 2021 |
登録日 | 2022-02-22 15:19:24 |
学校種別 | 高等学校(専門) |
学年等 |
高1(普通) 高2(普通) 高3(普通) 高1(専門) 高2(専門) 高3(専門) 高等学校(全学年) |
教科・領域等 | 英語 |
登録資料 |
研究概要・報告書 その他 |
登録者名 | 呉屋辰乃 |
資料01 | 報告書(呉屋辰乃).pdf |
---|---|
資料02 | Teams音読課題の流れ.pdf |
資料03 | OneNote Class Notebookの使い方.pdf |
資料04 | Kahoot! の使い方.pdf |
資料05 | Nearpodの使い方.pdf |
資料06 | |
資料07 | |
資料08 | |
資料09 | |
資料10 | |
資料11 | |
資料12 | |
資料13 | |
資料14 | |
資料15 | |
資料16 | |
資料17 | |
資料18 | |
資料19 | |
資料20 |
資料01説明 | 研究報告書 |
---|---|
資料02説明 | Teams音読課題の操作方法 |
資料03説明 | OneNote Class Notebookの使い方 |
資料04説明 | Kahoot!の使い方 |
資料05説明 | Nearpodの使い方 |
資料06説明 | |
資料07説明 | |
資料08説明 | |
資料09説明 | |
資料10説明 | |
資料11説明 | |
資料12説明 | |
資料13説明 | |
資料14説明 | |
資料15説明 | |
資料16説明 | |
資料17説明 | |
資料18説明 | |
資料19説明 | |
資料20説明 |