情報共有システム

タイトル 高齢者や地域の人々と関わり 協働しようとする態度を育成する指導の工夫 ―地域と連携した課題解決学習を通して(第2学年)―
説明 題材A 家族・家庭生活の(3)「家族・家庭や地域の関わり」において、地域人材や関係機関等との連携・人と関わりを充実することで、高齢者や地域への関心が高まり、身近な問題を自分事と捉え考えを深める課題設定の場を行った。課題決学習を通して、地域の課題を自分事として捉え、地域と協力・協働し、課題解決しようとする態度の育成することができた。
登録年度 2023
学年等 中1
中2
中3
中学校(全学年)
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 松田 廉子
タイトル 見方・考え方を働かせて問題解決能力を育む学習指導の工夫 ~生物育成の技術における持続可能な社会の構築に向けた授業実践・題材開発を通して~
説明 本実践は、中学校技術・家庭科(技術分野)の内容「B生物育成の技術」における新たな問題解決について提案した内容です。「ファーマーズに出荷する野菜を育てよう」と大きな条件を提示し、そこに向けて、個人栽培で苗づくりを行い、協働栽培に取り組んでいきます。その際に、生物育成の見方・考え方に着目させる工夫として、ダイヤモンドランキングを活用して生産者・消費者の視点について考え、生物育成の技術の見方・考え方に着目させながらテーマを立てプロジェクトに取り組み、問題解決能力を育成していく内容となっています。
登録年度 2023
学年等 中1
中2
中3
中学校(全学年)
教科・領域等 技術
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 川武剛
タイトル 性に関して適切な行動に向かう指導の工夫ー「ガイダンス」を活用した系統的な指導計画の作成と授業実践を通してー
説明 本県は、若年出産率の高さや性感染症の状況等、性に関連した健康課題があり、本校では、性に関する指導を継続して行ってきましたが、知識伝達中心で行動化につながっていませんでした。そこで、本研究では、性に関して適切な行動に向かうことができるよう、「ガイダンス」を活用して行動目標を指導計画に明記し、授業実践に取り組みました。また、保護者の要望や家庭での性教育の状況について把握し、家庭と連携した指導を行いました。
登録年度 2023
学年等 小4
小学校(全学年)
教科・領域等 健康教育
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 宮城 小百合
タイトル チーム支援の充実を図る教育相談の工夫 ―ICF及びBPSモデルを基にした北農版支援シートの作成・活用を通して―
説明 本研究では、ICFの考え方に基づいたICF支援シートと、BPSモデルを活用した東京都教育委員会「児童・生徒を支援するためのガイドブック~不登校への適切な対応に向けて~」を基に北農版支援シートを作成・活用した研究を行いました。表面上の生徒像を切り取るのではなく多面的にとらえ、理解を深めることで、生徒の良さを発見し、支援へとつなげていくことを目指します。生徒へのまなざしを変えていくこのような視点の在り方は、これからの生徒支援において大切であると考えます。
登録年度 2023
学年等 中学校(全学年)
高等学校(全学年)
教科・領域等 生徒指導・教育相談
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 町田藤乃
タイトル 未来を予測して意思決定し行動変容へつなぐ保健教育の工夫-「意思決定のための予測力~Stop・Think・Go~」を活用した喫煙・飲酒・薬物乱用防止及び生活習慣改善の学習を通して-
説明 本県では危険ドラッグを吸引し緊急搬送された20歳未満の若者が増加し、本校1学年の多くは、寝る直前まで携帯電話等を使用していることが分かりました。よって本研究では、喫煙・飲酒・薬物乱用防止の学習で、「意思決定のための予測力」のワークシートを生徒に記入させ、危険を回避する思考過程と、意思決定では危険予測が必要であることを理解させました。また、同じワークシートを使って、寝る直前までの携帯電話等の使用について危険予測させ、今後の使用について意思決定と行動選択を行わせ、行動変容につなげました。
登録年度 2023
学年等 中学校(全学年)
高1(普通)
高1(専門)
高等学校(全学年)
教科・領域等 健康教育
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 長濱直子
タイトル 主体的な進路選択ができる生徒の育成―「キャリア・パスポート」を軸にした希望制インターンシップを通して―
説明 「か・ふ・や・み」力の視点を取り入れた「キャリア・パスポート」の活用と希望制インターンシップの実施を試みた。「キャリア・パスポート」の活用では、振り返りを通して自己理解を深めると同時に、第三者が対話的に関わり自己理解をサポートした。希望制インターンシップに関しては、ジョブシャドウイング(観察型)、自己開拓型インターンシップ(体験型)、アカデミックインターンシップ(大学体験)の3つの形態で実施し、異年齢者との交流をとおして自己実現への意識を高めた。
登録年度 2023
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 キャリア教育・進路指導
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 萬木 ちあき
タイトル 古典の学びを人生や社会に生かす授業づくり -パフォーマンス課題の設定とOPPシートの活用を通して(第2学年)-
説明 「社会に出たら、古典は使わないのに勉強する意味があるの?」と生徒に言われたことがあります。古典で学んだことは、自分の人生や社会で生かされないのでしょうか。本研究は、古典の学びを人生や社会に生かす授業づくりを行いました。漢文『史記』の学習で、パフォーマンス課題を設定し、OPPシートの記入に取り組ませました。「本質的な問い」について考えてもらい、自分の考えを記事に表現したり、互いに作品を鑑賞したりすることで、自分の考えをより深化させることを目指しました。
登録年度 2023
学年等 高2(普通)
高等学校(全学年)
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 玉那覇 基枝
タイトル 科学的リテラシーを育む授業の工夫 ―沖縄島の岩石と地質分布を軸とした探究活動を通して―
説明 本研究では、地学の岩石分野において、生徒が採取した岩石から沖縄島の地質分布や成り立ちへと広げる探究活動を行いました。岩石名を推定するため、視点カードや岩石名推定フローチャートを作成し、生徒自身が検証方法を立案、検証しました。推定された岩石の情報をGoogleマイマップに登録し、沖縄島の地質分布や成り立ちを考察しました。そして、単元を総括したパフォーマンス課題に取り組むことで、岩石と実生活を繋げる工夫をしました。
【成果物】ワークシート、教材説明書、説明動画、提示資料等
登録年度 2023
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
高等学校(全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
動画説明資料
長期研修員研究
登録者名 八幡 史織
タイトル 「公共」における現実社会に応用できる力を高める指導の工夫 ―ICT活用による学びの可視化や知識の構造化を通して(第2学年)―
説明 本研究では、公共の授業においてパフォーマンス課題やICT活用を通して、現実社会に応用できる力(思考力・判断力・表現力等)を高める授業実践を行っています。具体的には、ICTを活用した学習の可視化と知識の構造化を通して、生徒たちが現実社会の課題に対して主体的に取り組み、解決策を考える能力を養う指導方法の開発に焦点を当てます。複雑な情報を構造化することによって、生徒たちが社会的な課題に対する理解を深めると同時に、他者と協力しながら課題解決に向けたアプローチの構築ができるようになることを目指します。
登録年度 2023
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 公民
登録資料 研究概要・報告書
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 當山 尚
タイトル 科目「総合実践」における協働的な態度を育成する指導の工夫 ーPREP法と対話学習ファシリテーションツールの活用を通してー
説明  本研究では、PREP法による自分の考えを整理する学習を行うことにより、他者に分かりやすく伝える力の育成を図りました。また、対話学習ファシリテーションツールを活用することで、生徒の「対話」「協力」「練り上げ」が発揮され、協働的な態度が育成されます。話し合いのルールや進め方を学び、リアクションチップや付箋紙を活用することで、話し合いが苦手な生徒も参加しやすい環境をつくることを目指しました。
登録年度 2023
学年等 高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
教科・領域等 商業
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 宮城 弘美