情報共有システム

タイトル 気付きの質を高める生活科の授業づくり
説明 「体験あって学びなし」の授業から脱却したいと思いませんか?
「あきとなかよし」の単元において、何度も対象と関わりながら試行錯誤し友達と楽しみながらあそびを創り出す活動を計画しました。活動と表現を繰り返すサイクルの中で、気付きが自覚され、気付き同士が関連付き、自分自身への気付きにつながる授業づくりです。児童の思いや願いを実現する学習過程を積み重ねることで、気付きの質が高まる実践を提案します。
登録年度 2021
学年等 幼稚園等
小1
教科・領域等 生活
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 島川千佳
タイトル 自ら働きかける力を育む生活科の授業の工夫
説明 生活科の内容「動植物の飼育・栽培」に関する単元において、カリキュラム・マネジメントの視点に立った合科的・関連的な指導を通し、子どもたちが学ぶ楽しさや満足感・達成感を味わい、自ら働きかける力を育む事を目指した授業づくりに取り組みました。
登録年度 2020
学年等 小1
教科・領域等 生活
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 加原 玲子
タイトル 学びに向かう力を育む生活科指導
説明 生活科の内容「自然や物を使った遊び」に関する単元において児童が自己の思いや願いの実現に向けて、身近な人々、社会及び自然に自ら働きかけ、意欲や自信をもって取り組む態度の育成が一層重要となる。そこで互いのよさや違いに気付き、認め合ったり学び合ったりする交流活動を通して、気付きの質と自己肯定感を高めることで学びに向かう力である意欲や自信の育成を図る研究。
登録年度 2017
学年等 小2
教科・領域等 生活
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 儀保 由喜子
タイトル 気付きの質を高め,思考力・表現力を高める指導の工夫
説明 生活科における気付きとはどのようなものでしょうか。また、気付きの質を高めるためにはどのような活動を設定すればよいのでしょうか。本研究では、少人数学級の特性を生かした「伝え合い交流する活動」を通して、生活科における気付きの質を高め、思考力・表現力を高めるための研究・実践を行いました。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 生活
登録資料 2017
登録者名 玉野 好希枝
タイトル 生活科における思考力・表現力を育む指導の工夫
説明 生活科における思考力・表現力を育むために気付きの質を高める交流活動を、本研究では「思考スキル」を活用して研究・実践行いました。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 生活
登録資料 2017
登録者名 具志堅 美和
タイトル 気付きの質を高める生活
説明 気付きの質を高めるとは?児童の気付きの質の高まる過程を把握し、「学びシート」の活用と交流活動の工夫を行う事で、気付きの質を高め、思考力・表現力を育むための研究・実践を行いました。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 生活
登録資料 2017
登録者名 下地昌代
タイトル 気付きの質を高め、思考力・表現力の育む指導の工夫
説明 生活科では、「気付き」を大切にした授業づくりが求められています。
校区探検の単元において、児童が自主的に活動し、気付きの質を高めながら思考力・表現力を育む単元構成の工夫と「わくわくノート」の活用について研究し、実践しました。
登録年度 2013
学年等
教科・領域等 生活
登録資料 2017
登録者名 福地 音馨
タイトル 身近な環境や自分についての気付きの質を高める指導
説明 家庭と生活や自分の成長に関する単元「かぞくっていいね」において、家族や自分についての気付きの質を高めることをめざして、伝え合う活動を工夫したり、ポートフォリオを活用したりしました。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 生活
登録資料 2017
登録者名 伊礼 薫
タイトル 「気付き」の質を高める指導の工夫
説明 小学校生活科第2学年飼育単元「生きものと ともだち」を合科的・関連的に扱いました。児童に、活動指針としての「視点」を与えて、飼育活動を行いました。「気付き」の質を高める指導の参考になると思います。活用してください。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 生活
登録資料 2017
登録者名 古謝 緑
タイトル アイスクリームをつくろう
説明 生クリーム,牛乳,砂糖,卵,そして,寒剤として食塩を使ってアイスクリームつくりができます。
その作り方をPowerPoint教材でまとめてみました。
登録年度 不明
学年等
教科・領域等 生活
登録資料 2017
登録者名 前城光告