情報共有システム

タイトル 学ぶ意欲を高める指導法の工夫・改善
説明 生徒一人一人の基礎・基本の確実な定着を図るための授業改善を目指すことを目的に,昨年度から継続研究としてサブテーマ専門高校における指導と評価の一体化に取り組んできました。本年度は,昨年度の研究の上に学習指導要領の趣旨を踏まえ,評価の基本的な考え方に基づき,指導と評価の一体化を目指し,次の三つの研究内容で研究した。
1教科(実習)単元の指導計画・評価計画の作成 2生徒の自己評価について 3評価問題の工夫・改善についてである。作成した資料を基に研究協力員により実践を行い、生徒個々に対応した学習指導の展開と充実に
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 農業
登録資料 2017
登録者名 玉那覇登
タイトル 望ましい行動選択を目指す性教育
説明  本研究では,男女別知識理解度別の小集団授業で体のメカニズムを中心とした知識を身に付けさせ,テーマ選択別の小集団授業で結婚,子育て,性感染症等のテーマを通して生き方を考えさせた。その後シェアリングを兼ねた発展的な内容として,一斉授業において将来の夢や目標とその達成に向けた取り組みを考えさせた。その結果,生徒の性に関する知識が身に付き,将来の生き方を考え,望ましい行動選択を目指す態度が見られた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 喜瀬 実名子
タイトル 導入期におけるプレゼンテーションソフト活用と語彙指
説明 イマージョン高校の入学直後から世界史を開始する生徒を想定し,彼等の日本史に関する既習事項にふれた指導例も考察しました。「帝国主義」に関する授業案,予習シート,ワークシート,をあわせて掲載しています。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 地理歴史
登録資料 2017
登録者名 屋良 紋乃
タイトル 保健体育の授業におけるTPRを活用した指導の工夫
説明 本研究では、英語イマージョン教育における授業の工夫を“Total Physical Response(TPR)Approach”を活用し、保健体育の授業を実践した。授業形態の異なる「保健」と「体育」の授業実践を通し、TPRの有効性を考察する。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 新納 亜由美
タイトル 第二言語習得理論を活用しての理科の授業の工夫
説明 イマージョン教育は、バイリンガル教育の一つで、生徒の第二言語習得を目指すプログラムである。これまでの第二言語習得理論の研究によると、アウトプット、インプット、インタラクションは非常に重要な活動であることが明らかにされてきた。
したがって、本研究は、理科の授業において、効果的なアウトプット、インプット、インタラクション活動を実践するための工夫を試みた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 大嶺 徹
タイトル 郷土の「世界遺産」を活用した地理・歴史の指導の工夫
説明 英語イマージョン教育の目的の一つである「国際性豊かな人材」の育成について研究を行った。「教室第二言語習得研究」の各仮説に,ユネスコ提唱の「世界遺産教育」,特に「沖縄の世界遺産」を導入し,郷土の知識と国際的視野を身につけながら,イマージョンの生徒の弱点であるアウトプット能力の育成を目指した。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 地理歴史
登録資料 2017
登録者名 渡邊 尚子
タイトル 実践的コミュニケーション能力を高めるためのディスカ
説明 本研究では、英語イマージョン教育の様々な場面で取り入れる事により、日本の英語教育の課題となっている「外国語による実践的コミュニケーション能力の育成」をより効果的に行う事ができる指導方法=「ディスカッション」の有効性、指導のポイント、指導例などを紹介する。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 外国語
登録資料 2017
登録者名 顧 容子
タイトル 多能工型技能者の育成を目指したものづくり教材の研究
説明 本研究は,科目「課題研究」を通して多能工型技能者の育成を目指すものである。その手だてとして,「各種工具・機械等に関するカード式教材」や「ワークシート・作業シート」,「学習支援教材」,「例示作品」を作成及び開発し,それら教材等の有効性を検証することができた。その結果,生徒たちに「工程設計能力」と「確かな技術・技能をもって各種の生産加工ができる」という能力を身に付けさせることができ,多能工型技能者の育成に寄与できたと確信する。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 小山 正樹
タイトル コミュニケーションを図ろうとする態度を育む英語活動
説明 本研究では,児童自ら作成したオリジナルの「なかよしかるた」を交流活動に取り入れて,外国の小学生と楽しくカルタ遊びをさせ,その体験を通して児童が身近な英語表現で積極的に関わり合い,進んでコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を目指し研究を進めた。言葉だけでは上手く伝えられないとき,身振りやジュスチャーを交えたり,実際に一緒にやってみたり,いろいろ工夫して伝えることができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 森松 友子
タイトル 地理・歴史において理解を促す補助教材の活用を通して
説明 英語イマージョン教育では、英語を使った教科指導によって英語と教科の力を共に高めることが求められるが、実際には英語で教科の内容を理解させ、日本語で行われる授業と同等の学力を生徒に身につけさせるには多くの困難がある。本研究は、第二言語習得理論や模擬授業の実践をもとに、英語による地理・歴史の授業において様々な補助教材を活用して理解を促す効果的な指導の方法について検討したものである。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 地理歴史
登録資料 2017
登録者名 知花 エリ子
タイトル 高校数学「座標空間」
説明 本研究は、「座標空間上における点や平面」のコンテンツ作成とその効果的活用の研究である。教科書や黒板等で平面上でしか描けなかった座標空間上の点や平面を、具体的にイメージさせることを目的に教材を作成した。成分を表すベクトルや座標空間上にアニメーションを用いることで対称な点の座標のちがいや座標軸に垂直な平面をイメージすることができる教材である。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 金城 順也
タイトル 技能検定(普通旋盤作業)についての支援教材の作成
説明 本研究は,技能検定(普通旋盤作業)への受検にチャレンジすることを通して,工作機械の知識を高めるとともに,技能を効果的に習得し,かつ,安全に作業できることを目標とした。提示用教材は,実習に入る際,イメージを持って作業ができるように写真や動画を多く取り入れた。また,ワークシートは,3カ年通して使用できるよう作成した。そのワークシートファイルを繰り返し活用することで、技能士として自信を持つものと考える。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 諸見 哲也
タイトル 社会的な思考力・判断力を育てる授業の工夫
説明 本研究は,6学年「憲法とわたしたちの暮らし」の単元において,対話型のペア学習,グループ学習を取り入れた問題解決学習に取り組むことにより多様な見方・考え方でき,社会的な思考力・判断力が育つであろうと考え,指導の工夫を研究した。単元を通して対話型のペア学習,グループ学習をすることで,より多様な見方・考え方ができ,社会的な思考力・判断力の育成につながった。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 社会
登録資料 2017
登録者名 宮城 敬
タイトル 個のよさを生かし共に高め合う学級経営の工夫
説明 本研究は、学級生活での人とかかわる活動において、学級の対人関係を営む知識と技術である学級ソーシャルスキル(CSS)と、自己と集団の成長を促進する働きであるファシリテーションを取り入れることで、個のよさを生かし、望ましい人間関係が生まれ、共に高め合う学級づくりができるであろうと仮説を立てて取り組んだ。そこで、教師がファシリテーターとして、自分の考えをもって互いに言葉で伝えあうグループ体験学習を計画し実践した。その結果、自他のよさを認め学び合う望ましい人間関係が見られ、個と集団を高める学級づくりへとつなげるこ
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 砂川深雪
タイトル 望ましい人間関係を築くための教育相談の工夫
説明  本研究は,アサーションとSGEを取り入れた授業実践をすることにより,アサーティブなコミュニケーション・スキルが身につき,相互尊重の心が育まれ,生徒一人一人が望ましい人間関係を築けるだろうと仮説を立てて取り組んだ。グループによる話し合い活動やスキル獲得のためにロールプレイを取り入れた授業実践をしていく中で,アサーティブに自己表現することができるようになり,望ましい人間関係づくりにつながった。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 玉城 勇人
タイトル 健やかな心を育む健康教育の工夫
説明 本研究は,学級活動において,心と脳のメカニズムを科学的に知らせ,エゴグラムを取り入れた授業を展開することにより,児童は,内発的な動機づけを促され健やかな心を育てる生活の実践に努めるであろうという仮説を立てて取り組んだ。その結果,人間の脳の特性や素晴らしさ,心をコントロールできることに気づき,自分の心を見つめ,健やかな心を育てる生活を実践しようと取り組む児童の姿が見られた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 嘉陽 あゆみ
タイトル 規範意識を高める道徳の時間の工夫
説明  本研究は,道徳の授業を通し,規範への理解を深め,心情に響く資料の選定や作成,提示の工夫やワークシートでの自己対峙により規範の意義や必要性について考えさせ,さらに特別活動において,身近な他者の立場に立ちロールプレイを行うことで,他者への理解を図る研究を行った。その結果,ルールやマナーについて考え規範意識を高めさせることができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 伊藝幾代
タイトル 生命尊重の心を育てる道徳の時間の工夫
説明 本研究は,道徳の時間を要としながら,生活科・特別活動・国語科等との諸活動を関連付けた生命尊重を中
心とした総合単元的な取り組みの中で,モラル・スキル・トレーニングを行うことによって,道徳的実践意欲を高め,生命尊重の心を育成することができるであろうと仮説を立てて取り組んだ。その結果,「自分と同じように友達も大切な存在である」ということに気づき,より良い行動指標を持つことができ,実践意欲の高まりが見られた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 桑江和子
タイトル 体験活動とタスク活動を取り入れた理科の授業の工夫
説明 「体験活動」と「タスク活動」を取り入れた英語イマージョン教育の4段階(実践構想案)を考えた。イマージョン教育を実践することにより,生徒は最終的に理科の修得レベルを達成し,英語については,通常教育よりも高いレベルで修得できることが期待される。実際に「体験活動」と「タスク活動」を取り入れた授業実践を通して,生徒の英語に対する情意フィルターが低下し,イマージョン教育でも理解できたという達成感を獲得し,理科を学びながら英語も学ぶことができる良さを生徒が感じてくれた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 美差 淳司
タイトル 開発予防的教育相談を生かした安心感のある学級づくり
説明 すべての児童に対し,児童の可能性が最大限発揮されるように支援するものとされる演習技法の一つであるSSTを取り入れることで,一人一人の児童の精神的健康の維持と増進を図り,気になる児童への予防的対応ができると期待した。それは,安心感のある学級づくりにつながるであろうと,児童に必要とされるSSTはどれかアセスメントを実施し,SSTを決定し仮説の検証に取り組んだ。その結果,学級の雰囲気も良くなり,児童の変容もあり,開発的・予防的教育相談を生かした安心感のある学級づくりにつながった。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 津波 元博
タイトル 進路意識を高めるためのロングホームルームの活用
説明  本研究は,進路意識を育てるための計画的・系統的なロングホームルームの年間指導計画を1学年から3学年まで作成し,進路指導を行えば,生徒の進路意識を高めることができるであろうという仮説を立てて取り組んだ。各学年の進路行事を核に,事前・事後の指導の充実,各学年の到達目標に向けた題材を工夫した。検証授業では入社面接のロールプレイを行い,進路意識が高まった。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 真久田 絹代
タイトル 生徒の学習意欲を高める指導の工夫
説明 すべての生徒が取り組みやすい「英文足し算ワークシート」で生徒の自信・やる気を引き出し,「ワードパズル」を利用して生徒一人ひとりに指導に当たることで,クラスの生徒全員の学習意欲を高められるだろうという仮説を元に本研究を進めた。生徒は積極的にワークシートに取り組むことができ,その時に得られた達成感を教科書内容へと持続することができた。結果,生徒個々人が自信・やる気を得て,英語への学習意欲を高めることができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 外国語
登録資料 2017
登録者名 川満 一彦
タイトル 望ましい人間関係を築くための教育相談の工夫
説明 本研究は,受験期に,ホームルームにおいて構成的グループエンカウンターを効果的に実施することによって,自己理解・他者理解を深め,自己肯定感を高めることで、同じ悩みや目標を持つ仲間同士が共に支え合い励まし合う望ましい人間関係を築くことができるであろうという仮説を立てて取り組んだ。その結果,自己肯定感が高まり,相談し合い励まし合う望ましい人間関係を築くことができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 知念賢世
タイトル 3年間の進路指導計画の工夫
説明 本研究は,組織的・継続的な進路指導のもと生徒個々のインターネットを利用したポートフォリオの作成を行い,3年間の進路指導をたてることにより,生徒自身の自己理解が高まり,主体的な進路選択ができるであろうという仮説を立てて取り組んだ。その結果,情報収集することで,自己理解が深まり,課題設定ができた。その上,4領域が育成でき,生徒の進路意識を高まることができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 上間順子
タイトル キャリア教育学習プログラム開発の工夫
説明  本研究では,キャリア教育学習プログラムの開発に向けた工夫として,生徒会と学級組織を連動させた体験的活動を取り入れ,キャリア4領域8能力に係る能力を高め活用することで,主体的な進路選択と将来設計ができるであろうと仮説を立て,研究を進めた。また,研究成果を生かし,本校生徒の実態を踏まえたキャリア教育学習プログラムの枠組みと本校で取り組まれている体験的活動を中心に構成したキャリア教育学習プログラムを開発することができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 松田庄一郎
タイトル 自立活動の指導の充実につながるチームアプローチのと
説明  本研究では,沖縄県内の特別支援学校(肢体不自由)の教師を対象に自立活動実態調査を行い,明らかとなった課題の解決に向け,自立活動の指導という視点で教職員間及び医療機関との連携の在り方について検討した。教職員間の連携では,個別の指導計画作成時のPATHやブレーンライティング法の活用について,医療機関との連携では,自立活動部による自立活動相談会を実施し,充実した連携に向けての道筋をつくることができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 自立活動
登録資料 2017
登録者名 仲里智美
タイトル 書く意欲を高める授業の試み
説明 中学校英語の授業で教科書を応用したワークシートです。名前をアナザーテキストブックといいます。「書くこと」から「話すこと」へつなげる活動ができます。どうぞ。活用してください。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 外国語
登録資料 2017
登録者名 眞喜志和人
タイトル 総合的な学習の時間
説明  本研究は,研究テーマを「望ましい食習慣」を身につけ,食の改善に取り組む児童の育成,サブテーマに,「栄養教諭のとの効果的なティームティーチング指導を通して」です。
 総合的な学習の時間における「食に関する指導」の領域となります。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 山城一也
タイトル コミュニケーションへの積極的な態度を育む英語活動の
説明 本研究は,英語活動においてTOA(Task-Oriented Activity:タスクを志向した活動)を活用し,さらに,活動の中に構成的グループエンカウンター(SGE)の効果を取り入れることで,児童のコミュニケーションへの積極的な態度を育むことをねらい,指導の工夫を研究した。TOAは必然的に会話をする場を設定するので児童間で積極的にコミュニケーションを取るのに効果的である。また,グループで協力しながら課題に取組むことから,協調性を育むことに効果的である。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 武村 美香
タイトル 思考力を育成する指導の工夫
説明 本研究では,自分なりの考えを確立する学習過程で,根拠に基づいて比較・検討して分析するクリティカル・リーディングを活用すれば,事実を正確に捉え,公正に判断するための思考力が育成されるだろうと考え,検証を進めた。その結果,何度も自分の考えを振り返ることで,自分なりを考えを確立し,意見交流の場で発表することができ,思考力の育成につながった。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 社会
登録資料 2017
登録者名 金城 均
タイトル 版表現の基礎技能を高める指導の工夫
説明 一版多色木版画にコラグラフ技法を取り入れた木版画指導において、彫刻刀の他、貼り付ける様々な材料・用具の扱い方等の技能を高める研究。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 豊田 達雄
タイトル 自ら学ぶ力を育てる算数科複式学年別指導
説明 本研究では,「3年・4年の学年別指導において,コンピュータの活用と算数的活動の工夫を図れば,直接指導や間接指導での補充的な学習や発展的な学習に主体的に励み,自ら学ぶ力を育てることができるであろう。」との仮説を立て研究を進めてきた。授業実践の結果,児童が「聞く」「1人学び」「間違い直し」の力を伸ばし,複式指導で学ぶ基本を身に付けることができた。また児童は,算数の「基礎・基本」を始め,より広げたり深めて学ぶ「発展」の力を伸ばした。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 伊志嶺安正
タイトル セルフエスティームを高める保健学習の取り組み
説明 「心身の機能の発達と心の健康」の単元において,ライフスキル教育を中心とした実践を行うことにより,セルフエスティームが高まり,遭遇する様々な問題にうまく対処できる能力が育まれるであろうとの仮説をもとに研究実践を行った。その結果、セルフエスティームの高まりがうかがわれ,日頃の学校生活の場面においても高いセルフエスティームを持つことを示す行動が見られるようになった。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 吉田 順太
タイトル 表現力を身につける英語活動の工夫
説明 英語活動において「英会話たいそう」を活用し,日常生活での会話表現を身につけ,児童自らスキットを 創作して発表の場を設ければ,表現力を身につけることができるであろうという仮説のもと,本研究を進め た。その結果,児童は,日常生活での会話表現を身につけ,更に,大きな声で身振り手振りを用いて発表することに慣れ,表現することの喜びを味わうことができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 新垣 千子
タイトル 意欲的に英語を使おうとする児童を育成する指導の工夫
説明 本研究報告書は、英語活動において、児童に親しみのある歌を用い、目標とする英語表現や自分のアイディアを取り入れた替え歌を作り、歌う活動をすることで、意欲的に英語を使おうとする児童を育成することを目標に、指導の工夫を研究した報告書である。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 平良博一
タイトル 読む力を育む学習指導の工夫
説明  本研究は,文学的文章の指導において,アニマシオンの手法を取り入れることで,内容を読み深め,相互交流を通し多面的に捉え,自分の考えをまとめ表現することができ,読む力が育つであろうという仮説のもと研究を進めた。アニマシオンの手法を活用した学習の中で,読む視点を与え自分の考えをしっかり持たせた上で,ゲーム性のある相互交流を行ったことで話し合いが活性化し,読み取ったことを多面的に捉えることができ,自分の考えをまとめ表現することができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 与那覇 千恵
タイトル 数学的な考え方を育てる学習指導の工夫
説明 本研究は,指数関数の学習において,一斉学習とグループ学習に数学的活動を取り入れた「共同学習」を行うことで,数学的な考え方を育てることができるであろうという仮説のもとに取り組んだ。一斉学習で教師と生徒が対話を通し,積極的に問題に取り組み,自ら学び考察する態度が養われ,グループ学習では生徒同士が対話をし,多様な考えの比較検討を行い,筋道を立ててまとめることで数学的な考え方を育む指導につながったと考える。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 宮城嘉也
タイトル 視唱力・視奏力を伸ばす読譜指導の工夫
説明 本研究は,読譜指導において,音楽活動の基礎的な能力の向上を目的に「読譜マスタードリル」を活用することで,生徒の視唱力・視奏力が伸びるであろうという仮説のもと研究を進めた。
ドリルを活用した学習の中で,生徒に「楽譜をよむコツ」を定着させ,スムーズに演奏させるための指導法である。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 芸術
登録資料 2017
登録者名 當間 錦
タイトル 論理的に考える力を育てる学習指導の工夫
説明  本研究は「説明的文章の学習において『読むこと書くこと』をつなげた学習活動をすることで,内容を的確に読み取り,自分の考えを根拠にもとづいてまとめることができ,論理的に考える力が育つであろう」という仮説のもとに研究を進めた。その結果,書き手になる立場から教材を評価し読み取らせたので,主体的に内容を読み取る児童が多く見られた。また,読みで培った思考過程や表現技法を生かして自分の考えを筋道立ててまとめることができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 宮里さつき
タイトル 創作活動における表現の技能を高める指導法
説明 本研究は,段階的に創作活動を学ぶ学習過程において,「音楽づくり学習シート」を活用することで,生徒の関心・意欲を高め,音楽的な感受や表現の工夫を育み,創作活動における表現の技能が高まるであろうという仮説のもと研究を進めた。学習シートを活用しながら,学習形態を工夫していく中で,音楽的な感受と表現の工夫を諸要素と関連させ,読譜や歌唱表現を中心とした表現の技能を高める指導法である。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 音楽美術
登録資料 2017
登録者名 大城 あやの
タイトル 論理的に「書くこと」の能力の育成
説明 研究主題は論理的に「書くこと」の能力の育成,副主題に「意見文」の指導に「ライティング・プロセス理論」を取り入れてとし,授業過程を「ライティング・プロセス理論」と学習指導要領「書くこと」の7つの指導事項をあわせて6つの指導過程を作成し実践することで「論理的に書き表す手順」と「文章構成法」が身に付き,自己評価・相互評価を実施することで論理的に「書くこと」の能力が育成されることをねらいとした研究である。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 池 城 宰
タイトル 数学的な考え方を育成する指導の工夫
説明 本研究は,図形の領域において,「一枚ポートフォリオ評価」を活用した授業を展開することで,毎時間の学習内容を意識的に振り返り,小単元を終えたときに,筋道を立てて考えるよさを感じとり数学的な考え方を育成する指導の工夫を行った。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 盛山諭
タイトル 科目「野菜」における教材研究
説明 本研究では,野菜栽培技術の学習指導を効率的・効果的に行うことができるよう動画及び静止画の教材と実習手引き書を作成した。マルチメディア機器とアプリケーションソフト,施設園芸についての知識・技術習得のため研修を行い,専門性の深化を図った。これらを基に作成した教材を活用して検証授業を行った。その結果,従来の手法での授業に比べ,学習意欲の向上がみられ授業内容について理解が深まり栽培技術の習得ができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 農業
登録資料 2017
登録者名 小那覇 憲
タイトル コミュニケーション能力を育むインリアル・アプローチ
説明 本研究では,重複障害のある児童のコミュニケーション指導において,支援側の在り方を重視し,子どもの表情,身体の動き等も手がかりに意図を読み取るインリアル・アプローチを活用した。取り組みの中で,興味・関心のある場の設定や教材・教具の工夫を行うことで,意思の表出が増えた。 また,対象児の意図を読み取り,言葉かけを工夫するというインリアルの基本姿勢を通して,「はい・いいえ」の反応の違いに気づくことができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 自立活動
登録資料 2017
登録者名 武富 美由紀
タイトル 知的障害のある生徒の性教育の工夫
説明  本研究では,知的障害のある生徒の中学部保健体育における性教育の「年間指導計画」「指導段階表」「実態把握表」の作成とそれに応じた教材・教具を作成し検証を行った。その結果,生徒の実態や発達段階に応じた指導を展開することができ,生徒が正しい性に関する知識をもつことができた。さらに,教諭が性教育の展開がしやすくなり,保健体育における性指導の手立てを統一することができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 島袋涼子
タイトル 栄養繁殖に関する教材研究
説明 本研究では,栄養繁殖に関する基礎的な知識・技術を効果的に習得できる視覚的な教材作成に取り組んだ。 手引書では写真や図を用いて理解しやすいように作成し,アニメーションや動画等の視覚教材では,植物の生理・生態や組織の変化を気付かせることで,興味・関心を高め,今後の生長を予想することができるように,生徒の興味・関心はもちろん,思考性や創造性を高めることに効果的であった。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 農業
登録資料 2017
登録者名 金城淳悟
タイトル 科目「課題研究」における教材研究
説明 科目「課題研究」の作品制作の分野で,パソコンソフトの活用で取り組んでいる。そこで,作品制作を通して知識と技術の習得により学習意欲の向上が図れないかと考え, Flash8とホームページ・ビルダー11について研究を行った。Flashでは,イラストの作成方法・フレームアニメーション・トゥイーンアニメーションの概念と操作方法,ホームページ・ビルダーでは簡単なホームページ作成の過程を,それぞれ手引書と教材を作成した。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 商業
登録資料 2017
登録者名 幸喜 奈津江
タイトル 自閉症の生徒のコミュニケーション支援
説明 本研究では,自閉症の生徒のコミュニケーション面の発達段階を,発達評価シート等を使って具体的に把握し,その発達の躓きや偏りに沿った支援として「人」に対する意欲や関心を高めることをねらいとした,非言語コミュニケーションゲームを行った。その結果,発達の躓きが課題として把握でき,ゲームを通して,非言語的なやりとりを楽しく経験共有することができ,対人関係の基礎的な力となる意欲や能力を育成するこができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 金城 久美子
タイトル 基礎学力の向上を図るディジタル教材の開発
説明 意思の伝達が困難な児童・生徒のコミュニケーションの補助・代替ができることを目的としてコミュニケーションツールを作成した。本人の気持ちや考えを、登録された音声メッセージを再生することで相手にわかりやすく伝えることができる。
各ツールごとに登録されているメッセージは、挨拶や要求などの基本的なメッセージ以外にも、朝の会の司会進行に特化したメッセージもある。また、メッセージの編集ができるカスタマイズ可能なツールもある。
ツールの操作方法については、マウスまたはキーボードのキー入力の2種類から選択することができる。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 自立活動
登録資料 2017
登録者名 比嘉 清史
タイトル 平成19年度教材開発プロジェクト 高等学校 情報
説明 以下の1〜3の開発についての報告である。
1 パソコン操作スキル検定:教科「情報」の科目を履修するまでに身につけておいてほしいコンピュータ操作が身についているかを生徒・教師が確認するためのソフト
2 テキスト「Windowsムービーメーカー用いた動画編集」:動画編集実習の際に活用できる副教材
3 スライド作成のポイント:見やすい・わかりやすいプレゼンテーションスライド作成を行うときのポイントのうち4つについて,様々なスライドを比較させることを通して理解させる教材
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 選択
登録資料 2017
登録者名 長堂 忠司