情報共有システム

タイトル 対話的に学ぶ態度を育む理科の学習の工夫
説明 ・フローチャートを取り入れた実験用ワークシートや単元を見通せるワークシート及びICTを効果的に併用して観察・実験の視点を焦点化することのにより、理科の見方・考え方の視点もとに見通しをもって観察・実験を行う学習。
・ICTの活用により児童の思考を可視化・交流・共有化できるように工夫することによって、対話的に問題解決する態度を養う学習
登録年度 2018
学年等 小3
小4
小5
小6
小_特別支援学級
小学校(全学年)
教科・領域等 理科
登録資料 指導案・ワークシート
登録者名 仲村 憲太
タイトル 科学的な思考力・表現力を育む指導の工夫
説明 本研究では、理科の学習において、予想や仮説を立てる際には、理由や根拠を記述させることを意識させる指導を行った。また、観察・実験の結果を記録する時には、図や絵等で表現させ、それを基に科学的な言葉を用いて、考察を行う等の活動を行うことで、児童の思考力・表現力を育むことに取り組んだ。
登録年度 2018
学年等 小5
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 比嘉 正和
タイトル 言葉に着目して考え、表現する児童をはぐくむ単元の構成
説明  「交流活動を仕組んでいるのに、学習に深まりを感じない。」「子どもたちは活発に話し合っているのに、教師がうまく導くことができていない。」という私の課題から始まった研究です。
 子どもたちの「頑張り」を「達成感」や「わかる・できる喜び」につなげることを目指し、単元構成の在り方・発問の工夫・交流活動の工夫について研究した成果と課題です。
登録年度 2018
学年等 小5
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 宮城恵
タイトル 統合的・発展的に考える力を育む「図形の面積」の授業づくり
説明 求積公式を形式的に暗記するのではなく、公式に至るまでの過程を重視し、視点を定めた協働的な学びを通して、既習を基に求積公式への理解を深めることができました。クリティカル・シンキングを取り入れ既習を活用し、協働的な学びを深い学びにつなげ、統合的・発展的に考える力を育成する「図形の面積」の授業づくりに関する研究内容です。
登録年度 2018
学年等 小5
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 新垣 博貴
タイトル よりよい人間関係を築く力を高める保健教育の工夫
説明  特別活動において、リフレーミングとアサーションを活用した保健教育を学級担任と連携し実施することで、自己肯定感や自己表現力を育み、よりよい人間関係を築く力を高めるための取り組みを行った。
登録年度 2018
学年等 小5
教科・領域等 健康教育
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 識名 晶子
タイトル 見通しをもって調理する力を育てる学習指導の工夫 
説明 「ごはんとみそ汁」の授業展開で、プログラミングのCSアンプラグドを活用し、手順カードを組み合わせながら調理計画を立て、見通しをもって調理する力の育成に取り組んだ。
登録年度 2018
学年等 小5
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 知念 光代
タイトル 地域に目を向け郷土を愛する児童の育成
説明 小学5年生の児童へ「我が国の国土に対する愛情,我が国の産業の発展を願い我が国の将来を担う国民としての自覚を養う」為には、どのような学習方法が考えられるでしょうか。本研究では、学習内容と児童との距離を近づける工夫として、地域教材を取り入れた単元計画や授業計画の作成を行いました。また、主体的・対話的なグループ学習に向けて様々な手法を取り入れました。
登録年度 2018
学年等 小5
教科・領域等 社会
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 仲村 卓
タイトル 重度・重複障害のある子どもの発達を促す指導の工夫 ー手づかみ食べによる給食指導を通してー
説明 肢体不自由、弱視、知的障害を有する小学部4年生の児童が、楽しく意欲的に取り組んでいる「手づかみ食べ」による給食指導を、自立活動の観点で捉えなおし指導することで引き出される様々な発達について研究を行った。食べる発達段階のイメージ図付き。
登録年度 2018
学年等 小_特別支援学級
特支_小1
特支_小2
特支_小3
特支_小4
特支_小5
特支_小6
特別支援学校(小学部全学年)
特別支援学校(中学部全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
特別支援学校(全学部)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教科・領域等 日常生活の指導
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 高村 知子
タイトル 学校教育目標の実現に向けた校内研修運営
説明 「俯瞰」「協働」のカリキュラム・マネジメントの視点を持った提案授業と授業研究会、校内研修の運営方法等の研究及び実施、カリキュラム表の作成を行うことで、学校教育目標の実現に迫るようにしました。
 本校の取り組みを「PDCAサイクル」「教科横断的な視点」「人的・物的資源の活用」のカリキュラム・マネジメント3つの側面で整理しました。「PDCAサイクル」については、校内研修の実践で載せています。
登録年度 2018
学年等 小5
教職員
教科・領域等 その他
登録資料 研究概要・報告書
提示資料・コンテンツ
登録者名 伊波 貴乃
タイトル 話の組み立てを考え、豊かに表現する児童の育成
説明 話の組み立てを考え、豊かに表現することはむずかしいことです。しかし児童にとって互いの考えを表現し合うことは、多様な見方・考え方を培う楽しい時間になります。そこで、児童が意欲的に自らの考えを表現するため本教材では国語科を中心に教科横断的な授業実践を展開します。また、ICT機器を多様な場面で活用します。
児童が本教材を通して互いに楽しみ合いながら、話の組み立てを考え、豊かに表現する力の育成に取り組みました。
登録年度 2018
学年等 小4
小5
小6
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 嘉数 政人