情報共有システム

タイトル 自己を見つめ自らの道徳的な成長を実感できる道徳授業
説明  児童が自己を見つめ、自らの道徳的な成長を実感するための道徳授業にするためには、どうすればよいか。そのためにはどのような表現活動が効果的なのか。本実践では、自己理解を深める書く活動で「道徳ノート」をまた、相互に考え合う話合いにするために「トリオ学習」を取り入れ実践研究を行いました。
登録年度 2017
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 上地 孝子
タイトル 生き方についての考えを深める道徳の時間
説明 道徳が教科化されることで不安になっていませんか?
読み物資料を扱ったときに感想だけの記入や発表するだけで、道徳の時間を過ごしていませんか?
「考える道徳」、「議論する道徳」そして評価の見取りなどのヒントになれば・・・。
登録年度 2017
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 伊藝 宣裕
タイトル 道徳的判断力を育む授業の工夫
説明 「主として人との関わりに関すること」の(6)「相手のことを思いやり進んで親切にすること」において、モラルジレンマ教材を活用したり、ユニバーサルデザインを意識した授業を行う中で、児童が多面的・多角的に議論することを通して、道徳的判断力を育成したい。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 佐久本 香織
タイトル 夢に向かって努力する生徒を育む道徳科の工夫
説明  今、注目の「考え・議論する道徳」って何だろう。授業で生徒を何を考えているのでしょうか?教師の持つ答えでしょうか…唯一の正解がない道徳の世界で「考え・議論すること」の重要性とは。教科化に向けて動き出した今、求められているのは道徳科の授業改善です。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 比嘉 さつき
タイトル 道徳的価値の自覚を深める道徳授業
説明 平成30年度から、いよいよ「特別の教科 道徳」のスタートです。これからの道徳の授業では、何が求められ、何が重要になってくるのでしょうか。
未来を担う子どもたちに、人間としてよりよく生きる力を育む道徳の授業とはいかに…。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 比嘉さやか
タイトル 構想図の作成及び道徳の時間における問題解決的な学習
説明  関連内容項目を重点化した構想図を組み立て、道徳の時間の中で問題解決的な学習を取り入れることにより、道徳的価値が一人一人の内面において集積し、主体的に価値の自覚を深めることができ、互いに尊重し合う児童が育まれるのではないかという考えの元、指導要領改正によって新たに作成された道徳の時間における問題解決的な学習を模索した。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 崎浜 智恵
タイトル 道徳
説明 モラルジレンマ資料を使い、意見の交流の場面を多くすることで、異なる意見に出会い、物事を多面的に見られ、道徳的価値の自覚が深まると考える。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 當銘直樹
タイトル 考える道徳
説明 道徳の時間が重要視されている中、
資料の登場人物の心情を追うだけの授業になっていませんか。
子どもの生活や体験と結びつけて考えさせることができていますか。
教師の一方的な押しつけになっていませんか。
指導しているのに子どもの行動が変わっていますか。
そういう私は・・・?
深く考え、行動につながるような道徳の時間をつくるためには?
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 西本ゆかり
タイトル 可能性を伸ばし困難にくじけない意志を育てる指導
説明  道徳の時間では、筋道の通った価値や規範に基づいて、道徳的価値を生徒に意識させ考えていく必要がある。生徒は、将来の人生の目標達成に向けて、努力しようとする意欲や態度が必要である。この目標を達成するための「努力や希望、勇気、着実にやり抜く強い意志と態度」を育てるために、人物や先人の生き方等を題材とした資料を道徳の指導に取り入れた。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 酒屋 毅
タイトル 自己の生き方について考えを深める道徳の時間の工夫
説明 子ども達が真剣に考え、真剣に話し合う姿!どの教科でも目指したい子ども達の姿です。小学校、道徳の時間の工夫を通して、自己の生き方について深く考えることのできる授業づくりに取り組み、研修を進める中、教師の「発問力」が重要だと感じました。子ども達が自己の生き方について考えを深め、よりよい未来を切り拓いていくことのできる力を育てていきたいと願います。
登録年度 2013
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 山川 里果
タイトル 自ら判断し行動しようとする道徳的実践力を育むには
説明 様々な情報に溢れた現代社会において、何が正しく何が間違っているか判断するのは難しい。悪いと分かっていても誘惑に負けたり、周囲の目を意識し多くの考えや意見に左右されたりする多感な中学生。生徒に自己の考えをもち、判断し、自分を高めようとする意識を育ませるために、興味関心を引き出す資料開発と思考を深める発問の工夫を行いました。
登録年度 2013
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 東風平秀典
タイトル 母への小遣い
説明 保護者の生徒への思いを知り、親の愛情を再確認する授業内容である。感受性の促進をねらいとするエクササイズである。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 知念正成
タイトル 道徳的実践力を育む道徳の時間の工夫
説明 道徳の時間で道徳的実践力を育むことができるように、
教材提示の工夫と発問の工夫をし、授業実践しました。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 根路銘 国太
タイトル 努力しつづける意欲や態度を高めるための工夫
説明  努力しつづける意欲や態度を高めるためには,価値を自分のこととして捉えることが大切である。そこで,価値の自覚を深めるための工夫として,資料・発問・話合い・書くことを関連させて実践しました。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 大城ますみ
タイトル 発達障害のある生徒の人間関係スキルの向上を目指して
説明  人が社会の中で自立して生活していくためには、人間関係スキルは大切な要素です。しかし、発達障害のある生徒は、その特性から、人間関係をうまく築けずに困っていることがあります。
そこで、「自立活動の視点」や「ストレスマネジメントの手法」を取り入れながら、誰にとっても「安心できる場」、「豊かな人間関係を築いていくこと」を願い、中学校通常学級において、授業実践を行いました。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 金城かなえ
タイトル 道徳の時間
説明 副教材を活用して,自己を見つめさせる道徳の時間を工夫しました。発問でねらいに迫り,書くことで自己を見つめ,話合いで考え方や感じ方を深める道徳の時間です。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 仲村裕子
タイトル 規範の内面化
説明 児童の規範の内面化を図るために,児童の問題意識を生かした対話活動の工夫を行う。また、道徳シート等の工夫も図り,授業実践を行った。きまりの意義を理解し,主体的に判断し,自立的にきまりを守る児童を育てたい。
登録年度 2010
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 安里 千恵美
タイトル 心に響く道徳の授業
説明 本資料は、「生命尊重の心を育て自己の生き方を考える道徳の時間」をテーマに、「心に響く授業の工夫を通して」を仮説とし、研究をまとめました。成果として上記の取り組みにより、生命尊重の心を育て自己の生き方を考えさせることが出来ました。子どもの道徳的実践力を身につける一資料としてご活用下さい。
登録年度 2009
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 仲宗根 芳美
タイトル 生命尊重の心を育て自己の生き方を考える道徳の時間
説明 本資料は、「生命尊重」をねらいとし、「効果的な資料選定、提示、発問、導入・展開後段の工夫、書く活動を取り入れることで生命尊重の心を育み、自己の生き方について考えることができるであろう」と仮説を立て、研究をまとめました。成果として上記の取り組みにより、生命尊重の心を育むことができた。また、生命尊重と理想努力と関連づけることで、自己の生き方について考えることができたことです。子どもの道徳的実践力を身につけさせる一資料として、ご活用ください。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 島袋 孝治
タイトル 規範意識を高める道徳の時間の工夫
説明  本研究は,道徳の授業を通し,規範への理解を深め,心情に響く資料の選定や作成,提示の工夫やワークシートでの自己対峙により規範の意義や必要性について考えさせ,さらに特別活動において,身近な他者の立場に立ちロールプレイを行うことで,他者への理解を図る研究を行った。その結果,ルールやマナーについて考え規範意識を高めさせることができた。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 伊藝幾代