情報共有システム

タイトル 造形的な創造活動を高める授業の工夫
説明 創造活動とは,自らが考え想像をしていく中から,オリジナルのものとして生み出す活動である。図画工作科では,その活動を高めるための手立てとして,題材の把握,発想する,構想をもつ,表現をする,評価をするなど多くの場の設定が必要である。本研究では,その多くの場の設定をするために,合科学習を活かして,他の教科との関連をもたせながら,場の設定や支援のあり方を取り入れた図画工作科の計画を立てた。理論研として,図画工作科の題材を主にした一つの大きなテーマを設け,それに基づいて関連する教科の構成と単位時間の配分や指導計画(
登録年度 2000
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 造形的な創造活動を高める学習指導の工夫
説明 小学校3年生の「造形遊び」に,形成的評価(自己評価・相互評価)を取り入れることで造形的な創造活動の高まりが見られた。自己評価では,「ふりかえりカード」を用いることで自分自身の活動や思考をふり返り,次の学習への意欲が高まった。また,相互評価には,「がんばりカード」や「工夫さん見いつけたカード」を用いることによって,互いの作品のよさや違いに気づき,鑑賞能力を高めることができた。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 造形的な創造活動を高める指導
説明 木版画の指導を通して、造形的な創造活動を高める
登録年度 1998
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 教科研修課
タイトル 造形的な創造活動の基礎的な能力を高める指導の工夫
説明 本研究は、描画法を主体的に学習し、それを木版画の下絵に活用することと木版画の技法をやさしく行えるよう工夫することで、造形的な創造活動の基礎的な能力が高まるであろうという仮説をもとに研究を進めてきた。その結果、描画法の学習により、絵を描くことが好きになり、自信を高め、木版画の技法を工夫することで、木版画の表現意欲を高めることができた。以上の学習活動を展開することで、基礎的な能力を高めることができた。
登録年度 2003
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 金城聡
タイトル 創造力を高める学習指導の工夫
説明 高学年の造形遊びの領域において、創造力を高めるための指導の工夫について
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 玉那覇直美
タイトル 創造的に表現する能力を高める授業の工夫
説明 本研究は,「仮面」を題材化した授業において,ワークショップ的手法を取り入れ,思い思いの表現ができるための支援のあり方を工夫することにより,創造的に表現する能力が高まるであろうという仮説のもとに取り組んだ。鑑賞と表現が一体化した様々な活動を行っていくうちに子どもたちの感性が開かれ,一人一人が思い思いに表現を工夫した創造的な仮面や融合表現を生み出してきた。その結果,多くの子どもの意識の中で,以前よりも創造性を高めていくことができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 阿波連本恵
タイトル 創造的に表現する態度を育てる指導の工夫
説明 中学年の造形遊びにおいて,身近な場所を活用し,一人一人の考えを生かした造形活動に取り組むことができるように,支援の仕方や評価方法を工夫することによって創造的に表現する態度を育てることができるであろうという仮説で取り組んだ。様々な評価方法で児童の学習過程を見取っていった結果,児童の資質・能力が総合的に働き,一人一人の考えを生かした造形活動が展開され,創造的に表現する態度が育っていった。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 新垣 貴子
タイトル 思いを形にする力を育てる支援の工夫
説明  本研究では,「低学年の表現領域において,いろいろな色作りや表現方法を体験する絵画遊びを取り入れ,表現することの楽しさや素材や用具の生かし方に気づかせることにより,思いを形にする力が育つだろう。」という仮説を立て研究を進めてきた。授業実践の結果,いろいろな絵画遊びを体験させることによって,絵に対する児童の意識が変化し,表現の幅を広げていくことができた。また,活動過程における児童の見取りや声がけが,個への支援や表現活動の広がりにつながっていくことを実感できた。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 金城則子
タイトル 版表現の基礎技能を高める指導の工夫
説明 一版多色木版画にコラグラフ技法を取り入れた木版画指導において、彫刻刀の他、貼り付ける様々な材料・用具の扱い方等の技能を高める研究。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 豊田 達雄
タイトル 感じ取る力を育む指導の工夫
説明 本実践は、図画工作における鑑賞活動を通して、感じ取る力を育むための指導を研究したものである。鑑賞活動を楽しく行わせるためにアート・カードの手法を取り入れ、鑑賞する素材は身近な自然や造形物とした。また、感じ取ったことを造形的な視点で捉え直し、言語を用いて表現することで、互いのイメージを伝え合うことができるようになった。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 島尻 千賀子
タイトル 発想力・構想力をはぐくむ学習指導の工夫
説明 地域行事を題材に取り上げ共同製作することで,自分の表したい思いを強くし,豊かな発想や構想する力を高める学習を展開した。
登録年度 2009
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 山田悦子
タイトル 発想や構想の能力を育む木版画の下絵の学習
説明 木版画は下絵が命!まず,2つの造形活動(ピクトグラム作成のワーク・クローズアップのワーク)で木版画の特性を理解させます。次に,主題を焦点化する下絵の描き方を学ばせ,言語活動により児童の思いや意図を明確にして下絵に入ると効果的です。
ピクトグラム作成とクローズアップのワークは独立した題材としても実践可能。年度当初で実施すればその後の学習にも活かせます。言語活動はあるテーマで絵を描く際に取り入れると発想や構想に役立ちます!
登録年度 2010
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 花城正憲
タイトル 児童につくりだす喜びを味わわせよう
説明 図工がつまらない、楽しくないという児童に、仲間と楽しく共同制作をすることで、つくりだす喜びを味わわせる授業工夫です。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 新垣朝成
タイトル 感じ取り表現する力を高める指導の工夫
説明 本研究は、木をテーマにし、「木に触れる」身体感覚の学びから、「木とかかわる」造形遊び、「木をあらわす」表現活動といった、五感を働かせながら、造形遊びや絵に表す活動を取り入れ、鑑賞と表現が連動するような指導の工夫を行った授業です。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 土居桂子
タイトル 思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫
説明 児童の発達の段階に即した造形遊びにおいて、第1学年を対象として、『影』をテーマに取り組んでみました。手や体全体・材料や用具などを使い授業を展開。教師の発想を超える児童の想像力の豊かさに驚かされます。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 知念美香
タイトル よさや美しさを感じ取る力を育てる鑑賞の活動
説明 子ども達が楽しみにしている図工の時間。
でも、教室に向かう教師は不安な思い…。
「どうやって美術作品を鑑賞させたらいいの?」「絵の見方ってどうやって教えるの?」などの、鑑賞の活動のこれまでの悩みを、
対話的コミュニケーションという視点から挑戦してみました
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 友寄 隆継
タイトル 見方や感じ方を深める鑑賞の授業
説明 「鑑賞の授業ってどんなふうに行ったらいいの?」
そんな疑問を解決するヒントになるような授業づくりを行いました。
鑑賞した美術作品は、沖縄県出身の彫刻家、西村貞雄氏の「祈り」です。身近にある付箋紙を活用して鑑賞の広がりを可視化します。また、彫刻の鑑賞と粘土での表現活動を交互に行うことで、表現と鑑賞を連動させ、美術作品を自分ごととして鑑賞し視点を広げます。そして、美術作品からイメージをふくらませ「物語作り」を行うことで鑑賞を深めていきます。参考になるようなワークシートもありますので、ぜひご活用ください。
登録年度 2017
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 仲間 亜矢
タイトル 図画工作科における見方・感じ方を広げる児童の育成
説明 研究仮設
表現及び鑑賞活動が連動する場において、造形的な視点の学習とVTSを活用することで、(作品の良さや美しさを感じ取るという鑑賞の良さに気づき)見方・感じ方を広げられる児童の育成に繋がるであろう。
登録年度 2019
学年等 小1
小2
小3
小4
小5
小6
小学校(全学年)
教職員
教科・領域等 図画工作
登録資料 研究概要・報告書
その他
登録者名 玻名城 千夏
タイトル 造形的な見方・感じ方を広げる
説明 タブレット端末を活用して対話を促す鑑賞活動について研究を行いました。
ICTを効果的に活用した見る活動の工夫と思考の可視化・共有を行い、児童同士が対話する言語活動の充実を図りました。
図画工作の表現活動や鑑賞活動にICTを取り入れた指導となっています。
本研究の取り組みでは、児童の学習意欲の向上と鑑賞活動に対する興味を高めることができました。
登録年度 2019
学年等 小学校(全学年)
教科・領域等 図画工作
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 川上 勇貴
タイトル 主体的に見方・感じ方を深め、想像を膨らませる指導の工夫
説明 本研究は、「造形遊び」において、対話活動を充実させることで、「見方・感じ方」を深め、想像を膨らませることができるであろうと仮説を立て取り組んできました。対話の対象を「ひと(友だちや教師)」「もの(材料や場所・空間)」「こと(つくる活動)」とし、取り扱う材料や活動場所、活動形態を工夫し、対話活動が充実する工夫を行いました。対話的な関わりからの気づきや感じたことなどを「造形的な視点」から捉えさせたり、言語を介して伝え合う中で「見方・感じ方」を深め、想像を膨らませていくことができました。
登録年度 2020
学年等 小6
教科・領域等 図画工作
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
その他
登録者名 川満弘美