情報共有システム

タイトル 「指導と評価の一体化(小学校国語)」に関する研究
説明
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 確かな読みの力を育てる学習指導の工夫
説明
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル コミュニケーションの能力を高める複式学習指導の工夫
説明
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 知的障害養護学校における生活に活かす国語教育の実践
説明 本研究は,コミュニケーション能力の拡大を目指して,経験的アプローチを活用することにより,実生活に活かせるコミュニケーション能力が養われるだろう,という仮説の下,取り組んだ。実際の場面に似た,いろいろな状況を意図的に設定し,その中で直接的なやりとりの練習や学習を行い,慣れた状況から似ているが異なる状況へ移行し,より多くの場所で,より多くの人と接する機会をもつことで,実際にやりとりできる場面が増えた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 長浜成美
タイトル 教材開発プロジェクト高等学校国語
説明 高度情報通信社会は,我々の言語環境に多大な変化を与えている「ことば」を扱う国語科として,その変化に対応した新しい国語教育の在り方を模索することは重要である。しかしながら,ITを活用した授業はというと,多くの場合,二の足を踏んでいるのが現状である。そこで,本プロジェクトでは,ITを活用した国語教育の可能性を探るべく,授業で活用できる教材(大学入試センター試験・組踊・朗読音声)の開発に取り組んだ。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 甲斐田篤
タイトル 教材開発プロジェクト 中学校 国語
説明  本研究は,コンピュータを介して動画や音声を交えた教材を提示し,中学1年の現代文法や古典の朗読を時と場所を選ばない学習をすることで,これを苦手とする生徒が自分なりの学習のポイントを発見したり,理解を深化させることができるであろうという仮説を立てて取り組んだ。生徒は基礎から応用そして発展問題に取り組んだり,朗読画面を閲覧・発声することで多くの生徒が苦手意識を払拭し,積極的に学習を行うことができた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 平川直樹
タイトル 詩のおもしろさを伝え合う学習指導の工夫
説明 本研究では,「話すこと・聞くこと」の領域に,ポエムトークを取り入れ,詩の言葉の楽しさや詩に対する自分の思いを話し合わせることによって,詩のおもしろさを伝え合うことができるであろうと仮説を立てて取り組んだ。児童は,詩のおもしろい言葉に感じ入ることができ,相手意識を持って自分が選んだ詩の好きな理由など根拠を持って話せるようになるとともに,友達の発表内容や表現の良さを認めながら聞く態度が育ってきた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 高島 玲子
タイトル 「伝え合う力」を育てる指導の工夫
説明
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 水城幸冶
タイトル 伝え合う力を高めるための情報発信型課題学習
説明  本研究は,国語表現の授業において,「ディスプレイ型ポートフォリオ」を取り入れることにより,情報活用能力が育ち,伝え合う力が高まるだろうという仮説を立てて取り組んだ。「沖縄を観光地として紹介しよう」という中心課題の下,生徒に伝える相手と内容を追究させ,課題学習を行った。
 「ディスプレイ型ポートフォリオ」を作成することで,伝える内容が明確になり,効果的に相手に伝えようとする態度が育った。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 島田聖子
タイトル 伝えあう力を育てる学習指導の工夫
説明 本研究は,「話すこと・聞くこと」の領域において,スピーチ学習を取り入れて, 話し方・聞き方の技術指導や相互交流をすることにより「伝え合う力」を育てることができるであろうという仮説を立てて取り組んだ。授業では,児童に話す内容をもたせ,自分の思いをスピーチする中で相互交流を行った。その結果,児童は相手意識・目的意識を持ちながら自分の思いを自分のことばで表現したり,話し手の話を共感的に聞く態度が育ってきた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 與那嶺あさみ
タイトル 自らの考えを論理的に話す力の育成
説明  情報化・国際化が進む中、自らの考えを的確に伝える力の必要性はますます高まってきている。そこで,国語表現に「ディベカッション」を取り入れ,「論理的に話す力」を育成していくことをテーマに研究を進めた。生徒は、1.情報収集、2.論理的組み立て、3.表現工夫、4.意見集約の4つの付けたい力を段階的に身に付けた結果,自らの考えを筋道だてて組み立てる手だてと話し合うことの楽しさを知り、論理的に話す基礎が育成された。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 兼城 千早