情報共有システム

タイトル 科目「農業と環境」における知識・技術の習得の工夫
説明  科目「農業と環境」における栽培管理の基礎的な知識・技術の習得を目指して授業展開を工夫した。「書く」「考える」活動や学習内容の振り返りをワークシートの活用により行った。また、圃場の状態をスライド等で確認し、座学で学んだことを実習につなげる授業展開をした。これらの工夫は、生徒一人一人の学習状況が見取りやすくなり、栽培管理の知識・技術の習得に有効であった。
登録年度 2021
学年等 高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
特支_高1
特別支援学校(高等部全学年)
教科・領域等 農業
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 仲本 政貴
タイトル 数学
説明 微分法の知識及び技能を習得する数学的活動を起こすため、数学ソフトウェアGeoGebraを用いて教材開発を行いました。
教材1:沖縄県新型コロナウイルス感染者グラフの観察(微分法の導入)
教材2:接線の傾きの求め方の探究(微分係数の定義)
教材3:接線の傾きの値からグラフの形を予想する(増減表の導入)
登録年度 2021
学年等 高2(普通)
教科・領域等 数学
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 洲鎌 啓祐
タイトル 総合的な学習の時間
説明 探究の学習の各場面(課題設定、情報収集、整理・分析、まとめ・表現)において地域の人的・物的資源を活用することにより社会参画の態度を育む学習指導の工夫の研究を行いました。
【人的・物的資源を活用場面】
課題設定→地域人材による講話、総合計画
情報収集→広報誌活用
整理・分析→つまずきの解消として活用
まとめ・表現→学習のアウトプットの場として
登録年度 2021
学年等 小6
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 神山 勝洋
タイトル 「書く」活動における自己調整場面を観察する取組
説明 英語の授業において、ハイブリッド型ポートフォリオ(紙ワークシートとClass Notebookを併用)を活用した授業及び評価方法の研究を行った。ICTツール [Answer Box Creator Z]で振り返りシートとライティング原稿を読み取り、そのデータから生徒が自分自身の「学習内容の記録」と「学習評価の記録」を残すポートフォリオを作成していく。その活動を通して教師による自己調整場面の多面的な観察方法を提案する。
登録年度 2021
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 英語
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 神山若夏
タイトル 知的障害のある生徒の自己理解を深める自立活動の指導の工夫 
説明 特別支援学校学習指導要領解説 自立活動編に記載されている、実態把握から具体的な指導内容の設定の例(流れ図)を参考にすることで、生徒の持っている力の把握や課題を見極め、具体的な指導内容の設定を導き出すことができる。また、生徒の実態に即した教材の工夫・改善により、生徒自身が自分のできることが分かり、自己の特性を知り、自己を調整する力に繋がる自己理解を深めることができると考え研究を進めた。教材を資料として掲載いたします。
登録年度 2021
学年等 特別支援学校(小学部全学年)
特別支援学校(中学部全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
特別支援学校(全学部)
教科・領域等 自立活動
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 外間千尋
タイトル 電子商取引における思考力・判断力・表現力等の育成に向けた教材開発
説明 新学習指導要領における科目「ネットワーク活用」を見据え、ビジネスに必要な思考力・判断力・表現力等を育成する授業の工夫として、ネットショップの実践的な取り組みと思考ツール等を活用した研究を行い、情報分析チャートとOPPシートのワークシートを作成した。
情報分析チャートは、科学的根拠に基づいたビジネス活動を改善させる方策を考えることに活用でき、OPPシートは、3観点の評価(思考・判断・表現)を効果的に行えるワークシートとして活用できる。
登録年度 2021
学年等 高2(専門)
高3(専門)
教科・領域等 商業
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 末吉 昇一
タイトル 「学びに向かう力」を育む「公共」の授業づくり
説明 公民科と親和性の高い家庭科とのクロスカリキュラムを見据え、SDGsの視点を取り入れた単元実践です。「SDGsターゲット記入シート」というOPPシートを作成し、単元を貫く問いや本時の問いを明確にしました。社会の諸課題を自分事として捉え、よりよい社会の実現のために何ができるのかを主体的に考察、構想できるような授業実践です。また、観点別評価において、〔思〕と〔態〕の評価材料としても活用しました。
登録年度 2021
学年等 高1(普通)
教科・領域等 公民
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 山川康平
タイトル 衛生管理に関する知識・技術の習得を目指す指導の工夫
説明 食品製造(水産加工)におけるHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の知識・技術を習得し、実践できる力を育成するため、製造実習の事前学習として取り組める教材を作成した。実際に使用する写真や図などを多用した製造実習手引書により実習の見通しをもたせ、各製造工程の確認後に危害要因分析シートを活用して製品の製造工程における危害要因分析・管理手段について学べる教材である。
登録年度 2021
学年等 高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
教科・領域等 水産
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 稲嶺 妃斗美
タイトル 社会性の基礎を育む自立活動の指導の工夫
説明 学習指導要領の改訂により、小中学校の特別支援学級や通級指導教室においても自立活動の内容を適切に取り入れて指導を行うことが規定されました。私自身、これまで自立活動の指導の重要性を感じながらも、思うような実践ができず日々悩んできました。今回は一人の生徒を対象にした研究ですが、多くの児童生徒や先生の参考になれたら幸いです。
登録年度 2021
学年等 中_特別支援学級
教科・領域等 自立活動
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 手登根 利恵
タイトル 児童の学校適応感を高める学級づくりの工夫
説明  学級には様々な実態の児童が在籍しています。「児童の学校適応感を高める学級経営」に向け、特別活動でSEL-8S(学習プログラム)に取り組みました。また支援が必要な児童も含め、より多くの児童にとってわかりやすく学びやすい授業のために教育のユニバーサルデザインの視点を取り入れた工夫を行いました。
登録年度 2021
学年等 小3
小4
小学校(全学年)
教科・領域等 特別活動
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 下地 斎
タイトル 「一人一人のよさを未来につなぐキャリア教育の在り方~カリキュラム・マネジメントの視点を通して(2年次)~」
説明 「一人一人のよさを未来へつなぐキャリア教育」をテーマに、2年間研究を行ってきました。各教科や特別活動において、将来の夢と学びを結び付ける実践や教科等横断的な取組、学校行事と関連付けた取組等、認定こども園、小・中・高等学校、特別支援学校におけるキャリア教育の実践を提案します。また、QRコード付きのポスターを作成しましたので、指導案、研修用動画等をダウンロードしていただき、ご活用ください。
登録年度 2021
学年等 幼稚園等
小学校(全学年)
中学校(全学年)
高等学校(全学年)
特別支援学校(全学部)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 キャリア教育・進路指導
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
センター調査研究
登録者名 長浜朝子
タイトル 高校理科、高校家庭、中学校技術・家庭における「指導と評価の一体化」の充実に向けた取組
説明 中学校学習指導要領(平成29年告示)及び高等学校学習指導要領(平成30年告示)が中学校では令和3年度から全面実施、高等学校では令和4年度から年次進行で実施されることに合わせ、昨年度に引き続き「指導と評価の一体化」の充実に向けた調査研究を行った。高校理科及び高校家庭においては、授業実践を踏まえた「観点別学習状況の評価の観点ごとの総括」実践資料集を作成した。また、中学校技術・家庭(技術分野)においては、「観点別学習状況の評価の観点ごとの総括」から「評定への総括」解説資料を作成した。
登録年度 2021
学年等 中学校(全学年)
高等学校(全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
教職員
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
登録者名 髙見伸江 林尚美 山城富 名嘉克弥 上江洲卓 比嘉雅美
タイトル 不登校児童生徒の支援の現状と課題 ー小・中・高の実態調査を通してー
説明 文部科学省の「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」の施行により、義務教育段階での不登校支援の方向性を整理するとともに、高等学校においての不登校支援について調査・整理をする。また、小・中・高それぞれの不登校支援の実態調査を行い、制度の違いによる現状と課題を明らかにすることにより、今後の不登校支援の在り方について考察する。
登録年度 2021
学年等 小学校(全学年)
中学校(全学年)
高等学校(全学年)
教職員
教科・領域等 生徒指導・教育相談
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
登録者名 大城育子
タイトル 望ましい食習慣を育む食育推進体制の在り方についてー全体計画に基づいた食に関する指導の実践に向けてー
説明 生涯を通じた心身の健康を支える食育の推進と食にかかわる資質・能力を育むための食育推進体制の在り方について調査行い、現状と課題を把握し、児童生徒の望ましい食習慣の形成に向け、学校全体で取り組む体制の在り方について考察する。
登録年度 2021
学年等 小学校(全学年)
中学校(全学年)
特別支援学校(全学部)
教職員
教科・領域等 食教育
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
登録者名 佐和田恭代
タイトル GIGAスクール元年における学校情報化の支援
説明 令和の日本型教育実現に向け、Webサービスによる「授業改善」「校務改善」の研究を行った。
「授業改善」について、1人1台端末を「すぐにでも」「どの教科でも」「誰でも」生かすことができる、をテーマとした公開授業を実施するとともに、好事例収集を行い、成果をWebにて発信している。
校務改善支援においては、情報共有や Web 会議の方法など、主として「つながる」取組の一環として、要望に応じた研修を通して支援をおこなった。
登録年度 2021
学年等 小学校(全学年)
中学校(全学年)
特別支援学校(小学部全学年)
特別支援学校(中学部全学年)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 その他
登録資料 研究概要・報告書
提示資料・コンテンツ
センター調査研究
登録者名 佐久本努 仲地範禮 呉屋正樹 上原琢磨 真喜屋篤 前城静二  高良正輝 髙江洲譲治 知念元喜 山本亘輝
タイトル 知的障害教育における自立活動の指導の充実を目指して
説明 令和2年度の研究では、自立活動の指導に関するアンケートを実施し、自立活動の指導における課題を調査した。それを受け、今年度の研究では、自主講座を中心とした自立活動に関する学校支援の取り組みとハンドブックの作成に取り組んだ。
登録年度 2021
学年等 小_特別支援学級
中_特別支援学級
特別支援学校(全学部)
教科・領域等 自立活動
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
登録者名 島袋美加
タイトル 特別支援学校の「特別支援教育に関するセンター的機能」の充実に向けて
説明 特別支援学校のセンター的機能とは、学校教育法等の一部改正(H19 .4)により特別支援学校が地域の「特別支援教育のセンター的機能」を果たすことが、明確に位置付けられた。特別支援教教育班では、コーディネーターの活動を支える取組の研究を行った。平成31年度より継続研究3年目となる。
登録年度 2021
学年等 特別支援学校(全学部)
教科・領域等 その他
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
登録者名 赤嶺加奈江
タイトル 職業に関する教科における学習評価の実践研究
説明 〔研究目標〕
 学習評価についての課題を理解するため、1年目は学校現場の課題を適切に把握し、課題解決策を研究するための実態調査や理論研究等について精査し、2年目(今年度)は教師による学習評価の取組を更に推進し、観点別学習状況の評価の充実を目指す。
1 学習評価の在り方と実態の把握(1年目)
 ※1年目の研究は、令和2年度の共同研究を参照
2 観点別学習状況の評価の充実(2年目)
 (1) 資料「各教科における指導と評価の一体化」の作成
 (2) 実践研究による観点別学習状況の評価への取組
登録年度 2021
学年等 高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
高等学校(全学年)
教職員
教科・領域等 専門教科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
センター調査研究
登録者名 屋宜督
タイトル 学習活動支援ソフト「絆」(Ver2.1)
説明 【絆について】
学習活動支援ソフト「絆(小学校)」「絆(中学校)」は、児童生徒の「探求的な学習」を支援するソフトウェアです。「絆」は、児童生徒が「探求的な学習」を行う中で、実践上の様々な課題を解決するため開発されました。教師だけでは十分に支援できない部分を、コンピュータやネットワークの機能を最大限に生かし、様々な機能を複合的に活用することでサポートします。
【利用形態】
校内LANを活用したサーバー・クライアント型ソフトウェアです。作成データは全てサーバーに保存されます。詳細はマニュアルをご覧下さい
登録年度 2021
学年等 小学校(全学年)
中学校(全学年)
教科・領域等 その他
登録資料 提示資料・コンテンツ
その他
登録者名 與古田 思信
タイトル コミュニケーションを支える方略的能力を育成する授業づくり
説明 「先生、〇〇って英語で何と言えばいいですか?」と常に答えを求めるのではなく、小学生の未熟な知識や技能を補う方略的能力の表現「ペラペラパワー」を使って、コミュニケーションを楽しむ力を育みます。
登録年度 2021
学年等 小5
小6
教科・領域等 小学校外国語活動・外国語
登録資料 研究概要・報告書
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 山田 夏澄