情報共有システム

タイトル 学習指導を支援するICT 活用に関する研究
説明 本班内共同研究は2年次研究「学習指導を支援するICT 活用に関する研究」の2年目にあたるものである。前年度,IT教育課(現IT教育班)共同研究では「教員のICT 活用指導力チェックリスト」5項目により,各校種・教科におけるICT を活用した授業実践の内容や,校務支援等の「学校の情報化」について,各学校の状況や個々の教員のスキルを正確に把握し,そのニーズに合致した実践的な支援を行う必要があることを確認した。2年次の本研究においては,さらに学校の現状を考慮した上で,ICT 活用指導力向上の指針と校内研修等の一
登録年度 2008
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 津波古 廣和
タイトル 演示実験の充実に向けた支援資料の作成
説明  高等学校「物理」の支援資料の充実に取り組んだ。電気や磁気によるさまざまな現象,熱エネルギーなど日常生活に密着しているにもかかわらず,授業者にとってその原理やエネルギーの変換の様子をイメージさせることが難しく,理解させにくい単元である。そのため授業展開においてより強い創意・工夫が必要である。このようなイメージさせにくい,視覚的に捉えにくい現象を,いかにわかりやすくかつ興味・関心を喚起できるかを課題とし,それらの現象を視覚的に捉えることができる装置を作り,演示実験を行うことで理解するという授業の展開を図るた
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 末吉康徳
タイトル 児童生徒の可能性を引き出し、学力の向上を図る取り組
説明 教科研修班では「学校現場における授業実践の支援」を目標に「児童生徒の可能性を引き出し、学力の向上を図る取り組み」をテーマとして調査研究を進めてきた。「生きる力」を育む授業のあり方として、習得した知識・技能のより確かな定着と、思考力・判断力・表現力等の育成を目指し、「言葉と体験」をキーワードにした「体験・活用・参加型の授業づくり」を実践的に調査研究した。「すぐに役立つ実践事例」として授業改善・授業づくりの事例を学校現場に提案していきたいと考えている。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 上地廣子
タイトル 不登校生徒への対応と登校支援
説明 昨年度の課題から,生徒一人一人の心の状態をよりきめ細かく捉え,本人の課題を解決するための目標設定を行い,それに向かっての支援を考えていくこととし,研究方針を以下のように焦点化した。 
1 教育相談の中でセルフモニタリングを行い,それを基に本人と確認しながら適切なアセスメントをとる。
 2 昨年効果が上がった動物介在教育(以下AAE)をとりあげ,アセスメントを踏まえながら計画的に進める。
 3 原籍校との連携,アセスメントの状態に配慮しながら,チャレンジ登校を計画的に進める。
 その実践報告である。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 上原玲子
タイトル 「栄養を考えた食事」に係る支援資料の作成
説明 新学習指導要領の実施に向け,円滑な移行の一助として,中学校から移行した内容の一つである五大栄養についての基礎的事項の学習を指導する支援資料を作成した。
 栄養についての基礎知識,3つの食品群・おもに含まれる栄養素等が分かる食品一覧表,掲示用食品分類表,指導案「心をこめたランチをつくろう」等
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 上地清美