情報共有システム

タイトル 「公共」における思考力・判断力・表現力の育成
説明 思考力・判断力・表現力を育成するために、科目「公共」の主題「職業選択」及び「雇用と労働問題」において、アクティビティを組み込んだ知識構成型ジグソー法を活用した授業の工夫を行いました。特に、生徒が資料の情報を読み取り、考察しやすいよう、エキスパート資料に複数のアクティビティを援用する工夫を行いました。また、単元学習のまとめに、将来の働く姿等を想像したキャリアプラン「みらい宣言2074!」の課題レポートに取り組み、思考力・判断力・表現力の育成が「学びに向かう力,人間性等」を涵養する効果も見られました。
登録年度 2022
学年等 高1(普通)
教科・領域等 公民
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 川平 由香子
タイトル 主体的に学習の問題を解決しようとする態度を養う授業の工夫
説明 主体的に学習の問題を解決しようとする態度を養うために、第6学年「近代国家をめざして」において、①「パフォーマンス課題」②「ふり返りの視点を明確にしたOPPシート」を連動させた歴史学習の授業の工夫を行いました。OPPシートは「めあて、キーワード、R80、ランキング付け」等の工夫を盛り込んだことで、パフォーマンス課題へ取り組む際の材料として効果的に作用しました。①、②2つの手立ての連動により「思考力,判断力,表現力等」も高めながら、児童にねらいとする身に付けさせたい力を養うことができました。
登録年度 2022
学年等 小6
教科・領域等 社会
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 吉山 慎吾
タイトル 「構造を把握して読む力」と「構成を考えて書く力」を育む授業
説明 「説明文の学習において、論理的に表現された文章を読み、目的に応じて活用する」
 令和3年中央教育審議会で「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」が取りまとめられました。本研究では、説明文の「構造や内容を読む」「事実やそれをもとに考えたことを書く」際、ICTを活用し個別最適な学びと協働的な学びの一体的な学習を通して、それぞれに必要な力を伸ばしていくことを目指して授業づくりを行いました。
登録年度 2022
学年等 小4
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 砂川 綾乃
タイトル 自ら考える力を育む「データの分析」の授業づくり ―PPDACサイクルを活用した教科等横断的な取り組みを通して―
説明 「問題発見・解決能力」を本研究では「自ら考える力」と捉え、その育成として統計的探究プロセスの1つである「PPDACサイクル」が有効です!!
データの活用・分析で学習する統計を利用した客観的な分析をもとに、様々な事象に対する解決策を講じる様子を本研究において紹介します。
基礎編ではPPDACサイクルの活用方法を学習し、応用編ではPPDACサイクルを活用した教科横断的な取り組みを実施しました。応用編ではNIE実践も行いました。
登録年度 2022
学年等 小5
小6
中1
中2
中3
中学校(全学年)
高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
高等学校(全学年)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 数学
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 小松 真澄
タイトル 見方・考え方を働かせて問題解決能力を育む学習指導の工夫
説明 平成29年度に告示された学習指導要領において、技術分野では「D情報の技術」において新たに「(2)ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題解決」が創設された。
本題材では、スモウルビーを活用して「見方・考え方を働かせて、生活や社会でよりよく利用できるコンテンツアプリの開発」に取り組めるようになっている。
登録年度 2022
学年等 中2
教科・領域等 技術
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 仲村 良虎
タイトル 「見方・考え方」を働かせた問題発見・問題解決能力を育む 授業設計の工夫
説明 技術の「見方・考え方」を働かせた問題解決能力を育む授業を研究しました。
材料と加工におけるICTを活用した授業をおこない、製作実習においては木工作図ツールを活用したり、製作実習の動画コンテンツ等を開発しました。QRコードを読み取ると閲覧できるようになっています。
活用して下さい。
登録年度 2022
学年等 中1
教科・領域等 技術
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
その他
登録者名 具志堅 正
タイトル 自己の生き方について考えを深める生徒の育成―発問の工夫と考えの変容を可視化できるワークシートの活用を通して (第2学年)―
説明 自己の生き方について考えを深める生徒の育成を図るために、対話を促す工夫として「質問の技カード」、発問の工夫として「発問の立ち位置・四区分」を活用して研究を行いました。また、自分の考えや他者の考えを比較・可視化でき、紙でもICTでも活用できるワークシートを自作しました。
登録年度 2022
学年等 中2
中学校(全学年)
教科・領域等 道徳
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 髙岡信雄
タイトル 情報セキュリティ人材の育成につながる 科目「情報セキュリティ」における実習教材作成 ―オンラインストレージのセキュリティ対策とインシデント対応を通して―
説明  専門教科情報科の科目「情報セキュリティ」における、情報セキュリティ対策に関する技術を身に付けるための実習教材を作成し、その有効性を検証した。
 仮想マシン内のオンラインストレージによる個別の実習環境を利用し、ユーザ認証、多要素認証、アクセス管理及びログ・差分管理等の情報セキュリティ対策技術、並びに自身と他者の考えを整理・統合しながらインシデントの原因分析や初期対応能力を習得するためのワークシートを作成した。
登録年度 2022
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
高等学校(全学年)
教職員
教科・領域等 情報
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 当間 英俊
タイトル 学びに向かう力を育成する教育の充実~未来につなぐキャリア教育の視点を通して(中学校)~
説明 中学校の各教科等において学びに向かう力を育成するために、キャリア教育の視点である「かふやみ力」とパフォーマンス課題やOPPシート等、各教科等特有の手立てを取り入れて実践しました。これらの授業実践の紹介と教材等にアクセスできるようにフライヤーを作成し、QRコードを掲載しています。ダウンロードしていただきご活用ください。
登録年度 2022
学年等 中1
中2
中3
中学校(全学年)
教職員
教科・領域等 キャリア教育・進路指導・全教科
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
その他
登録者名 我如古 香奈子
タイトル 個人共同研究(経営班)
説明
登録年度 2022
学年等 特別支援学校(全学部)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 その他
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
その他
登録者名 比嘉 剛
タイトル 「読み・書き」に困難を抱える児童生徒の理解と学びの充実
説明 本研究では、小・中・高等学校の教師に対して「読み・書き」に困難を抱えている児童生徒への正しい理解と支援や指導に生かしてもらうために、2ヵ年計画で「『読み・書き』サポートブックWEB版」を作成する。今年度は作成に向けて、沖縄市内の小・中・高等学校に対し児童生徒の実態及び指導する教師の困り感の把握を目的とした調査研究を行った。また、調査結果から見える課題から、「読むこと書くことに困難を抱える児童生徒の理解」「実態把握」についてまとめた。
登録年度 2022
学年等 小_特別支援学級
小学校(全学年)
中_特別支援学級
中学校(全学年)
高等学校(全学年)
教職員
教科・領域等 その他
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
その他
登録者名 平良 みどり
タイトル 言語活動の充実につながるICTの活用と体系的な授業設計 ―「英語コミュニケーションⅠ」と「論理・表現Ⅰ」の科目横断の授業実践を通してー
説明 高等学校の外国語の授業における1人1台端末の活用を「英語コミュニケーションⅠ」と「論理・表現Ⅰ」の科目横断的な授業設計とともに研究した。領域統合型のパフォーマンステストを軸とし、ICT活用の場面を含めた実践事例を紹介する。
登録年度 2022
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
教職員
教科・領域等 外国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
センター調査研究
登録者名 高良 正輝
タイトル 「探究」及び「問題解決」の学習過程を重視した授業改善の取組  ーICTを効果的に活用した観察・実験・実習の実践研究を通してー
説明 中学校学習指導要領(平成29年告示)及び高等学校学習指導要領(平成30年告示)の実施・充実のため、令和2・3年に「指導と評価の一体化」の充実に向け取り組みを行ってきた。令和4年度はその基盤となるべき「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善として、「探究」及び「問題解決」の学習過程の重視、情報活用能力の育成とICTの活用の充実に取り組み、理論研究や授業実践を行い、高校理科・高校家庭、また中学校技術において実践事例集としてまとめた。
登録年度 2022
学年等 中学校(全学年)
高等学校(全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
教職員
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
その他
登録者名 山城富 上江洲卓 名嘉克弥 照屋香 髙見伸江 屋良陽子
タイトル 職業に関する教科における指導と評価の一体化の充実に向けて-学習評価の実践事例集の作成と通して-
説明 職業に関する教科(農業・工業・商業)における学習評価の充実を目指し、学校現場の教師とともに実践研究を基に実践事例集の作成をおこなった。
登録年度 2022
学年等 高1(専門)
教職員
教科・領域等 専門教科
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
その他
登録者名 兼次 あかね
タイトル 算数科における自己調整力を高め主体的に学ぶ児童の育成 ー授業と家庭学習をつなぐ「振り返り」の充実ー
説明  本研究では、授業と家庭学習をつなげることで、自己調整力を高めることをテーマとし、以下の2つを手立てとして実践が進められています。
①予見、遂行コントロール、自己省察の3つのステップを意識した授業
②家庭学習につなげるための振り返りシートの工夫
 教師の指導観を転換し、子供自身も自己調整力を高め、主体性をもった学習観に転換していくことをめざしています。
登録年度 2022
学年等 幼稚園等
小1
小2
小3
小4
小5
小6
小_特別支援学級
小学校(全学年)
中1
中2
中3
中_特別支援学級
中学校(全学年)
高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
高等学校(全学年)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
登録者名 山内 かおり
タイトル 高校GIGAスクールにおける学校情報化推進の支援ー教師のICTスキルのレベルアップを目指してー
説明 高校GIGAを迎え、学習者用端末活用を指導する教師が感じている「困り感」や「不安」についてアンケート調査やICT機器活用状況の調査を行った。コンピュータを校務として活用することはできているが、授業でのICT機器の活用が少ないことが課題であることが分かった。高校GIGAの初年度を迎え、教師主体の授業から学習者主体の授業への転換が行われるが、1人1台端末の授業現場の活用ズに教師間で格差が出始めている。高校GIGAに関する校内外で行われる研修や勉強会、自己研修を通して自己の成長を図れる取組を行う。
登録年度 2022
学年等 県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 その他
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
その他
登録者名 髙江州 譲治
タイトル 共通教科「情報」における指導と評価の研究
説明 共通教科情報科の科目「情報Ⅰ」における「指導と評価の一体化」の研究。平成30年3月告示の高等学校学習指導要領において高等学校情報科では「情報Ⅰ」が新設された。情報Ⅰの内容の一つである「(2)コミュニケーションと情報デザイン」に関する単元ごとの指導と評価の計画を作成し、授業での実践を通して「指導と評価の一体化」の実践事例としてまとめた。情報デザインとコンテンツ制作を中心とした指導計画で、評価を記録する場面では、評価基準(ルーブリック)を生徒に提示し、評価基準を教師と生徒が共有する効果について検証している。
登録年度 2022
学年等 高1(普通)
高2(普通)
教職員
教科・領域等 情報
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
その他
登録者名 前城 静二
タイトル 理科の見方・考え方を働かせ、深い学びへとつなぐ授業の工夫
説明 サブテーマ:既習事項に基づき、生物多様性の本質に迫る授業展開を通して
「生物の多様性と生態系」の学習において、既習事項と学習事項をつなげ、理科の見方・考え方を働かせるような授業を展開した。そのことで、生物多様性を多面的に捉え、その本質に迫ることができ、生徒の深い学びへとつながるものと考えた。
理科の見方・考え方を働かせる工夫として、アプリを作成した。
登録年度 2022
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
センター調査研究
その他
登録者名 仲間 隆博
タイトル 主体的に健康づくりに取り組む児童を育む保健領域の指導の工夫
説明 「主体的に健康づくりに取り組む児童」を目指した授業づくりの研究です。本研究では、保健領域「病気の予防」の学習において、運動領域「体ほぐしの運動」の内容と関連を図り、学習カードや生活ふり返りカード、養護教諭を効果的に活用した授業づくりに取り組みました。
― 主な手立て ―
①保健と体育を関連させた単元指導計画(案)作成②生活ふり返りカード作成・活用(毎日)③学習カード作成・活用(保健・体育)④養護教諭と連携した授業づくり(保健)
登録年度 2022
学年等 小6
小学校(全学年)
教科・領域等 保健体育
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
その他
登録者名 平良龍一
タイトル 空間図形における論理的に考察する力を育む授業づくり
説明 中学校第1学年空間図形の指導において、タブレット端末を活用した授業づくりを実施した。空間図形を観察や操作、実験させる活動において視覚的な理解が得られるように「GeoGebra」を活用した。理解の深まりから論理的に考察する力の育成を図る。
登録年度 2022
学年等 中1
教科・領域等 数学
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 宮良 用馬