情報共有システム

タイトル 論理的な思考力を高める指導の工夫
説明
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 高等学校「数学?」における評価基準の作成
説明
登録年度 2003
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 自ら学び、自ら考える力を育む指導の工夫
説明  因数分解においてタイルを使った操作活動を取り入れ,自力解決に向けた一人学びの資質や能力を高める指導を繰り返すことで,「自ら学び,自ら考える力が育まれる」との仮説を基に取り組んだ。「一人学びの場」を授業の後半に位置づけることで,よりよい見方や考え方,表現・処理を積極的に活用するようになり,自ら学ぶ意欲が高まり主体的に考えるようになった。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 仲嶺 真
タイトル 関数関係の考察
説明  数学の学習は基礎的・基本的事項を確実に定着させるとともに、学習したことをもとに発展的な学習を展開することによって数学的活動の有用性が実感できる。また、高校数学のねらいである創造性の基礎を培うことにもつながる。
 本研究では、コンピュータによる関数グラフソフトを効果的に活用することにより生徒の学習を支援し、課題学習や発展的な学習の授業実践を通して、その有効性を検証する。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 喜屋武元一
タイトル 数学的な見方や考え方を育む学習指導
説明  本研究は,身近な事象を取り上げ,数学的活動を取り入れることにより,問題解決には数学的な見方や考え方を育むことが出来るであろうという仮説の基に取り組んだ。自作の問題も使い,身近な事象の中にある数学的な内容を知り,作業や計算等の複数の解法を比較することによって,数学的に処理することのよさを認識し,身近な事象へ数学を適用・処理しようという見方や考え方が育まれてきている。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 平良 六二
タイトル 論理的な思考力を育む論証指導の工夫
説明  本研究は,図形領域「平行と合同」の単元末において,オープンな問題を扱った課題学習を設定し,そこで,問題解決的な学習を通して,図形の性質や関係について理解を深め,論証教材における数学的な推論の方法を理解し,推論の過程を的確に表現する能力を高めることによって,論理的な思考力が育つのではないかという試み。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 鹿川 義晃
タイトル 事象を数理的に捉え処理する能力を高める学習指導の工
説明 本研究は、連立方程式の単元において、コンピュータを活用した習熟度別学習を通して、事象を数理的に捉える処理能力を向上させることを目指して取り組んだ。文章を読み取り立式し解答する過程において、コンピュータによる解法のシミュレーションを取り入れることで、生徒はあきらめずに問題の取り組み、数学への興味関心を高めることができた。また、事象を数理的に捉え処理する能力を向上させることができ、習熟の早い生徒は、コンピュータを活用することで応用の問題まで取り組むことができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 高木 文敏
タイトル 論理的な思考力を育むための学習指導の工夫
説明 本研究は、中学2年生を対象に論理的な思考力を育むための学習指導の工夫として、予測する活動を取り入れた数学的活動について検討した。単元は平行と合同で、本格的な論証の進め方を学ぶところであるため、仮定と結論を明確に区別し、理解することに重点を置いた指導を目指した。その具体的な手立てとして、作図や観察を通して、結論を予測させていった。また、話し合いが主体的に行われるようにペア学習を中心とした学習形態を取り入れていった。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 宮城明美
タイトル 論理的な思考力を育てる指導の工夫
説明  論理的な思考力を身につけるには,生徒が学習内容の全体的な構造を理解することだろう。その方法として,単元内の学習項目だけが階層的に描かれた学習構造チャートが有効だと考えられる。学習構造チャートの各項目をまとめることで,全体的な構造が理解されて知識の再構成が行われるだろう。再構成された知識を使って,文章や式の形で図形の性質などの証明をするという表現を行うことでより論理的な思考力が高まるであろう。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 照屋武
タイトル 数学的な見方や考え方のよさを深める授業の工夫
説明 中学校三年生の多項式の終了後に、その単元のまとめと復習をかねて、課題学習を行う。この課題の目的は、数学的活動を楽しみながら、基礎・基本の定着を図る。さらに主体的な活動を通して学習意欲と態度の向上がねらいである。実践の結果、前期のことがほぼ達することができた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 辺土名 勉
タイトル 基礎・基本の定着を図る授業の工夫
説明 本研究は,学習項目間の関連を考えながら学習内容や思考過程を振り返る学習活動を行うことで,基礎・基本の定着を図ることができるであろうと仮説を立て取り組んだ。学習の一区切りごとに,理解度をワークシートで確認させ,単元の終了後に学習内容を構造的に配置したワークシートを活用し,「振り返り学習」を行った結果,学習項目間の関連を意識する態度に向上が見られた。今後は,知識や技能面の定着にもつなげていきたい。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 嘉陽田朝子
タイトル 中学2年数学の図形「等積変形」
説明 中学校2年生数学で「等積変形」を学びますが、
その「等積変形」の導入部分で、視覚的に
動画のように、生徒の理解を深めさせる事ができます。
登録年度 不明
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 山口 勇一
タイトル 自己学習力を育てる指導と評価の工夫
説明 自己学習力を育むための目標に準拠した評価の工夫を提案した。
メタ認知をはぐくむ視点に立ち、誤答レポートや自己評価表を評価規準に位置づけ、生徒が評価規準を活用して、目標を確認したり、振り返り学習ができるようにした。
登録年度 2003
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 平田和也
タイトル 中高一貫教育での数学
説明 中高一貫教育のメリットを生かして,カリキュラム見直しによる数学の授業の効率化を試みた。
登録年度 1998
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 教科研修課
タイトル 個に応じた数学の指導と評価の工夫
説明 個に応じた数学の指導と評価の工夫についての研究である。特に,数学的に進んでいる生徒をどのように指導していくかという視点で取り組んでいる。
登録年度 1998
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 教科研修課
タイトル 個に応じた数学の指導と評価の工夫
説明 個に応じた数学の指導と評価の工夫をいかに進めるかという研究。特に,自己評価の活用をいかに行うかという視点で取り組む。
登録年度 1998
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 教科研修課
タイトル 数学科におけるコンピュータの活用
説明 三角関数の学習において、効果的に活用できるコンピュータ教材ソフトの開発を行った。
登録年度 1998
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 教科研修課
タイトル 数学的な考え方を生かす指導と評価の工夫
説明 数学的な教え方を生かす指導と評価の工夫を、問題解決的な学習の指導を通して進めていこうとする試みである。
登録年度 1998
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 教科研修課
タイトル ワンポイント教材
説明 比較的簡単なプログラムが組める、visuai basic6,0を使って数学の学習における数値計算、関数におけるグラフ表示などを行う体験的なソフトを作成した。
登録年度 1998
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 教科研修課
タイトル 少人数学級における「空間図形」
説明 中学校1学年の「空間図形」において,思考実験と操作的活動の反復により空間的な想像力を広げ、自由な発想を引き出す試み
登録年度 1998
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 教科研修課