情報共有システム

タイトル 実践的コミュニケーション能力を伸ばす指導と評価の工
説明  語用論や会話分析など言語学的知識を利用して,より現実に近い場面のスクリプト(台本)を作成させ,さらにそれを基にスキット(寸劇)を演じさせる。それによって,生徒の実践的コミュニケーション能力を伸ばすことができるだろうと仮説を立て,本研究を進めた。 
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 外国語
登録資料 2017
登録者名 平良 学
タイトル 事象を数理的に捉え処理する能力を高める学習指導の工
説明 本研究は、連立方程式の単元において、コンピュータを活用した習熟度別学習を通して、事象を数理的に捉える処理能力を向上させることを目指して取り組んだ。文章を読み取り立式し解答する過程において、コンピュータによる解法のシミュレーションを取り入れることで、生徒はあきらめずに問題の取り組み、数学への興味関心を高めることができた。また、事象を数理的に捉え処理する能力を向上させることができ、習熟の早い生徒は、コンピュータを活用することで応用の問題まで取り組むことができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 高木 文敏
タイトル 読解力向上につなげる学習指導の工夫
説明  本研究では,「読むこと・書くこと」の領域について,論説文を的確に理解させるための「要約シート」を作成し,段階的に読み進めていくことにより,要旨を読み取り,まとめる力がつき,読解力の向上につなげていくことをテーマに研究を進めた。「要約シート」とは,要約をスムーズに進めるためのワークシートである。その結果,生徒は文章の大事な部分を読み取ることができ,読解力の向上につなげることができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 寺井りえ
タイトル 「伝え合う力」を育む学習指導の工夫
説明 本研究は,「話すこと・聞くこと」の領域において読書会を設定し,討論活動を段階的に展開することによって,「話すこと・聞くこと」の力がつき,「伝え合う力」が育つであろうという仮説のもとに取り組んだ。読書会を設定することで,子どもたちが意欲的に「話すこと・聞くこと」に取り組み,討論活動を段階的に展開することによって,「話すこと・聞くこと」の力がつき「伝え合う力」が育ってきている。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 島袋 清美
タイトル 歌唱の表現力を高める指導の工夫
説明 本研究は,歌唱表現の活動において,合唱劇を取り入れることにより,子ども一人一人が主体的に音楽にかかわり他者とともに協調して取り組む歌唱指導の工夫を図れば,歌唱への意欲が増し歌唱の表現力が高まるであろうという仮説のもと研究を進めた。仲間と協力し合唱劇に取り組むことで,身体表現することの楽しさや喜びを味わうことができた。その結果,歌唱への意欲がみられ歌唱の表現力を高めることができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 慶田美智子
タイトル 主体的に運動に取組課題解決能力を伸ばす学習指導
説明 本研究は,ゲーム・ボール運動領域においてフラッグフットボールを導入し,作戦や動きをチーム内で学び合うことで,運動に主体的に取り組み課題を解決する資質や能力が育つであろうという仮説を立て取り組んだ。今持っている力で取り組める運動を取り入れることで,意欲がかき立てられ,仲間と共に関わり合いながら課題を解決していく姿が見られた。その結果,楽しみながら主体的に運動に取り組む態度が育まれた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 体育
登録資料 2017
登録者名 城間 智
タイトル 総合学科における特色ある教育課程の編成
説明 本研究は,学校の課題解決のために教育課程をどう編成するかについて,生徒の進路状況や他校の編成状況の調査,課題の整理,学校との調整を行い,新しい教育課程案を編成した。本校は総合学科に改編して10年が経過したが,当時とは生徒の実態や社会の状況が異なるため,それらに応じた新しい教育課程の編成が必要であった。本研究を通じ,本校が今後どのような総合学科であるべきかを見出すことができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 屋富祖哲雄
タイトル 思考力・判断力を育てる学習指導の工夫
説明 本研究は,ポスターセッションとその後の話し合い活動を通して思考力・判断力を育てることが出来ると考え授業実践に取り組んだ。「アメリカ合衆国」を全体テーマとしたポスターセッションやその後の話し合い活動を行うことはワークシートの有効活用もともない,「思考・判断」が繰り返され,全体テーマに対する自分の見方・考え方を深化させることができる。その結果,アメリカ合衆国を多面的・多角的な角度からとらえることができ,思考力・判断力を育てることができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 社会
登録資料 2017
登録者名 比嘉利博
タイトル カウンセリングを活用した生徒指導
説明 近年,他者との付き合いを学ぶ機会が少なくなってきた。「他者との付き合い」の基本となるものは「信頼関係」と言うことになるが,現代ではそのことが実感されにくく,高校生において周囲の人間との信頼関係が確立されないままに学校生活を送ることがいろいろな問題を引き起こすことにつながっていると考えられる。 カウンセラ?とクライエント(来談者)の信頼関係の中で,クライエントの自己成長を目指す,カ?ル・ロジャ?ズのカウンセリングを活用して問題を抱える生徒に有効な指導を行うことができる,という見通しを持って取り組んだ。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 安谷屋るつ子
タイトル 幼児教育
説明 本研究では,身近な素材を活用した遊びを通して,幼児が主体的に環境にかかわって試したり工夫したりして遊ぶことによって,知的好奇心が育まれるであろうという仮説を立てて研究を進めてきた。教師が,幼児の発達を理解した上で遊びの場を構成したり,家庭と連携を図り援助の工夫をすること素材に興味を持ち主体的に環境にかかわり好奇心や探究心が育まれていった。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 幼児教育
登録資料 2017
登録者名 石川清美
タイトル 弱視の生徒のニーズに合わせた支援の方法
説明  本研究では,弱視の生徒の支援の方法を工夫していくなか,教師へ弱視の生徒の見え方の資料を提供することでその理解が深まると考えた。また,弱視の生徒の見る・読む能力を高めることを目的に自立活動の時間に弱視レンズの訓練を取り入れた。その結果,教師に対しては,複数の資料を作成し,弱視の生徒の見え方の理解を深めることができた。そして,生徒においては,弱視レンズに対する意識の変化,使用技術の向上がみられた。   
         <作成資料について> 作成資料の疑似体験と実態把握は,圧縮して載せている。疑似体験と眼
登録年度 2005
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 又吉さきえ
タイトル 身近な屈折現象を利用した教材・教具の工夫
説明  屈折は,波動現象の基本的な性質であり,回折や干渉などにも関わりがあるため,その法則を理解することは特に重要である。そこで,本研究では日常生活によく見られる屈折現象を利用し,生徒が手軽に扱える独自の測定器具を開発した。授業では,その測定器を生徒各個人に組み立てさせることで学習意欲を高め,さらに測定実験を通して,法則の理解を深め,光の性質について興味・関心を持たせることをねらい,研究を行った。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 濱川 武司
タイトル 知的障害養護学校「総合的な学習の時間」の取り組み
説明  本研究は,「総合的な学習の時間」の中で,個々の発達段階に応じながら,行為・動作の理解習得を中心に据えて授業展開を行うことによって,課題の明確化が図られ「わかり」かつ「身につく」ことで,結果的に生徒の中で自信と主体性が育まれるだろうと仮説を立て,実践したものである。その結果として「わかった,身についた」という点では検証できたが「自信と主体性の伸長」については今後の課題として残された。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 佐藤富士夫
タイトル 地域社会で豊かに生きる力を育むための支援の在り方
説明  本研究では,A児の事例を通して,地域社会で豊かに生きる力を育むための支援の在り方を考えた。居住地校交流や居住地交流に向けて,学校,家庭,地域の関係機関(居住地校や児童館等)の連携を図りながら,個に応じた支援を行ったことによって,地域社会における活動への参加意欲や地域の人々と余暇活動を楽しむ力を高めることができた。また,学校の教育活動を通した地域との交流へとつなげる支援の流れを整理することができた。
           <作成資料について>
 ソーシャルスキルの獲得や居住地交流に向けて,家庭に提供した教
登録年度 2005
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 大城 京子
タイトル 「化学変化とエネルギー」の理解を深める指導の工夫
説明 本研究は,「化学変化とエネルギー」の学習において,身近な材料を用いた電池の製作の実験を,生徒が主体的に取り組めるように指導を工夫することで,生徒は電池に対する興味・関心を高め,化学変化とエネルギーの関係について理解を深めることができるという仮説を立て取り組んだ。スライム電池や果物電池等を内容に取り入れ,生徒に自ら実験を計画させる等研究を進めることで,生徒は電池に対して興味・関心を高め,化学変化とエネルギーの関係について理解を深めることができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 伊志嶺 清
タイトル 調理の基礎的な技能を定着させる指導の工夫
説明 本研究は,調理実習を含めた学習において,朝食と脳や体の働きを結びつけた導入を行い,調理実験や問題解決的な学習,技能審査を取り入れることにより,児童の朝食への関心が高まり,基礎的な技能の定着が図られ,家庭生活の中で実践しようとする積極的な態度が育つと考えた。児童は具体的な事実から朝食の必要性を実感した上で,実践力の土台となる基礎的な技能を身につけ,家庭実践へ向けての意欲を高めることができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 洲鎌明美
タイトル 地域素材を活かした火山学習指導の工夫
説明 沖縄県では火山は身近な存在ではなく,生徒の興味・関心も低い。本研究では,身近な地域素材として沖縄島中南部に分布する島尻層群中に産出する凝灰岩(火山灰)を教材化し,地学Iの探究活動と位置づけ,実際に火山灰を観察する実習を行った。様々な火山灰の肉眼観察,顕微鏡観察を通して,生徒は火山を身近に感じ,火山に対し興味・関心が高まり,火山砕屑物とこれらを噴出させた火山の特徴について理解を深めることができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 赤嶺信一
タイトル 思考・創造力を育む情報教育の指導の工夫
説明 本研究は,技術分野における情報教育において,プログラム環境ソフトスクイークを活用した学習を通して,プログラムの基本的な考え方の理解を深めることで,コンピュータの創造的な活用(思考・創造力)に対する興味・関心についての意識を高めることができるであろうという仮説を基に取り組んだ。生徒はプログラム作成を通して,興味・関心を高め,コンピュータの創造的な活用を学び取ることができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 技術・家庭
登録資料 2017
登録者名 兼松良明
タイトル 学ぶ意欲を高め課題解決能力を伸ばす学習指導の工夫
説明  本研究では,保健学習のグループ活動における学び合いにおいて学習シート,新聞ファイル等の学習資料を工夫,活用させ学ぶ意欲を高めることによって生涯を通じて健康・安全面への関心,意欲を持たせ課題解決能力が伸びるであろうという仮説を立て取り組んだ。その結果,グループ活動における学び合いの中で,学習資料を工夫,改善させることによって内発的動機付けが行われ学ぶ意欲が高まり課題解決能力を伸ばすことができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 津留直樹
タイトル 創造的に表現する能力を高める授業の工夫
説明 本研究は,「仮面」を題材化した授業において,ワークショップ的手法を取り入れ,思い思いの表現ができるための支援のあり方を工夫することにより,創造的に表現する能力が高まるであろうという仮説のもとに取り組んだ。鑑賞と表現が一体化した様々な活動を行っていくうちに子どもたちの感性が開かれ,一人一人が思い思いに表現を工夫した創造的な仮面や融合表現を生み出してきた。その結果,多くの子どもの意識の中で,以前よりも創造性を高めていくことができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 阿波連本恵