情報共有システム
タイトル | 衛生管理に関する知識・技術の習得を目指す指導の工夫 |
---|---|
説明 | 食品製造(水産加工)におけるHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の知識・技術を習得し、実践できる力を育成するため、製造実習の事前学習として取り組める教材を作成した。実際に使用する写真や図などを多用した製造実習手引書により実習の見通しをもたせ、各製造工程の確認後に危害要因分析シートを活用して製品の製造工程における危害要因分析・管理手段について学べる教材である。 |
登録年度 | 2021 |
学年等 |
高1(専門) 高2(専門) 高3(専門) |
教科・領域等 | 水産 |
登録資料 |
研究概要・報告書 指導案・ワークシート |
登録者名 | 稲嶺 妃斗美 |
タイトル | 食品管理実験の知識及び技術を習得させる指導の工夫 |
---|---|
説明 |
科目「食品管理」の化学実験(単元:タンパク質の定性)の知識・技術を身につけさせるため以下の工夫と検証を行った。 〈工夫〉 ・基礎的な知識・技術を支援する教材「食品科学実験ノート」の作成 ・生徒が科目「食品管理」と科目「総合実習」を結び付けて考えることができる単元計画および実験内容の工夫について 〈検証〉 ・生徒のテスト、ファイルの記述、アンケート等 |
登録年度 | 2020 |
学年等 |
高1(専門) 高2(専門) 高3(専門) 高等学校(全学年) |
教科・領域等 | 水産 |
登録資料 | 研究概要・報告書 |
登録者名 | 五十嵐 康二 |
タイトル | 配管技能者を育成する指導の工夫 |
---|---|
説明 | 配管実習で使用するワークシートや作業マニュアル、モデル教材(課題見本・カットモデル)を製作しました。技能検定(建築配管)2級の要素を取り入れた教材とし、将来の配管技能者育成を目標とした教材となっています。 |
登録年度 | 2017 |
学年等 |
高1(専門) 高2(専門) 高3(専門) |
教科・領域等 | 水産 |
登録資料 | 研究概要・報告書 |
登録者名 | 仲里裕樹 |
タイトル | 水産・海洋技術の習得を図るデジタル教材開発 |
---|---|
説明 | 水産・海洋技術の習得を図るためにデジタル教材を開発し、生徒の主体的な知識と技術の習得および教師の技術継承について研究をしました。水産・海洋技術を動画マニュアル化して、それをあらゆる端末(ガラケー除く)であらゆる学習環境で活用できるデジタル教材「水産・海洋実習」を開発しました。「水産・海洋実習」は個別学習教材、提示教材として幅広く活用でき、生徒の主体性の向上を図ります。校種、教科を超えて幅広く活用されること望みます。 |
登録年度 | 2013 |
学年等 | |
教科・領域等 | 水産 |
登録資料 | 2017 |
登録者名 | 加藤 司 |
タイトル | 欧文通話表練習教材 |
---|---|
説明 |
欧文通話表の練習用教材です。 文字を入力して再生ボタンを押すと送話が開始されます。 |
登録年度 | 2012 |
学年等 | |
教科・領域等 | 水産 |
登録資料 | 2017 |
登録者名 | 當間 長 |