情報共有システム

タイトル 互いによさを認め育ち合うための援助の工夫
説明 本研究は,仲間とのごっこ遊びを通して自分の思いや考えを伝えたり,相手の思いにも気付いたりすることにより,互いによさを認め育ち合うであろうという仮説を立てて研究を進めてきた。幼児期の育ち合いや互いのよさを生かすために,場や機会を設定し援助の工夫をすることで幼児は主体的に遊びを進めるようになった。その中で互いのよさを認め育ち合い,仲間関係が広がり意欲的に生活するようになった。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 幼児教育
登録資料 2017
登録者名 屋比久 百合江
タイトル 幼児期の人と関わる力を育む援助の工夫
説明 本研究は,地域の様々な人々とのふれ合う場を工夫をすることにより,幼児が信頼感や感謝の気持ちをもつようになり,人と関わる力が育まれるであろうという仮説を立てて取り組んできた。その結果,地域の学生ボランティアや,老人ホームの高齢者・保護者のボランティアとの関わりから,幼児が安心感や心地よさ,存在感を経験をすることができ,優しさやいたわり,感謝の気持ちが自然に持てるようになり,人と関わる力が育まれた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 幼児教育
登録資料 2017
登録者名 多和田祥子
タイトル 身近な自然環境の中で豊かな心情を育む援助の工夫
説明 本研究は、身近な自然環境の中で教師が豊かな心情を育む援助の工夫をすることである。その中で,幼児は栽培活動を通して教師や友達とかかわり,発見、気づきなど感動体験を共有することができた。また、家庭や地域と連携し園の環境や地域の自然と触れ合う機会をつくったり、栽培活動の楽しさを伝えるようた。
そこで,幼児は,植物を育てることで生命を大切にする心、感謝する心が培われた。その結果、幼児自ら主体的にかかわる姿も見られ豊かな心情が育まれた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 幼児教育
登録資料 2017
登録者名 村吉 エミ子