情報共有システム

タイトル 移動式ロボットの実習教材作成
説明 科目「実習」において、移動式ロボットの制御プログラム実習に関して作成した教材です。実習ではRobotino(ロボティーノ)という移動式ロボットを用いました。このロボットは、若年者ものづくり競技大会「ロボットソフト組込み職種」で採用されています。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 喜納 みどり
タイトル NC工作機械加工に興味・関心が高まる教材の工夫
説明 NC工作機械においての教材開発
プレス加工の教材製作とそれに関係する精度の学習に用いる教材
についての成果報告
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 大城 周一
タイトル マイクロスケール実験の活用を通して
説明 「化学反応の速さ」の単元においてマイクロスケール実験を活用し、科学的に探究する能力と態度を育てる指導法の工夫を行いました。「時計反応」「振動反応」のマイクロスケール実験を個人単位で実施しました。実験器具のマイクロスケール化では、反応容器として使用済み卵パックを用い、試料容器とピペットの代用として投薬びんと目盛り付きスポイトのセットを使用しました。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 神谷 俊郎
タイトル 欧文通話表練習教材
説明 欧文通話表の練習用教材です。
文字を入力して再生ボタンを押すと送話が開始されます。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 水産
登録資料 2017
登録者名 當間 長
タイトル シーケンス制御実習教材作成
説明 技能検定シーケンス制御作業用検定盤を活用した制御実習用教材の作成
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 座喜味 秀師
タイトル 土木CAD
説明 土木CADの製図を学べる教材
実際の作図を動画にした教材や基本が練習できる問題の
例を作りました。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 稲嶺 智政
タイトル 道徳的実践力を育む道徳の時間の工夫
説明 道徳の時間で道徳的実践力を育むことができるように、
教材提示の工夫と発問の工夫をし、授業実践しました。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 根路銘 国太
タイトル 運動における思考力・判断力を高める学習指導の工夫
説明 跳び箱運動を通して、思考力・判断力を高めるにはどのようにしたらいいのか。準備運動の工夫、学習過程の工夫、場の工夫、ワークシートの工夫といった手立てを行い、学習を進めました。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 体育
登録資料 2017
登録者名 新垣徳夫
タイトル 聴こう!創ろう!伝えよう!要素の知覚・感受を通して
説明 創造的な表現力の伸長を目標とした、鑑賞と創作を連動させた授業実践です。鑑賞では「アートスコア」に要素を書き取る活動を通して、音楽を形づくっている要素の知覚・感受を促すことができます。創作はイメージを自由に音で表現する活動と、形式に着目した活動を行い、音楽のイメージ化や構造化に役立つものとなっています。また、二部形式のワークシートは、メロディー創作が初めての生徒にも使用できる内容です。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 芸術
登録資料 2017
登録者名 大城 晴美
タイトル 自己肯定感を育む生活単元学習の工夫
説明 知的障害を有する生徒の自己肯定感を育む授業の工夫について,自閉症を併せ有する生徒と軽度知的障害を有する2名の生徒を対象に研究を進めました。生活単元学習の中で,自立活動の視点を意識しながら,自己選択・自己決定・成功体験を重ねる授業実践(PDCAを明確にしながら)をまとめました。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 生活単元学習
登録資料 2017
登録者名 西田敦子
タイトル 肢体不自由者である生徒の「食への関心」を高める指導
説明 運動習慣の付けにくい肢体不自由者にとって、「食事」は一生の健康と活動を大きく左右する大切なものです。自立した生活を目指して、より良い食習慣を送るためにはどのような食育と調理実習ができるのかを考えて実践してみました。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 技術・家庭
登録資料 2017
登録者名 神谷文子
タイトル コミュニケーション能力の基礎を育む指導の工夫
説明 コミュニケーション能力の基礎を育むために,授業で大切なことは英語に興味・関心を持たせる工夫や,主体的に考える工夫などが大切だと考えます。本研究でICTを活用した洋楽の導入や文法導入の工夫などを取り入れ、生徒が主体的に学習に取り組むためにどんな学習形態が良いのかを考えてみました。また,自学できる生徒を目指した発音表記を取り入れた新出単語のワークシートを活用し,「読める」喜びを味わう授業作りを目指しました。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 外国語
登録資料 2017
登録者名 与那覇 寛乃
タイトル 自然環境への関心を高めるための理科指導の工夫
説明 「気付きから関心へ」
 沖縄本島北部には豊かな自然があり,多様な生物な生物が生息しています。しかし,開発などにより,それらの存続や維持が困難になりつつある。児童はそのことにあまり気付いていなく,関心も低い。「気付かせてあげたい」の思いから研究をスタートさせました。
 児童の身の周りにいる多くの生物を撮影しました。そのデータを素材と活用し2種類のカード『カムンドー』と『マカチョーケー』を作成しました。このカードなどを「生物どうしのつながり」の学習で活用し,多くの生物の存在や関わり合いに気付くことから,自然環
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 田仲 恒
タイトル 社会科的な思考力・判断力・表現力を育む授業づくり
説明 日頃の一斉授業から課題解決的な授業展開へ。歴史分野においての学びあいを通して,歴史事象の捉え方の工夫,歴史事象の認識の工夫に取り組みながら,社会科的な視点での授業づくりを進めていきます。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 社会
登録資料 2017
登録者名 新崎 慶
タイトル 興味関心が高まり意欲的に取り組む地震学習の工夫
説明 地震学習において,地震の視覚化(「簡易地震波モデル実験器」・「プレートモデル説明器」・「マグニチュードと震度のイメージモデル」)や疑似体験(「簡易地震体験装置『じしんくん』」)ができる教材教具の開発を行った。結果,生徒の興味関心が高まり,地震学習に対して意欲的に取り組むことができた。

コンテンツだけではなく,是非研究報告書をご一読し,ご活用ください。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 佐久本 努
タイトル イオンのモデル
説明 イオンを中学生に理解させるのは難しいですよね。
でも、このイオンモデルを使うことで、学習しいていない中和の反応式でも書くことができるようになります。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 宮城光則
タイトル 科学的思考力・表現力を育成する指導の工夫
説明 「遺伝子とそのはたらき」の単元で,模型を用いてDNAの構造に対する理解を深めながら,協同学習の一つであるジグソー学習を取り入れ,知識・技能の習得を図り,それを活用させ,課題の解決に取り組ませることで科学的思考力・表現力が育成できるだろうと考え研究した報告です。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 大城直輝
タイトル 主体的に取り組み楽しく表現できる音楽活動の指導
説明 本研究は点字楽譜導入期における研究である。研究内容として「点字楽譜の指導について」「点字楽譜を学ぶためのレディネス」「教師が点字楽譜を学ぶ方法について」「教材の工夫」を掲げている。また,第1回検証授業では「点字楽譜」の指導実践事例が掲載されており,第2回の検証授業では「あの雲のように」の教材を使った「ソプラノリコーダーによる二重奏」の授業実践事例を示す。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 宮城やよい
タイトル 会計の基礎
説明 会計の基礎に関する問題教材です。
会計の基本から学習する生徒が関心を持って取り組むことができる教材です。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 商業
登録資料 2017
登録者名 宮城 望
タイトル 物の変化の規則性についての見方や考え方を養う指導
説明 「ふりこのきまり」の学習において,物の変化の規則性についての見方や考え方を養うために,単元指導計画やワークシートの工夫を行った。
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 伊藝 剛