情報共有システム

タイトル 不登校生徒への対応と登校支援
説明 昨年度の課題から,生徒一人一人の心の状態をよりきめ細かく捉え,本人の課題を解決するための目標設定を行い,それに向かっての支援を考えていくこととし,研究方針を以下のように焦点化した。 
1 教育相談の中でセルフモニタリングを行い,それを基に本人と確認しながら適切なアセスメントをとる。
 2 昨年効果が上がった動物介在教育(以下AAE)をとりあげ,アセスメントを踏まえながら計画的に進める。
 3 原籍校との連携,アセスメントの状態に配慮しながら,チャレンジ登校を計画的に進める。
 その実践報告である。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 上原玲子
タイトル 不適応を示す生徒に対する教育活動の工夫
説明  学校生活に不適応を示す生徒には情緒的な問題があり,自分が表現できず友達との信頼関係が築けなくなり,集団に適応できない生徒がいる。
 音楽は病理療法(音楽療法)でも実践されており,そのプログラムは系統化され科学的・論理的に研究が行われている。学校生活に不適応を示す生徒に対しては,医学的・心理学的な方面からもアプローチが必要であり,生徒の「心の健康維持や成長」を促すには有効である。
 「音楽療法を生かした音楽活動」を研究し,生徒たちに一番身近である『歌』を題材に用い音楽療法を生かした音楽活動を提案したい。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 吉村貴之
タイトル 自己効力感を高めよりよい学校生活につなげる健康教育
説明 イメージ活動を行う科学的な根拠として、脳のしくみの学習を取り入れ、担任とティームティーチングによる授業体制の保健指導を実施した。わくわくして楽しい肯定的なイメージを実践することが、感性豊かで心身ともに健康的な生活を送るひとつの手立てとなると考えた。どうぞ、ご活用ください。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 照屋瑠美子
タイトル 望ましい人間関係を育むための学級づくりの工夫
説明 係活動におけるPDCAのマネジメントサイクルの中で、自己評価や相互評価を取り入れ、お互いのよさを生かした活動をすることにより、係活動が活性化し、一人一人の自己肯定感や自己有用感が高まり、望ましい人間関係を育成することができる内容です。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 伊佐依子
タイトル キャリア教育の充実と実践を図る進路指導の工夫
説明 本研究は、総合的な学習の時間における体験学習を核として、その事前事後において、学級活動の中の進路指導の内容を横断させ、キャリア教育の視点に立って子どもたち自身の将来への関心を高めるための内容である。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 大城ともみ
タイトル 中学校における特別支援教育の校内体制づくり
説明 本研究は,特別支援教育の校内体制づくりをテーマとし,アンケート調査の分析より校内体制の現状と課題を,校内研修などを通して教員の専門性の向上を図った。また,生徒指導体制と連携した取り組みを行い,「個別の教育支援計画」の策定へ向けてケース会議を実施,会議の進め方として新しい技法も試みた。その結果,生徒指導と特別支援教育両視点からの話し合いを持つことができ,教員間の明確な共通理解や校内体制の基盤ができた。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 山下貴之