情報共有システム
タイトル | 単元内自由進度学習における「思考力,判断力,表現力等」の育成 |
---|---|
キーワード | 仲地 茜 単元内自由進度学習 自由進度学習 魚のたんじょう 動物のたんじょう 個別最適な学び 思考力,判断力,表現力等 主体的な学び OPPシート 対話 受精 メダカ 観察 顕微鏡 発生 |
説明 | 単元内自由進度学習を5学年「魚のたんじょう」で行いました。児童が自分で学習を進められるコース設計とワークシートを作成し、その中に思考力,判断力,表現力等を育成する手立てとして、対話的な場とOPPシートの活用を設定しました。その他、学びの場の工夫として雌雄判別や顕微鏡操作には免許制度を設定し、進度が速い児童のためには発展課題としてスッポンの卵の観察やグッピーやリュウキュウメダカとヒメダカとの比較を通して学ぶ場を設けました。 |
カテゴリー | 長期研修員研究_理科研修班 |
登録年度 | 2023 |
登録日 | 2023-09-12 16:25:45 |
学校種別 | 小学校 |
学年等 | 小5 |
教科・領域等 | 理科 |
登録資料 |
研究概要・報告書 指導案・ワークシート その他 |
登録者名 | 仲地 茜 |
資料01 | 報告書.pdf |
---|---|
資料02 | オリエンテーション資料.docx |
資料03 | OPPシート.docx |
資料04 | 必修ワークシート①~⑦.docx |
資料05 | 発展(チャレンジ)ワークシートA~G.docx |
資料06 | 話し合い記録用紙.pdf |
資料07 | 教材用メダカの育成と採卵の記録.pdf |
資料08 | スッポンの卵の教材化について.pdf |
資料09 | |
資料10 | |
資料11 | |
資料12 | |
資料13 | |
資料14 | |
資料15 | |
資料16 | |
資料17 | |
資料18 | |
資料19 | |
資料20 |
資料01説明 | 報告書 |
---|---|
資料02説明 | 自由進度学習の進め方、学習内容一覧、計画・振り返りシート |
資料03説明 | OPPシート |
資料04説明 | 必修ワークシート①~⑦ |
資料05説明 | 発展(チャレンジ)ワークシートA~G |
資料06説明 | 話し合い記録用紙 |
資料07説明 | 教材用メダカの育成と採卵の記録 |
資料08説明 | スッポンの卵の教材化について |
資料09説明 | |
資料10説明 | |
資料11説明 | |
資料12説明 | |
資料13説明 | |
資料14説明 | |
資料15説明 | |
資料16説明 | |
資料17説明 | |
資料18説明 | |
資料19説明 | |
資料20説明 |