情報共有システム
タイトル | よりよい社会を実現しようとする態度を育成する「よかたん」の授業づくり~地域連携型のPBLと指導マニュアル作成を通して~ |
---|---|
キーワード | 川平さよ子 総合的な探究の時間 よりよい社会を実現しようとする態度 地域連携 PBL 指導マニュアル 社会参画 自己の在り方生き方 地域課題 探究課題 課題の設定 仮説の立て方 情報の収集 地域資源 |
説明 | 与勝高校の探究活動「よかたん」を地域連携型のPBLとして再構築することを目指し、指導マニュアルを作成した。熊本県立宇土高等学校と八代高等学校で実際に使用されている冊子を参考に作成した指導マニュアルは、ガイダンス編・教材編・資料編の3部構成となっている。また「よかたん」の授業における探究の課題を地域課題へと焦点化させる工夫や、情報の収集の場面において地域の人的・物的資源を積極的に活用することで生徒のよりよい社会を実現しようとする態度の育成につなげた。 |
カテゴリー | 長期研修員研究_教科研修班 |
登録年度 | 2022 |
登録日 | 2023-03-16 14:43:36 |
学校種別 | 高等学校(普通) |
学年等 | 高等学校(全学年) |
教科・領域等 | 総合的な探究の時間 |
登録資料 |
研究概要・報告書 指導案・ワークシート |
登録者名 | 川平 さよ子 |
資料01 | 研究報告書.pdf |
---|---|
資料02 | 関心領域・興味のタネを見つける.docx |
資料03 | 仮説の立て方シートdocx.docx |
資料04 | よかたん探究計画書(個人用).docx |
資料05 | 情報収集ワークシート.docx |
資料06 | 振り返りまとめワークシート.docx |
資料07 | まとめ・発表ワークシート.docx |
資料08 | |
資料09 | |
資料10 | |
資料11 | |
資料12 | |
資料13 | |
資料14 | |
資料15 | |
資料16 | |
資料17 | |
資料18 | |
資料19 | |
資料20 |
資料01説明 | 研究報告書 |
---|---|
資料02説明 | 関心領域・興味のタネを見つけるワークシート |
資料03説明 | 仮説の設定に使用できるワークシート |
資料04説明 | 探究計画書(個人用)ワークシート |
資料05説明 | 情報収集ワークシート |
資料06説明 | 振り返りシート |
資料07説明 | 発表準備シート |
資料08説明 | |
資料09説明 | |
資料10説明 | |
資料11説明 | |
資料12説明 | |
資料13説明 | |
資料14説明 | |
資料15説明 | |
資料16説明 | |
資料17説明 | |
資料18説明 | |
資料19説明 | |
資料20説明 |