情報共有システム

タイトル インタビュー活動
説明 一問一答でしかインタビューできない子でも、心の言葉を活用すれば、インタビュー名人になれます。
登録年度 2010
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 我那覇 泉
タイトル 相互交流活動
説明 物語教材における相互交流活動を通して,自分の考えや思いを伝え合う児童の育成を目指して,文章検討で叙述に基づく読みを実践しました。
登録年度 2010
学年等 小2
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 上原 利恵
タイトル 論理的な文章を書く力を育成する授業の工夫
説明 論理的な文章を書くにはどうしたらいいのでしょうか?
小学校から中学へ進級する最初の段階で、①書く方法を教える、
②他者の視点を入れる、③具体的に評価する
の3つの手だてにより、論理的な文章を書くことを目指しました。それぞれの学校でも取り組みがなされていますが、
学年や教材を問わずに活用できる教材を考えました。
登録年度 2010
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 大賀 崇司
タイトル 論理的な作文指導
説明 中学年における論理的な作文指導を文章構成と作文技術の指導に焦点を当てて行いました。
登録年度 2010
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 金城裕子
タイトル 自分の考えを広げ深める複式指導の工夫
説明  へき地教育において、優位性を生かし、課題を改善していくことは重要なテーマだと思います。
 そこで、本研究ではへき地の優位性である「豊かな教育環境」と「伝統文化の日常性」を焦点化し、地域古典教材を開発を行い、小学校古典学習に取り入れた授業を実践しました。万葉集の作品と地域古典教材との比べ読みを通して、古典のおもしろさや個人の思いにふれることのできる単元構成となっています。
 さらに、課題である「思考や発想の多様性の不足」や「表現力、発表意欲の低調性」の改善にむけて、同単元指導や遠隔授業などを手立てとし、言
登録年度 2010
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 田代 和真