情報共有システム

タイトル 図と説明文でまとめる理科
説明 3学年「こん虫のからだのつくり」。児童に科学的な思考力・表現力を身につけさせる手立てとして、この研究では、国語と理科の横断的学習に取り組みました。観察を通して学んだ知識を「組み立てメモ」に活用して、図と説明文で表現する活動です。また、観察活動の工夫として、樹脂標本の作製にも取り組みました。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 宮里 匠哲
タイトル 地層観察学習デジタル教材の活用
説明 様々な理由で実施が難しい野外観察を疑似体験できる教材を作成した。露頭の写真と空撮動画から、地層の立体化をイメージし、空間認識力を育むことがねらいである。詳しくはHP「露頭ナビゲーター」をご覧下さい。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 深谷 知明
タイトル 科学的な思考力・表現力を高める学習指導の工夫
説明 4学年「ものの温度と体積」。児童に科学的な思考力・表現力を身に付けさせる手立てとして、児童の思考のつながりを柱とした問題解決学習、児童自らの考えを言語化して表現する活動に取り組みました。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 知念英也
タイトル 思考力を育成する電気分野の実験
説明 現象を理解することが難しいイメージの電磁気分野において、生徒の知識・理解が深まるよう演示用教材の製作や、クリップモーターの原理を利用したモーターカーの製作実験を取り入れた研究をしました。興味・関心が高められるような実験を行い、知識の定着と科学的概念の構築を図り、科学的な思考力の育成をする授業の工夫についての研究内容です。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 喜納 千賀子
タイトル 思考力を高める「光分野」の実験
説明 「物理」の「光分野」において、「アクティブ・ラーニング型の授業を通して、問題演習を行えば、知識・技能の習得ができ、基礎・基本が定着するか。」また、「言語活動を活発にした実験を行うことで、実験結果を論理的に予想することができ、物理現象が物理法則に従う面白さとその公式の有用性を伝えられ、科学的な思考力を高めることができか。」を検証する研究である。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 眞境名兼盛