情報共有システム

タイトル 郷土の文化を学ぶ意欲を高める総合的な学習の時間の試
説明 本研究は,「郷土の文化」を学ぶ学習教材として,「三線」の製作活動を取り入れることによって,「郷土の文化」を,進んで学ぼうとする児童の学習意欲の向上が図られるだろうという仮説をもとに研究に取り組んできた。児童は,「三線」についての課題解決学習や,地域の人材活用などの学習過程の中から,先人の価値観や生き方を学ぶことにより,「総合的な学習の時間」のねらいを踏まえた,自己の生き方について,考えを深めることができた。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 宮城尚志
タイトル 児童が楽しく意欲的に取り組む英語活動の工夫
説明  へき地校における英語環境作りについて、年間計画に関連したモーニングレッスンの計画を通して研究した。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 桑江常健
タイトル コミュニケーション能力の基礎を培う指導方法の工夫
説明 小学校担任だからこそできる小学校英語活動の環境作りを通して語彙の定着を図る取り組みを研究。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 比嘉直美
タイトル 児童の活動意欲を高める英語活動の工夫
説明 社会科の単元と関連づけた英語活動を通して,身近な英語を楽しみながら覚え,それらを使い,相手に進んで伝えようとする授業づくりを行う。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 銘苅和人
タイトル Communicationしようとする態度を育む
説明 日常的にクラスルームイングリッシュを取り入れ発話する場を与えることで,児童の興味・関心が高まり,自らコミュニケーションしようとする態度が育まれるだろうという仮説を立て,所属学校の行事や年間計画とリンクさせながら,クラスルームイングリッシュの計画を立てた。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 新野志真子