情報共有システム

タイトル コミュニケーションに課題のあるASD 児に対する国語科における指導の工夫
説明 自立活動と各教科の関連づけた指導として、本研究では自立活動の指導内容にある「コミュニケーション」と国語科の指導内容にある「話すこと・聞くこと」の項目を相互に関連づけることによって、ASD児に効果的な言語指導を行った。
登録年度 2017
学年等 小_特別支援学級
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 志良堂 弥
タイトル コミュニケーション能力の育成のための授業づくり
説明 国語科では、グループ参加型の読書指導メソッドでもある「アニマシオン」の手法を取り入れます。アニマシオンは、「読む力」や「思考力・想像力」を身に付けたり、言葉の意味を理解し自分なりに考え判断し、表現することが容易になると言われ、このアニマシオンの手法を活用し、コミュニケーション能力の育成を目指します。
 また、自立活動の時間に、一人一人の特性に応じた対処法が身につけられるようソーシャルスキルトレーニング(SST)を取り入れた授業を計画することで、コミュニケーション能力の育成を図ります。
登録年度 2019
学年等 小4
小_特別支援学級
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 新屋 和樹
タイトル 知的に遅れのある児童の話す力の育成
説明 「学びの連続性」ってどんなことだと思いますか?
令和2年度より、新学習指導要領が施行され、特別支援学校においても、各教科を学ぶ重要性が求められました。私の研究では、小学校特別支援学級から転入してきた児童の話す力の課題に対し、どのように学びをつなげ、課題解決を図っていくかをテーマに取り組みました。課題解決のために、小学校国語科と知的障害である児童に対する教育を行う特別支援学校国語科の目標、内容の連続性や関連性を確認し、対象児童の段階を押さえた授業実践を行いました。
登録年度 2020
学年等 小_特別支援学級
特別支援学校(全学部)
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 仲村 真子
タイトル 学びの価値を実感し自ら学ぶ生徒を育成する授業の工夫
説明  小学3年、4年の国語の教科書の2つの単元(領域:書くこと)で授業を行いました。
 第1単元はレポート作成、第2単元は野菜に関するリーフレットを作成し、市内の野菜売り場に設置してもらうという授業を行いました。毎時間の終末にはOPPシートによる振り返り活動を位置づけました。振り返りを継続することで、これまでの学びと関連させた振り返りや自ら学ぼうとする姿を捉えることができました。
登録年度 2022
学年等 小_特別支援学級
中_特別支援学級
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 金城 尚子
タイトル 読み書きの定着を目指した意欲を高める指導の充実
説明 特別支援を要する異学年複式学級の児童にどのように学習に集中できる環境が整えていけば良いのか。また、読み書きの定着には、どのような児童方法があるのか。その解決のための研究内容になっています。
異学年での授業を進めるヒント、多層指導モデルMIMの理論をもとに、平仮名の読み書きの定着に努めた研究の足跡になっています。
登録年度 2022
学年等 小_特別支援学級
小学校(全学年)
教職員
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 森田 聖