情報共有システム

タイトル 余暇を楽しむ力を育てる表現活動の指導の工夫
説明  障害のある生徒が,生涯にわたって生き生きと暮らしていけるように,学習指導を,それまでの「はたらく」「くらす」だけではなく,余暇の活用に関する「楽しむ」「つきあう」等の部分に着目し,支援を考えた。仮説を踏まえ,?興味関心や自己決定の場を多く取り入れた授業,?家庭でも表現活動を楽しむ力の育成,?実際に地域の資源を活用し,余暇活用に必要な支援を行う,ことによって生徒の「自ら生活を楽しむ力」が育ち,学校内外でも主体的な活動や余暇活用ができた。
登録年度 2003
学年等
教科・領域等 美術
登録資料 2017
登録者名 新城真佐江
タイトル 教材開発プロジェクト 公民科報告書
説明 高等学校 公民科における使用可能なディジタル教材を体系的に開発し、有効利用を図る。
登録年度 2003
学年等
教科・領域等 公民
登録資料 2017
登録者名 神里 太
タイトル 盲・知的障害児の行動能力を高める自立活動の工夫
説明  盲・知的発達遅滞児の行動能力(移動能力)を高めるために,音楽リズムを活用し,ボディーイメージや方向,運動動作等を習得させる学習に取り組んだ。ことばと動作を合わせながら学習させることにより身体認知,方向の理解,動作の獲得ができ,動きがスムーズになった。その結果,ADLの向上,概念獲得へつなげることができた。
登録年度 2003
学年等
教科・領域等 自立活動
登録資料 2017
登録者名 仲村渠みどり
タイトル 教材開発プロジェクト(小学校3・4年算数)
説明 教材開発支援ソフト・評価支援ソフトを利用した教材作成。提示教材の開発。
登録年度 2003
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 田島正敏
タイトル 学習意欲を高める個別の教育支援計画の作成
説明  本研究は,本人や保護者の希望を反映させた「個別の教育支援計画」を基に,支援する優先課題の音楽に視点をあて,学習指導の工夫や,学校生活での本人自身の力が発揮しやすい環境作りを進めた。その結果,A児が成就感を味わい,自己肯定感を高めいろいろなことに取り組もうという意欲が出てきた。
登録年度 2003
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 謝花美幸