情報共有システム

タイトル 「思考力,判断力,表現力等」を育む理科授業の工夫
説明 理科授業の問題解決の導入で、教師主導になりがちで悩んだことはありませんか?本研究では、児童の興味・関心を高め、思考、判断、表現しながら、主体的な問題解決の活動につながる授業改善がねらいです。具体的には、小学校6年理科「てこのはたらき」の単元において、①児童の「問い」を活用し、「問い」を自分事として捉えさせることで、主体的な問題解決の活動の充実。②OPPシートによる振り返りと本質的な問いとしたパフォーマンス課題に取り組ませることで、思考力,判断力,表現力等の育成に有効だと考えます。
登録年度 2023
学年等 小6
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 新垣 真理子
タイトル 対話の中で自ら考える力を育む理科の指導実践の工夫 ー聾学校同士をつないだ遠隔合同授業を通してー 
説明 県外の聾学校と遠隔合同授業を実施し、同年代の生徒同士の対話を重視した理科の授業を行った。聴覚障害のある生徒たちの特性を踏まえ、教科指導における留意点を整理し指導の工夫を行った。また、集団を確保するため、Web会議システムを活用したオンラインでの遠隔合同授業を実施した。相手校や外部機関と連携し、授業内容の検討や教材の共有等を図った。また、偶発学習を保障する掲示物を作成し学習の定着をねらった。生徒が対話の中で、伝え合い学び合う体験を通して、伝える力や自ら考える力を育む指導を実践した研究である。
登録年度 2023
学年等 特支_中2
特別支援学校(中学部全学年)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
その他
登録者名 村上 美穂子
タイトル 主体的に音楽に取り組む児童を育成する授業づくり
説明 音楽の授業においては、子ども達がいかに楽しく「音楽経験を積んでいくか」が大きなポイントとなります。しかし教師側としては、音楽の授業において、なかなかうまく実践ができないという課題もあります。そこで本研究では、子ども達が楽しく取り組みやすい授業をめざした常時活動の充実・発問や学習シートの工夫をしました。また、その活動の良さを組み込んだ「音楽の授業スタイル」の提案もしています。子ども達と楽しく学べる授業づくりの一つとして、お役に立てれば幸いです。
登録年度 2023
学年等 小4
小_特別支援学級
小学校(全学年)
教職員
教科・領域等 音楽
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
その他
登録者名 宮良 綾乃
タイトル 主体的にコミュニケーションを図ろうとする児童の育成
説明 小学校外国語において、学んだ英語を主体的に発出できるよう、Small Talk の工夫や単元プランシートの活用により、児童の表現の幅を広げ定着を図りました。また、英語を学ぶ目的を明記したラーニングマウンテンを活用し、児童が主体的にコミュニケーションを図っていけるよう、自分事として捉えられるような体験的パフォーマンス課題を設定しました。さらに、身に付けさせたい資質・能力をルーブリックで提示し、学びを見取る場面設定等を児童と共有し、指導と評価の一体化を実施しました。
登録年度 2023
学年等 小6
教科・領域等 小学校外国語活動・外国語
登録資料 研究概要・報告書
長期研修員研究
登録者名 佐和田 美樹
タイトル 単元内自由進度学習における「思考力,判断力,表現力等」の育成
説明 単元内自由進度学習を5学年「魚のたんじょう」で行いました。児童が自分で学習を進められるコース設計とワークシートを作成し、その中に思考力,判断力,表現力等を育成する手立てとして、対話的な場とOPPシートの活用を設定しました。その他、学びの場の工夫として雌雄判別や顕微鏡操作には免許制度を設定し、進度が速い児童のためには発展課題としてスッポンの卵の観察やグッピーやリュウキュウメダカとヒメダカとの比較を通して学ぶ場を設けました。
登録年度 2023
学年等 小5
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
その他
登録者名 仲地 茜