情報共有システム

タイトル 小学校理科の「ものづくり」に向けた支援資料の作成
説明
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 環境に対する見方・考え方を深める指導方法の工夫
説明 「人とかんきょう」の学習において観察・実験,フィールドワークを行うことで児童に環境を身近に感じさせ,地球環境については調べ学習を行い,ものづくりを連動させることで環境を意識したものづくりに取り組ませた。このように身近な環境から学習を広げ地球環境とのかかわりを学習させ,ものづくりに取り組ませることで児童の見方・考え方を深まり,環境を保全しようとする態度を培うことができた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 金城 宏
タイトル 化学変化の理解を深める指導の工夫
説明  中学校における化学変化の学習では,化学変化における物質の変化を原子,分子のモデルと関連づけてみる見方や考え方を養うことをねらいとする。そこで,原子どうしの結合や組み替えができる原子モデルを製作し,生徒自身がその原子モデルを使って学習活動を行うことで,生徒は原子,分子の概念形成を行うことができ,その概念をもとに化学変化を原子どうしの結びつきや組み替えとして理解することができるであろうと考え,本研究を行った。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 親泊正幸
タイトル 生き物観察における興味・関心を深める指導の工夫
説明 本研究は,4学年「生物とその環境」単元において,児童の生き物に対する識別能力を高めることによって,興味・関心が深まり日常的な継続観察をする力が育つであろうという仮説を立て,身近な生き物の特徴が一目でわかるような観察カードを作成し,取り組んだ。児童は野外に出て生き物を調べる活動を通して,身近な生き物に対する興味・関心が深まった。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 上原毅
タイトル 自ら問題を見いだし解決する力を育む指導の工夫
説明  本研究は,「電流」の単元の導入で,身近な材料を使った教具を用いて,学習に対する興味・関心を高める手だてをとることで,生徒に自ら問題を見いだし解決する力が育ち,電流の概念を定着させることができるであろうという仮説を立てて取り組んだ。生徒は実験を通して,電流についての興味・関心が高まり,また,実験の過程で,問題に気づき自ら解決していこうとする意欲が出てきた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 上原碩子