情報共有システム

タイトル 「表現力」を育成する学習指導の工夫
説明 本研究は,中学1年生において朗読劇を中心に据え,発声的言語における「表現力」の育成を目指し実践した報告である。朗読劇を班毎に発表する取り組みの中で,表現の工夫,それを評価する観点の学習,そして,学習活動の中に班での話し合い活動を多く取り入れ,発声的言語を常に活用する中から伝達の意思や意欲が高まり「表現力」を育成していった実践である。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 金城 邦明
タイトル 児童相互の人間関係を高める学級づくりの工夫
説明  本研究は,児童相互の人間関係を高める学級づくりの工夫の一つとして,これまでの係活動を,児童の自主性,創造性を重視し個のよさを生かした係活動へと,話し合い活動をもとに見直した。その際,児童一人一人の思いを取り入れること,3つの視点を示すこと,具体的な計画を立てることで,意欲が高まり,活動の活性化が図られた。そのことを通して自他のよさが認められ,児童相互の人間関係を高め合う学級づくりにつながった。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 特別活動
登録資料 2017
登録者名 名嘉元道代
タイトル バランスのよい体力向上を目指した授業研究
説明 健康や体力を生涯にわたって維持向上するために,保健体育学習の工夫が求められている。課題解決を意図した授業の取り組みの中で,「体つくり運動」を,年間を通じ行うことでバランスのよい体力向上を目指した。作年より引き続き保健体育ディジタルコンテンツを開発し活用の研究も合わせて行った。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 川畑三矢
タイトル 規範意識を育てる道徳の時間の工夫
説明 本研究は,モラル・スキル・トレーニングの手法によって 規範意識を育むことができるであろうという仮説を立てて取り組んだ。HEART道徳性検査で生徒の道徳性の実態と生活規範の行動形成と内面形成の実態を把握した。モラル・スキル・トレーニングのプログラムを指導案に取り入れ,相手の立場になり考える内容で授業を展開した。その結果,他者の道徳心や規範意識に触れ価値の再構成を促すことができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 新垣邦彦
タイトル 科目「課題研究」における教材研究
説明 本研究は, スターリングエンジン製作をとおして,旋盤,フライス盤等の操作技術や手仕上げの基礎的な技術から,CAD/CAMを用いたマシニングセンタ,レーザー加工機の応用的な技術までを習得し,科目「課題研究」や「ものづくり」教育の実践に役立てることのできる教材として,実働できる模型スターリングエンジンを製作した。また,より実践的に教育現場で活用できるよう,部品の模型を製作し,製作手引書の作成を行った。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 運天茂樹