情報共有システム

タイトル 「考えを深める力」を育む道徳科の授業づくり
説明 「○○は大切だと思いました。」
子どもたちは、本当に授業で考えを深めた結果、そう言っているのでしょうか?
どうしたら、考えを深める力を育む授業ができるのでしょうか?
2年生の指導案・板書付!(全9時間)他学年・他教材の授業づくりのヒントにもなります!
登録年度 2018
学年等 小学校(全学年)
教科・領域等 道徳
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 新垣 博也
タイトル よりよい人間関係を築こうとする児童の育成
説明 2年生でSSTを取り入れた学級会を通してよりよい人間関係を築く力を育む指導をしました。
登録年度 2018
学年等 小学校(全学年)
教科・領域等 特別活動
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 西永 志保
タイトル 主体的に課題に取り組む生徒の育成 -「整数の性質」においてグループ学習を生かした類題作成の取り組み-
説明
登録年度 2018
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 数学
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 照屋 全人
タイトル 統合的・発展的に考える力を育む授業づくり
説明 教師がリードするだけで終わる授業を改善したい!児童と共に学び、発言を引き出し、既習を活用した授業を目指すため、教師のファシリテーション能力について、算数の視点でまとめました。また、小学校におけるプログラミング教育の中核とも言える「プログラミング的思考」もわり算の学習に取り入れ、統合的・発展的に考える力の育成を図りました。
登録年度 2018
学年等 小4
小_特別支援学級
小学校(全学年)
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 渡邊 寿賀子
タイトル 国語の学びを他教科に ~汎用的な力を育む国語科の授業づくり~
説明 「国語で学んだはずなのに…」
「国語の学習を活かすともっと簡単にできるはずだけどな…」
そのような自らの課題から、国語科の学習を他教科に活かすという汎用的な視点を持って研究を進めました。本研究は、国語科の要点を読み取る学習を図書資料の読み取りや理科の学習に活かすという実践を行い、そこから見えてきた成果と課題をまとめました。
登録年度 2018
学年等 小3
小4
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
その他
登録者名 仲間 芳幸