情報共有システム

タイトル 科学的な見方や考え方を養う指導の工夫
説明 科学的な知識や概念を理解し、活用することは、小学校、中学校、高等学校へと系統性を持った理科学習を行っていく上でも大切であると考える。本研究は、思考ツールを活用し、既習内容と学習内容を結び付けていくことで、科学的な知識や概念の理解・定着を図り、それらを活用することで科学的な見方や考え方を養うことについての学習指導の工夫を行った。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 仲里 信哉
タイトル 思考力・判断力・表現力を育成する創作指導の工夫
説明 創作の手順を焦点化したワークシートを活用し、グループでコマーシャルソングを作成します。考えた商品の特徴やイメージ、キーワードの言葉を出して、言葉の抑揚をもとに旋律をつくるためのシートです。旋律づくりが初めての方でも充分活用できます。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 音楽美術
登録資料 2017
登録者名 宮里 行乃
タイトル 重度重複障害のある生徒の身体機能を高める自立活動の
説明 重度重複障害のある生徒のプール指導はどのようにしたらよいのでしょうか?そんな疑問から研究を行いました。研究では、プール指導プログラムを作成し、その指導が児童生徒の身体へどのような効果があるか検証しています。その報告をご覧ください。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 自立活動
登録資料 2017
登録者名 赤嶺信吾
タイトル 高等学校における発達障害等の生徒支援の在り方
説明 高等学校において発達障害の生徒が2.2%在籍しており、その支援は学習面、心理面、行動面多くの課題がある。本稿では、支援事例を通して、校内支援体制、他機関との連携、学級、学校全体の温かい人間関係づくりの観点から、学習支援、進路決定、卒業後への移行支援へ繋がった要因の検証を行った。個に応じた支援を行うためには、学校長のリーダーシップの下、職員間の共通理解を図り、校内支援体制を整え、専門機関と連携、温かい人間関係づくりを意識した対応が重要であり、今後高等学校の特別支援教育の推進を図るにあたり鍵を握ると考えられる
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 その他
登録資料 2017
登録者名 仲村芳美
タイトル 自閉症児の「人とかかわる力」を育てる自立活動
説明 自閉症は社会性の障害と言われ、人とのかかわりに課題がある。他者と良好な関係を築くために「人とかかわる力」を育てることが求められている。そこで、太田ステージを活用した、子どもの発達段階に即した集団学習のプログラムを自立活動の時間に行い、「人とかかわる力」の育ちを促した。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 自立活動
登録資料 2017
登録者名 落合ゆかり 
タイトル 思考力・判断力を高め合う指導の工夫
説明 魔法の笛で友達の良い動きを見付けることができる!

 中学年の思考・判断目標「友達の良い動きを見付け、自分の運動に取り入れること」が簡単にできる!
 思考力・判断力を高めることが学習意欲、技能の向上へとつながります。活動のポイントは「場所や位置に関する発問」「動きの発問」「魔法の笛の活動」「動きの焦点化・言語化からの動きのチェックカードづくり」「技能の共有化を効果的にする協同の学び」などなど。低学年から高学年まで可能な思考・判断を高める指導です。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 体育
登録資料 2017
登録者名 目取眞 堤
タイトル 思考力・判断力・表現力を育てる授業の工夫
説明 第4学年の社会科「きょう土を開く」の単元において、宮古島の地下ダムを教材化し、思考力・判断力・表現力を育てる授業を目指して取り組みました。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 社会
登録資料 2017
登録者名 前川和美
タイトル 思いや考えを豊かに伝え合う力を育む指導の工夫
説明 「ようこそ、ファンタジーの世界へ!ポップで本をしょうかいしよう」を単元名に、自分の考えと友だちの考えを交流し合いながら、考え方や感じ方の違いに気付かせる学習活動を展開し、「読むこと」と書く活動をつなげた指導の工夫を行いました。
児童は、教材文と並行読書記録(読書ちょきん)に書きためた本の中から、おすすめの1冊を選び、2枚のポップ作りに挑戦し、物語の良さを伝え合う活動を楽しみました。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 玉吉舞
タイトル 「話すこと・聞くこと」の学習指導の工夫
説明 「伝え合う力」を高める「話すこと・聞くこと」の研究です。合意形成に向け、グループ全員で協力し、生き生きと話し合い活動に取り組む生徒の姿を目指しました。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 佐渡山圭吾
タイトル 論理的に思考し表現する力を育む指導の工夫
説明 低学年における論理的思考力とは何か。読みの根拠を持ち、自信を持って表現できる力を育む授業展開を提案します。段階的な思考の技術を適用し、言語活動として「書き加え」を取り入れました。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 徳嶺恵子