情報共有システム

タイトル タブレット型端末を活用した少人数学級の課題解決
説明 タブレット型端末を活用した少人数学級の課題解決を図る授業改善
—授業支援アプリを用いた多様な考えを引き出す工夫を通して−
中学1年を対象に化学分野において、タブレット型端末と授業支援アプリを活用し、個別学習や協働学習を取り入れた授業において、生徒一人一人がタブレット型端末に集めた情報を取捨選択し効果的に活用することで、思考が可視化され、論理的表現力が身につき、根拠をもとに多様な考えを表現することができるように工夫を行った。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 知花智子
タイトル めあて設定とまとめ・振り返りの工夫
説明 めあて設定とまとめ・振り返りを、どのように工夫したらいいのか悩んでいませんか?
本研究では、めあて設定とまとめ・振り返りの工夫を行うことで、数学的な思考力・表現力に高まりが見られました。
めあて設定やまとめ・振り返りが、なぜ必要なのか?という本質的な理由も解決できれば幸いです。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 中田 和樹
タイトル マイコン制御実習
説明 マイコン制御の基礎的・基本的な知識と技術の習得を図ることを目的にした内容になります。ブレッドボードを用いて、LEDの制御・モータの制御・センサの制御・スイッチによる制御・シリアル通信による制御・センサによる制御の基礎内容と、それらを組み合わせた制御を行う実習手引書の作成に取り組んだ報告書です。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 上江田 勝由
タイトル 制御プログラミング
説明  制御プログラミング教材を使用したプログラミング学習の内容です。
小型PCと入出力装置(スイッチ、LED、モーター、スピーカー)を接続し電子回路による制御を、ビジュアルプログラミング言語とC言語で行います。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 河野 聡美
タイトル ストレスマネジメントの実践を通した保健学習の工夫
説明 ストレスが、子供たちの心身に与える影響は、深刻である。このような状況を踏まえ、ストレスと健康について軽度知的障害を有する生徒への保健学習指導について研究を行った。
知的障害者は、ストレス耐性が低いとされている。
生徒たちにストレスへの考え方、捉え方を見直す機会となり、自己をコントロールできる力の育成につながるよう取り組み、保健授業の充実を図った。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 安田 あかね
タイトル 気付きの質を高め,思考力・表現力を高める指導の工夫
説明 生活科における気付きとはどのようなものでしょうか。また、気付きの質を高めるためにはどのような活動を設定すればよいのでしょうか。本研究では、少人数学級の特性を生かした「伝え合い交流する活動」を通して、生活科における気付きの質を高め、思考力・表現力を高めるための研究・実践を行いました。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 生活
登録資料 2017
登録者名 玉野 好希枝
タイトル FAシステム実習教材
説明 FAシステム実習において、基礎装置、技能検定 電気機器組み立て シーケンス作業検定盤、EsyVeepを活用して、制御技術について学習します。
生徒の興味・関心を高める手立てとして、実習教材(生産ラインの模擬設備、実習指導書・手引書)の作成に取り組んだ報告書です。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 中根 直樹
タイトル デザインの聴覚的分野に関するマルチメディア教材開発
説明 様々なデジタル機器の普及に伴い、デジタルコンテンツに対するニーズが高まっています。デジタルコンテンツは、音に関する「聴覚的分野」と、文字や画像などの「視覚的分野」で構成されています。デジタルコンテンツ制作技術において、デザイン領域の「視覚的分野」と「聴覚的分野」は両輪であり、どちらも学ぶことが重要です。本研究では、デザイン領域の「聴覚的分野」に重点を置いたマルチメディア教材の開発を行い、授業で活用し、その有効性を検証しました。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 知名 伸
タイトル 道徳的判断力を育む授業の工夫
説明 「主として人との関わりに関すること」の(6)「相手のことを思いやり進んで親切にすること」において、モラルジレンマ教材を活用したり、ユニバーサルデザインを意識した授業を行う中で、児童が多面的・多角的に議論することを通して、道徳的判断力を育成したい。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 佐久本 香織
タイトル 数学的な思考力・表現力を育む指導の工夫
説明 数学を教えていて誰もが感じること。ペア学習やグループ学習をしても、結局教える人と教わる人が固定化してしまうこと。それを改善する方法として知識構成型ジグソー法があります。ジグソー法を授業に取り入れることで、生徒全員が表現する機会を得ることができます。また、単純に答えだけを求めるだけでは、生徒の表現力は身に付きません。問題をパフォーマンス課題に設定することで、生徒の思考を可視化でき、記述面においても、思考力、表現力を身に付けることができると考えます。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 石川 睦