情報共有システム

タイトル 溶接ロボットの操作の研究
説明 溶接ロボットの操作を研究のテーマとしたのは,平成10年度に本本課に溶接ロボットが導入され,これまで?ロボットの操作(基礎編),?課題研究・実習等での活用,?安全な取り扱いに関する指導書作成などの研究がなされてきた。今回はその研究の下にロボットの性能を研究し,分かりやすい操作方法と,興味・関心のある作品の製作などで,課題研究や実習で利用出来るような?ロボットの操作の研究?学習指導計画案等の作成について,研究を展開していきたい。なお,学習指導計画案作成にあたっては,評価の観点の4項目(関心・意欲・態度,思考・
登録年度 2005
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 玉那覇登
タイトル 沖縄県の特殊教育諸学校における「個別の指導計画」の
説明  平成17年度特殊教育課課内共同研究では、県内特殊教育諸学校の「個別の指導計画」の活用についての調査を行い、実際の活用状況、引継ぎ等の現状を把握し、適切な教育的支援の充実を図る具体的な取り組みとして「個別の指導計画」の望ましい活用方法について研究を深めた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 特殊教育課
タイトル 科目「実習」における電子平板の活用
説明 科目「実習」の平板測量に電子平板を導入する事により生徒の興味・関心の向上に繋がると考え教材作成を行った。観測作業に入る前の説明は,視覚に訴えることが効果的であると考え,プレゼンテーション教材の作成を行った。また、電子平板機器の操作手引書は,生徒が見やすさ,分かりやすさを考慮して図,写真を多く取入れた。さらに実習の形態を考えたA4版とA5版(カード式)の両方を作成した。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 大城 義勝
タイトル 科目「課題研究」におけるマイコン教材の製作
説明 本研究において,ライントレースカーの基板の製作から組み立て,プログラムの作成,書き込み,テスト走行を行った。そして,5つの製作手引書,プログラム開発用ソフト操作手引書及びプログラミング実習手引書の7編の実習手引書を作成した。検証授業において,生徒は自作したライントレースカーにプログラムを載せてうまく走行させることができ,達成感が得られ,ものづくりに対して興味・関心が高まったと思われる。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 金城尚志
タイトル 専門科目の指導における普通教科との連携
説明  専門学科,数学科が連携することにより,特に数学の知識が必要とされる電気・電子分野の専門科目の理解を深めさせることができるのではないか。具体的には,専門科目の単元の学習において必要な数学を,直前に「数学」の授業で学習するような専門学科と数学科におけるカリキュラムの摺り合わせ(カリキュラム構成上の工夫)を行えば効果的な指導効果があがるということを検証する。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 西江徳雄
タイトル 英語のラップミュージックを創ってみよう
説明  本研究では、英語の詩にリズム、音の高低をつけながら生徒の興味関心の高いラップミュージックの創作指導を実践した。記譜につまずきのある生徒には記譜の能力も同時に高めることが出来るように指導工夫した。また、音楽の学力が英語の学力にどのように生かされるのか横断的研究も目的とする。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 芸術
登録資料 2017
登録者名 吉川陽子
タイトル 小学校理科B区分(物理内容)の支援資料
説明  小学校第4学年のB区分(物理内容)を中心としたワークシートを作成した。県内の小学校教諭から要望の多かった項目を選び、支援内容とした。
 ワークシートの指導者用には物理的解説、実験の補足説明、ものづくりの方法、を中心に作成し、児童生徒が身近な素材で取り組めるような実験的要素を取り入れた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 石嶺芳夫
タイトル 歌三線の表現技能を育む学習指導の工夫
説明  本研究は,琉球音楽の楽譜(工工四)を五線譜に折衷することにより,郷土の音楽に対する生徒の興味・関心を育み,歌三線の表現技能も高まるであろうという仮説のもと研究を進めた。琉球音楽の楽譜を五線譜に折衷した「安波節」楽譜を教材化し授業で展開することで,郷土の音楽に対する生徒の興味・関心を育むことができ,表現技能も高まった。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 音楽美術
登録資料 2017
登録者名 宮城安弘
タイトル 科目「植物バイオテクノロジー」における教材研究
説明  本研究は,植物バイオテクノロジーの基礎的な機器・器具類の取り扱いから,有用植物の組織培養に関する実験・実習教材の作成及び学習指導法の工夫を検討した。無病苗作出技術の単元において,学習指導を効果的に進めるための実験マニュアルやワークシート教材の検証を実施した。その結果,提示用教材と実験マニュアルを活用し,実験を主体的に取り組む姿勢が見られた。また,ワークシートを活用して学習内容を振り返る学習をすることで,知識と技術の定着を図ることができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 農業
登録資料 2017
登録者名 大城友和
タイトル 科目「熱帯作物」における教材開発
説明  学校設定科目「熱帯作物」における,黒糖づくりに関する知識・技術の習得及びサトウキビ及びその関連する教材を利用した効果的な学習指導法の工夫に取り組んだ。その結果,蔗汁・濃縮液中の蔗糖分の割合が黒糖づくりに及ぼす影響等を調査することができた。検証授業では,作成した教材をもとに,生徒に対し,黒糖についての理解を深めさせるとともに課題解決能力を育む学習指導を展開することができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 農業
登録資料 2017
登録者名 上原 修
タイトル 土木系学科における環境教育の推進
説明 土木技術は、人類の平和と安全、社会の適切な繁栄と進歩および地域住民の生活向上を実現するための基本となる技術である。地球環境の破壊が大きな問題になっている現在、環境を保全しながら、自然と調和した持続可能な開発・整備を行うことが必要である。教育現場においても、環境教育の推進が求められており、土木系学科における環境問題解決能力を育成する実習項目を考察した。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 比嘉淳
タイトル 県内外国人中学校・高校TA実地研修報告
説明 県内外国人中学校・高校ティーチングアシスタント実地研修報告書(和文・英文)である。各研修員は、約3ヶ月にわたりDoDDS(米国防省管轄学校)において指導助手または共同授業者として研修を行ってきた。各校の授業実践の様子や教育システムについて報告する。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 外国語
登録資料 2017
登録者名 英語イマージョン教育研修員
タイトル 教科「農業」に評価に関する研究
説明 教科「農業」は実践的な体験学習を通して、農業に関する基礎・基本的な知識・技術の習得を目標としている。実験・実習中心の学習活動において「評価と指導の一体化」を図るため、学習指導の創意工夫と生徒の確実な基礎・基本の習得を目標として、原則履修科目である科目「農業科学基礎」における評価規準の作成やその評価方法について調査研究を行った。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 農業
登録資料 2017
登録者名 新垣博之
タイトル 科目「施設野菜」における教材開発
説明  本研究は,科目「施設野菜」において施設野菜栽培に関する知識・技術の習得,計測機器類を活用した調査観察に関する技術の習得,生徒の興味関心を高める教材作成と指導方法の創意工夫をテーマに設定し,取り組んだ。検証授業では「ネットメロン」の養液栽培管理において,作成した実習マニュアルを活用した授業展開によって,生徒たちに,より授業内容を理解させ,自信を持たせることで主体的に実習を行うことができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 農業
登録資料 2017
登録者名 桑江司
タイトル 科目「環境科学基礎」環境調査分野における教材開発
説明 「環境科学基礎」における観察、調査などの学習活動をとおして、人間生活と自然環境の相互関係について理解させ、環境の保全、創造に関する知的好奇心を醸成することを学習指導のねらいとして、身の周りの水質調査(河川、水道水等)を行い、合成洗剤や化学肥料等による汚染要因を把握するとともに、石けんづくりを活用して主体的、実践的に水質を改善しようとする意欲と態度を育む指導法を工夫した。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 農業
登録資料 2017
登録者名 中石直木
タイトル 歴史認識力を高める授業の展開の工夫
説明  本研究は,琉球・沖縄史を取入れた日本史の教材を開発した単元指導の実践報告である。幕末から明治初期にかけての日本史と関連のある琉球・沖縄史を見つけ出し,これを日本史とリンクし,教材化することにより琉球・沖縄史に対する生徒の関心を高めるとともに,日本史を琉球・沖縄史と論理的に結び付けて理解し,歴史認識力を高める生徒を育てることができたと考える。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 地理歴史
登録資料 2017
登録者名 宮城 仁
タイトル 建築における3次元CADを活用した教材作成
説明 本研究では,建築科の造形実習に造形モデルを製作可能な3次元CADを取り入れることにより,より効果的な授業が展開できるようにすることを目標とした。3次元CADの実習手引書を段階別に3種類作成した。検証授業ではこの教材を使い,基本的な知識と操作技術の習得および興味・関心の向上や生徒側,授業者側から見た教材の使いやすさについての検証を行った。検証結果を踏まえ,よりわかりやすい教材の開発を試みた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 仲本 博貞
タイトル 実践的コミュニケーション能力を伸ばす指導と評価の工
説明 本研究は,中学校で学習する語の中核的意味と発展的意味を段階的に指導し,その学習過程を適切に評価していけば,生徒は語彙力を身につけ,主体的かつ創造的に表現の幅を広げ,実践的なコミュニケーション能力を伸ばしていけるであろうという仮説のもとに取り組んだ。発展的な語意指導は、表現力の幅を広げるとともに、英語に対する学ぶ意欲高め,自主的学びにつながった。学習過程の評価では、観点別に視点をおいたワークシートの活用で、生徒にフィードバックできる工夫と継続性のある評価が図られた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 外国語
登録資料 2017
登録者名 西里 純二
タイトル 数学的表現力を育てる授業の工夫
説明 本研究は,ぼうグラフの単元において協同学習を取り入れ,学び合いを行うなかで様々な数学的表現の方法を知り,その良さに気づくだろうという仮説のもとに取り組んだ。ノートの使い方を工夫したり,発表用のカードを作ったりして意欲を高め,グループで表やグラフを作成する学習を行った結果,積極的に数学的表現をしようとする態度が育成された。また,協同学習を行う中でグループの一員としての自覚が生まれ,楽しみながら学ぶ姿が見られた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 下地 万寿子
タイトル 読解力の育成を図る指導の工夫
説明 読解力の育成を目的に研究したものである。18年度は、コザ高校、北谷高校の実践例を紹介する。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 新里文隆