情報共有システム

タイトル 生徒の書く力の基礎を培う指導の工夫
説明 本研究では英語科の4領域の内、「書くこと」の指導にフォニックス指導とディクテーション指導を取り入れることで、書く力の基礎作りを行い、「書くこと」に興味を持ち、「書く力」の向上を目指す。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 外国語
登録資料 2017
登録者名 東濱悦子
タイトル 児童が楽しく意欲的に取り組む英語活動の工夫
説明  へき地校における英語環境作りについて、年間計画に関連したモーニングレッスンの計画を通して研究した。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 桑江常健
タイトル 思考力・表現力を育てる地理学習指導の工夫
説明 本研究は、ワークシートの作成・活用を工夫することによりグループ内での話し合いや発表活動及び全体での発表活動を活発にすることで、社会科における思考力・表現力を育てることをねらいとした。
ワークシートに班員の意見を書く箇所を設けることで、班員の発表を意識して聞き,その結果、話し合いや発表活動が活発に行われ、思考力・表現力の育成につながった。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 社会
登録資料 2017
登録者名 島袋篤
タイトル コミュニケーション能力の基礎を培う指導方法の工夫
説明 小学校担任だからこそできる小学校英語活動の環境作りを通して語彙の定着を図る取り組みを研究。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 比嘉直美
タイトル 計算力の確実な定着を図る指導の工夫
説明  本研究は,減法の学習において,ブロック操作や問題づくりの活動を取り入れることにより,計算力の確実な定着を図ることができるであろうという仮説のもとに取り組んだ。問題の絵や文から場面を想定し,具体物をブロックに置き換え操作する活動と,問題文を完成させそれを解く活動を通して,減法の意味理解が深まり,確実な計算力が身についたと考える。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 前原まり子
タイトル 児童の活動意欲を高める英語活動の工夫
説明 社会科の単元と関連づけた英語活動を通して,身近な英語を楽しみながら覚え,それらを使い,相手に進んで伝えようとする授業づくりを行う。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 銘苅和人
タイトル Communicationしようとする態度を育む
説明 日常的にクラスルームイングリッシュを取り入れ発話する場を与えることで,児童の興味・関心が高まり,自らコミュニケーションしようとする態度が育まれるだろうという仮説を立て,所属学校の行事や年間計画とリンクさせながら,クラスルームイングリッシュの計画を立てた。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 新野志真子
タイトル 心を開き、意欲的に活動できる英語活動の工夫
説明 構成的グループエンカウンターの手法とタスクを用いた英語活動の研修をしました。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 西表りか
タイトル 地域素材を活かした学習指導の工夫
説明 本研究は,小学校第6学年「大地のつくりと変化」の単元において,野外観察をもとに気づきや関心を持たせ,宮古島の地域素材を活かした教材・教具を工夫して指導することによって,児童自ら問題解決しようとする能力が培われるであろうという仮説のもとに取り組んだ。
野外観察で,地層や化石等を観察させたり,ディジタル教材の作成をしたり,学習指導を工夫することで,新たな気づきや関心を
持たせ,問題解決しようとする能力を培うことができた。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 下地忠夫
タイトル 自発的・自主的活動につながる学習指導の工夫
説明  サッカー型ゲームの学習において,全員が楽しめるようなルール・場づくりをみんなで工夫することや,めあて学習に取り組むことによりゲームの中で全員が活躍することができ,自発的・自主的活動につながるであろうという仮説を立て取り組んだ。その結果,全員がサーカー型ゲームの楽しさを味わう事ができ,どの子も夢中になって学習に参加するような自主的・自発的活動につなげることができた。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 体育
登録資料 2017
登録者名 井口郁男
タイトル 指導の一貫性を図るための教育情報資料活用の工夫
説明  本校小学部に現存する教育情報資料の精選を行った。「個別の教育支援計画」,「個別の指導計画」,「通知表」を中心とした5つの教育情報資料を連動させ,その上で指導の手だてを写真や動画等でわかりやすく示した「個別の指導シート」を作成し,リンクさせ,「個別の教育支援ファイル」として個人の情報を一括管理した。それを校内の共有データとして閲覧できる環境を整えることにより,個のニーズに応じた教育的支援やそれらの効果的な引き継ぎ,指導の一貫性を図った。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 照屋美奈子
タイトル 基本的な生活習慣を確立する援助の工夫
説明  本研究では,幼稚園での生活において,教師が食に触れ合う機会や場を意図的,計画的に持つこ とによって,幼児は食事への興味・関心を高め,食事の大切さを知り,基本的な生活習慣が身につ くだろうという仮説を立てて研究を進めてきた。教師は幼児と共に意図的,計画的に食と触れ合う 環境の工夫や家庭との連携を図る援助の工夫をすることによって,基本的な生活習慣が育まれた。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 幼児教育
登録資料 2017
登録者名 大浦淳子
タイトル 「生きる力」を育てる「学校設定科目」のカリキュラム
説明  本研究は、学校の課題解決の方策の一つとして、平成19年度から導入予定の「普通科総合選択制」の選択科目「人と関わる科目」(仮称)の研究である。生きる力を支える人間関係力等「よりよく生きるために必要な思考・感情・行動」の技術や能力の育成をめざした科目の目標や単元、年間計画、集団の中で集団の力を生かして心理社会的能力を学ぶ「参加型スキル学習」の授業構造や授業展開案等が作成できた。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 仲村将義
タイトル 表現力を育てる教育課程の研究
説明  本研究は、学校設定教科「表現」の中学2年、3年における年間指導計画の作成を行った。職員間で表現力に関する「目指す生徒像」について話し合い、アンケートにより生徒の実態を把握と生徒の望む授業の基本的スタイルをまとめた。対話能力の発達をふまえ、問題解決の手法を学んでいく単元を構成し配列した。また、実施にあたっての問題点やカリキュラム開発としての仕組みや方法を提案する。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 新田 誠
タイトル IT教育課内共同研究の概要
説明 本研究では我が国や本県の重要課題を受け、すべての校種,教科でITの効果的な活用を推進するとともに,各学校の情報モラル教育や情報安全管理への取り組みを支援する具体的な方策について調査研究し、「校内情報化推進のための手引き書」や「情報安全管理の手引き書」を作成し提供できるようにしました。これらの資料は、各学校の情報化を推進する上で参考になるよう、具体的な事例等も取り入れてまとめてあります。
さらには、インターネットを活用して効果的に児童生徒の学習を支援するためのe-Learningシステムについての研究成
登録年度 2006
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 IT教育課
タイトル 美ら島(e-net)遠隔学習システムによる学習支援
説明  今年度総合教育センターに構築される「美ら島(e-net)遠隔学習システム」における学習管理システム、コミュニケーションシステム、教育情報共有システムのそれぞれの機能やシステムの連携、児童生徒への学習支援の方法、教師・学校・教育センターの体制やそれぞれの役割ついての研究を行った。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 IT教育課
タイトル 実践的なIT活用指導力の向上を図る具体的方策
説明  国や県では各学校での教育情報化推進リーダーを養成するとともに、校内情報化推進委員会等を組織し、校内研修の活性化を図ることで、教員のIT活用指導力の向上を目指している。
そこで、小学校教員の実践的なIT活用指導力の向上を図るために、学校の情報化の視点をふまえ、校内組織や指導展開例、校内研修の持ち方等といった具体的方策について研究を行なった。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 教育の情報化と情報セキュリティ
説明 本研究では,学校における情報セキュリティの現状と課題を調査し,情報セキュリティの管理運用規程を見直
す際の参考となる研究成果についてまとめました。また,各学校における個人情報保護と情報モラル教育の推進を支援するための研究成果についてまとめました。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 IT教育課
タイトル 教科「情報」における教材開発
説明  教科「情報」においては、教材や実践事例の蓄積が少なく,担当者は授業の中で試行錯誤をしている状態にある。そこで,本研究は,「情報C」の「(1) 情報のディジタル化」、特に「情報のディジタル化の仕組み」と「多様な形態の情報の統合」について、各学校で容易に実践できる教科目標に沿った教材を開発し、提供することを目的として行った。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 IT教育課
タイトル 中学校における校内情報化推進
説明  今日の学校教育課題の一つに学校の情報化がある。それは、ITを活用した授業による学力向上や児童生徒の情報活用能力を向上させていくことをねらいとしている。情報教育の目標を3観点、8分類に分け、中学校段階における情報教育に関係する内容や学習活動例を一覧表にまとめてみた。これにより、生徒の学習を支援するIT活用について具体的例を示すことができた。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 IT教育課