情報共有システム

タイトル 数学的な見方や考え方を育てる学習指導の工夫
説明 本研究は,課題解決学習にノートを活用する。ノートに課題を解くための手順を記入し,課題を解く方法を身に付けさせることで,数学的な見方や考え方の育成を図ることを目的とした。
 ノートには,課題,求めること,分かっていること,予想を書き解決への道筋を立てる。解いた内容は,仲間の前で発表し表現力,学び合う姿勢を育てる。このような活動を通して,数学的な見方や考え方の育成につながった。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 當銘武志
タイトル 数学的な考え方を育む指導の工夫
説明 本研究の問題解決的な学習では,生徒が二次関数のグラフにおける問題づくりを通して,主体的に問題に取り組み,「学ぶことの楽しさや充実感・達成感」を味わい,数学的な考察の方法を体得できるようにする。その知識や技能を生かして,発展問題への取り組みを可能にさせることにより,学習意欲を向上させ,数学的な考え方を育む授業実践を試みた。実践事例として県立那覇国際高等学校の取り組みを紹介する。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 島仲利泰
タイトル 中学校数学「3学年関数」
説明  研究のサブテーマは,「3学年『関数y=ax^2』のコンテンツ作成とその効果的活用の研究」である。ICTの効果的な活用による「より関心・意欲が高まる授業」「よりわかりやすい授業」の実践を目指し研究した。ICT活用の場面を普通教室における提示用ディジタル教材の活用場面と,コンピュータ教室における個別学習用ディジタル教材の活用場面の2つに視点をおき,提示用教材を6点,個別学習用教材を1点作成した。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 新垣 盛隆
タイトル 3学年関数提示用ディジタル教材
説明  中学3年「関数y=ax^2」の単元において,学習内容の理解や定着を補助することを目的とした提示用ディジタル教材を6つ作成した。PowerPointを使用した教材が4つ,Execelを使用した教材が2つである。そのうちの3つの教材については,学習を補完するワークシートも作成し添付した。
 教材のフォルダの中に,教材の案内等に関するワード文書(ファイル名「Details」)を添付したので,教材を開く際にはまずこの文書を見て下さい。教材内容等については,研究報告書をご覧下さい。
登録年度 不明
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 新垣 盛隆
タイトル 数学的な考え方を育成する指導の工夫
説明 本研究は,図形の領域において,「一枚ポートフォリオ評価」を活用した授業を展開することで,毎時間の学習内容を意識的に振り返り,小単元を終えたときに,筋道を立てて考えるよさを感じとり数学的な考え方を育成する指導の工夫を行った。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 盛山諭
タイトル 数学的な考え方を育てる学習指導の工夫
説明 本研究は,指数関数の学習において,一斉学習とグループ学習に数学的活動を取り入れた「共同学習」を行うことで,数学的な考え方を育てることができるであろうという仮説のもとに取り組んだ。一斉学習で教師と生徒が対話を通し,積極的に問題に取り組み,自ら学び考察する態度が養われ,グループ学習では生徒同士が対話をし,多様な考えの比較検討を行い,筋道を立ててまとめることで数学的な考え方を育む指導につながったと考える。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 宮城嘉也
タイトル 高校数学「座標空間」
説明 本研究は、「座標空間上における点や平面」のコンテンツ作成とその効果的活用の研究である。教科書や黒板等で平面上でしか描けなかった座標空間上の点や平面を、具体的にイメージさせることを目的に教材を作成した。成分を表すベクトルや座標空間上にアニメーションを用いることで対称な点の座標のちがいや座標軸に垂直な平面をイメージすることができる教材である。
登録年度 2007
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 金城 順也
タイトル 高校数学「座標空間」
説明 本研究は、「座標空間上における点や平面」のコンテンツ作成とその効果的活用の研究である。教科書や黒板等で平面上でしか描けなかった座標空間上の点や平面を、具体的にイメージさせることを目的に教材を作成した。成分を表すベクトルや座標空間上にアニメーションを用いることで対称な点の座標のちがいや座標軸に垂直な平面をイメージすることができる教材である。
登録年度 不明
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 金城 順也
タイトル 数学的な考え方を育成する指導の工夫
説明  本研究は,連立方程式の学習において,「意味付け復唱法」の活用を通して,数学的な考え方を育成できるであろうという仮説のもとに取り組んだ。授業展開において,発問の工夫により生徒の発言を促し,「意味付け復唱法」を効果的に使い分けることによって,教師と生徒,または生徒同士の考え方の確認・共有等を行うことができた。さらに,筋道を立てる,類推的に考えるなどの工夫が見られるようになり,数学的な考え方の育成につながった。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 喜友名 勉
タイトル 連立方程式における基礎基本の定着を目指す教材の開発
説明 中学校2年生での「連立方程式」の単元において,基礎基本の定着を目指す教材の開発を行った。提示用教材(4)と診断補充型教材(1)を作成した。提示用教材においては,指導案やワークシートなどと合わせて活用することができる。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 與那嶺 守
タイトル 数学的な考え方を育む指導の工夫
説明 本研究では「数学的な考え方を育む指導の工夫」をテーマに「数学的活動」を活用した授業を展開する中で,数学の有用性に気付かせ,知識・技能を活用させることにより数学的な考え方を育む指導に取り組んだ。その研究内容を報告書でまとめている。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 嶺井 淑
タイトル 英語イマージョン教育実践の研究
説明 数学を英語で授業するとき、第二言語習得理論を基にして授業展開する方法について研究した。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 仲村渠 正智
タイトル 連立方程式(提示用教材・指導案)
説明 (1) 中学校2学年「連立方程式」において,導入や単元の途中で行う提示用教材である。(2) 導入の場面では,興味関心を引き出させるように,身近な具体例を用いている。また,単元の途中の場面では,加減法や代入法の計算過程をアニメーション化して,視覚的に捉えさせることができる。(3) PowerPointで作成しているので,誰でも簡単に編集が可能である。(4) 教材によっては,指導案,ワークシート,確認テストがあり,併用して活用するこ
とができる。(5) 教室などのコンピュータに保存することにより,各自で繰り返
登録年度 不明
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 與那嶺守
タイトル 数学的な考え方を育成する指導の工夫
説明  本研究の問題解決的な学習では,生徒が三角関数における問題づくりを通して,主体的に問題に取り組み,「学ぶことの楽しさや充実感・達成感」を味わい,数学的な考察の方法を体得できるようにする。その知識や技能を生かして,発展問題への取り組みを可能にさせることにより,学習意欲を向上させ,数学的な考え方を育む授業実践を試みた。実践事例として県立那覇国際高等学校の取り組みを紹介する。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 島仲利泰
タイトル 数学的な考え方を育成する指導の工夫
説明 本研究では,文字と式の学習指導において,図的・言語的・記号的表現によみ換える活動を取り入れた授業を展開する。
その中で,ワークシートを工夫したり,ヒントコーナーや操作コーナーを設けたりする。
その結果,文字式が表す意味を理解して式を一般化することや,筋道立てて分かりやすい説明を行う際の手助けとなり,数学的な考え方の育成につながった。
登録年度 2009
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 伊志嶺 安威
タイトル 数学的な考え方を育てる指導の工夫
説明 ①「二人対話法」を用いて,説明し伝え合う活動を通して,数学的な考え方を育てることができるであろう。
②連立方程式の単元において「二人対話法」を取り入れた授業実践。
③ノートやワークシートを工夫したり,「二人対話法」を行う際,ホワイトボードや説明評価表を活用する。
④話す力,聞く力を育てるために,筋道を立てて考えようとする態度を育てることができた。
登録年度 2009
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 奥平智子
タイトル 数学のよさを感得させる数学史活用の試み
説明 数学Ⅰの三角比の単元において,生徒に数学のよさを感得(感じて会得)させるために,数学史の題材を活用した授業の実践研究報告。
登録年度 2009
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 上江洲寿
タイトル 遊びの中の数学
説明 折り紙、一筆書きを教材として遊びの中の数学を考えてみました。
登録年度 2010
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 普天間 邦枝
タイトル 日常生活や社会の事象を用いた数学
説明  本研究では,生徒が興味・関心を持ちそうな日常生活や社会の話題から教材・教具等の開発に取り組み,それらを活用した学習指導の工夫・改善を行うことにより,計算や理論だけではない数学が持つ本当の有用性やよさを感得することができ,数学への興味・関心が芽生え,学習することへの意欲が高まっていくであろうと考え実践を行った。その研究内容を報告書でまとめている。
登録年度 2010
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 新城 武光
タイトル ディジタル教材
説明 数学科における言語活動のコンテンツ。
表現力を高める,基礎的・基本的な内容の定着を図るためのディジタル教材があります。学習指導案やワークシートもあります。
★★★★注意★★★★
zipファイルを解凍してください。そして解凍したファイルの中の,framepage6.htmlをクリックすると,コンテンツのスタート画面になります。
登録年度 2010
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 平良健二