情報共有システム

タイトル 1ねんけいさんめいじん
説明 小学校1年生の児童は、たし算やひき算の計算で指を使うことがあります(指算)。それを解決する「数量としての理解」「数の合成・分解のイメージ化」を図るデジタル教材を開発しました。このデジタル教材の活用で、指算から離れた計算力を高めていきませ んか? 動画活用マニュアルもあり、すぐに活用できます。
登録年度 不明
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 國場千賀子
タイトル 「ずれ」を生かした算数
説明 子どもが考え出す瞬間!!「問い」をもつ瞬間!!目を輝かせ語り始める瞬間をつくり出せるように工夫しました。子どもの感覚やとらえ方の違いを取り上げ、対話を通して考えていく授業展開を目指しました。授業で出てきた表現を振り返りでまとめることで数学的な思考力・表現力を育む指導の工夫をしました。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 宮城 紀幸
タイトル スモールステップ型デジタル教材がい数名人
説明 概数に関する学習をデジタル教材やイラスト等を使い、楽しく、わかりやすく学べるものをパッケージとしてまとめています。
登録年度 2014
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 大城 勇作
タイトル 数学的な思考力・表現力を育成する指導の工夫
説明  習得事項と深化問題のつながりを意識した授業を展開するために教師の授業案ノートを作成したり、大事なポイントを可視化し、児童が理解しやすくなるための手立てや児童の実態にあった深化問題を作成し取り組ませたりするなどの工夫を行いました。
 その結果、児童の数学的な思考力・表現力を育成することにつながったと考えます。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 崎間 泉
タイトル 算数科におけるメタ認知
説明 算数の問題を解くときにはたらく「メタ認知」を授業の中で意識した指導を行うことにより、メタ認知が内面化され、思考過程を認識できるようになり、数学的な思考力・表現力が育まれる指導の工夫です。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 島袋恵美子
タイトル 算数科におけるアクティブラーニング型授業づくり
説明 アクティブラーニング型授業をやってみたいとは思いませんか?授業と連動した家庭学習を与えることで、授業では、教師の説明をシンプルにでき、児童の問題理解を手助けします。宿題プリントと解説動画は、教科書と連動した内容となっています。スライドもありますので、授業や個別指導にお役立てください。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 島袋 直文
タイトル 5年「分数」における「動的ヒント」
説明 分数における提示用教材や動くヒントがあるといいなぁ…と思ったことはありませんか?教師が活用する「提示用教材」や児童が活用する「動的ヒント」、練習問題のデジタル教材、そのほかワークシートやヒントカードも収録しています。タブレット端末、またはパソコン等にダウンロードしてご活用ください。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 宮城 詩野
タイトル 知識・技能を活用する力を育む授業
説明 見通し・関わり合い・振り返りを重視した問題解決的な学習では、まず、問題提示の工夫や発問などにより問題解決に向けての見通しをもたせ、児童が自分の考えを表現することを大切にしました。次に、自分の考えを互いに伝え合ったり、共に考えを作ったりするグループでの関わり合いと、グループの考えや表現を比較しながら学びを深める学級全体での関わり合いを重視しました。最後に、児童自身が学習過程を振り返り、学習内容や考え方、活用した知識・技能を記述する活動と、問題解決の結果を確かめる活動を大切にしました。その成果として、基礎的・
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 上江洲安弘
タイトル 見通しをもち筋道を立てて考え、表現する力を育む指導
説明 低学年の児童が、論理的に思考する算数科の授業づくりとは、どのようなものでしょうか。児童一人一人が見通しをもち、筋道を立てて考え、問題解決に向けた算数的活動に参加できるよう、バタフライ・マップを用いた授業の実践に取り組みました。低学年のノート指導が本格的に始まる前に、筋道を立てて思考する過程を視覚的に捉えることができるバタフライ・マップを用いた学習指導を提案します。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 照屋由紀子
タイトル 割合図コンテンツを活用した授業
説明 「百分率とグラフ(5年)」の授業って、教える側も教わる側も難しい単元ではないでしょうか。そこで、比の第二用法を取り入れた割合図コンテンツを活用し、割合の関係性を視覚で捉え、意味理解をおさえた授業を展開してみませんか。また、割合の見方に特化した問題集で、学び直しをしてみませんか。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 赤嶺 尚也
タイトル 主体的に学習に取り組む態度を育む指導の工夫
説明 算数科の学習において、主体的に学習に取り組む態度を育む指導の工夫として、身の回りのある道具を用いて日常生活と関連を図った算数的活動を取り入れて授業を行いました。
算数的活動の操作的な活動や具体物を用いた活動などを行うことで、児童が「算数が楽しい、算数はおもしろい」と実感でき、児童が主体的に学習に取り組む態度につながりました。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 新垣 三貴子
タイトル 数学的な思考力・表現力を育む指導の工夫
説明 ペア・グループ活動、かく活動を取り入れながら、見通しと振り返りのつながりを重視した授業づくりを通して、児童に数学的な思考力・表現力を育んでいくことを目指しました。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 大城 敬子
タイトル 数学的な思考力・表現力を育む主体的・対話的な学び
説明 算数の授業でこんなことはありませんか?算数の得意な児童ばかりが授業の中心になり、苦手な児童の意欲や主体性が薄れてしまう・・・。学力差のある児童同士の学びをどうすればつくり出せるだろうか?このような思いから、つまずきを生かすことで児童が主体的・対話的に学び、自己の成長を感じるような授業づくりに取り組んでみました!
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 仲地 由彰
タイトル 学び合いが活発になるタブレット端末の活用
説明 タブレット端末を活用した学び合いの工夫と児童の振り返りの蓄積を通して数学的な思考力・表現力の育成を図りました。児童の学習意欲も高まります。授業にタブレット端末を効果的に活用してみませんか?
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 宮城 隆二
タイトル 算数科でプログラミング
説明 小学校では2020年にプログラミング教育が導入され、各教科の中でプログラミング的思考を育むことを目指すとされています。本研究では、算数科で育む思考力を基盤とした論理的思考力を育成するために、プログラミングを取り入れました。そこで算数科においてプログラミングシートやScratchを活用し、指導の展開を図りました。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 菅野 朋和
タイトル 学び合いが活発になるタブレット端末の活用
説明 タブレット端末を活用した学び合いの工夫と児童の振り返りの蓄積を通して数学的な思考力・表現力の育成を図りました。児童の学習意欲も高まります。授業にタブレット端末を効果的に活用してみませんか?
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 宮城 隆二
タイトル 対話的な学びによる「深い理解」を目指した授業改善
説明 「割合」の定着を目指したい!「比例」を楽しく指導したい!対話活動を取り入れながら、学びを深める授業作りをしてみたいと思いませんか?ICTの効果的な活用や単元計画の工夫を通した、授業改善の手立てを提案します。
登録年度 2016
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 仲間悦子
タイトル 数学的な思考力・表現力
説明 新しい問題に出会ったとき、算数の苦手な子供達がまず考えるのは、「難しそう・・」「できるかな・・」と不安に感じると思います。でも、既習事項をヒントにすることで問いが生まれる。そこで、考えを自分なりの表現方法で表してみる。また友達の説明を聞いて自分の考えを振り返り吟味してみる。そこでの疑問をペアや全体で比較検討することで考えを深める。さらに授業の最後では自分の思考過程を振り返り、学習状況を知ることで次の学習につなげていく。児童の不安や問いから深い学びにつながる活動を積み重ねることで、「数学的な思考力・表現力」
登録年度 2017
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 渡久山 かおり
タイトル 数学的な思考力・表現力の育成
説明 みなさんの学級に、自分の考えがもてず話し合いに参加できなくて困っている児童はいませんか。そんな課題を解決するために行ったのが本研究の「『問い』をもつ対話的な学び」です。問題把握の場面での対話から「問い」をめあてとし、他者や自己との対話の中から「問い」をもち、その「問い」を次時へとつなげていくという「問い」をもつ対話的な学びを通して、数学的な思考力・表現力の育成を図りました。
登録年度 2017
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 新垣 雅美
タイトル 数学的な思考力・表現力を育む主体的・対話的な学び
説明 導入時における「問い」を引き出す課題提示の研究と双方向の対話的な学びを通して、数学的な思考力・表現力の育成に取り組みました。継続的に実践していくことで、児童が初めて見る課題にも解決が図れるようになってきました。
登録年度 2017
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 井上 雅博