情報共有システム

タイトル 「考察する力」を育てる指導の工夫
説明 実験カードや結合模型を活用することで、実験手順や授業内容の理解に繋がり、定型文を用いた表現方法の指導により、考察する力を育てることを目的とした報告書です。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 伊良皆 利奈
タイトル 英語をもっと 楽しもっと
説明 楽しい外国語活動ってどんなもの?
この教材は,外国語活動の,導入から,展開,ふりかえり,交流会等までを,年間計画にそって作成してあります。
 報告書には,その教材を支える理論,活用法,検証結果等が掲載されています。5分でわかる,活動の流れを是非一読ください。
 ※おすすめは,学習のスタート(クラスルーム・イングリッシュ)で,ルールを確認した後,あいさつ・月ごとのトピック・テーマごとのアクティビティ・ふりかえり,交流会までの運び方までが組み込まれます。リズム再生教材を,学習中に活用すると,あきずに楽しみなが
登録年度 2011
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 平良 ゆかり
タイトル ストレスに適切に対処できる力をつける保健学習の工夫
説明 ストレスを上手くコントロールできない生徒が増えているように感じます。保健の授業で健康について知識だけを学ぶことは、行動変容につながりにくい。生徒が自己理解を深め、受け入れる事が健康への行動変容に繋がると思い研究しました。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 安田 盛也
タイトル 中国語単語学習
説明 中国語の基礎である単語のピンインを中心に学習するコンテンツです。全てパワーポイントで作成してあるので、中国語に限らずいろいろな教材にカスタマイズ(作り変え)可能です。ゲーム感覚で学習できるので、楽しく学べる教材です。これで中国語単語力アップ間違いなし!(但し、ちゃんと勉強すればネ)
※コンテンツは完全解凍が必要ですので、Lhaplus等の圧縮・解凍ソフトを利用されて下さい(「窓の杜」や「VECTOR」のwebサイトで無料でダウンロードできます)。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 外国語
登録資料 2017
登録者名 近藤 貴雄
タイトル 溶接基礎技術
説明 溶接の手順や溶け込みの様子を撮影し、教材を制作しました。主に、機械工作の授業と溶接実習で活用できる教材です。今回は教材の一部を載せています。その他のガス溶接・アーク溶接について映像やイラストなどが必要な方は、登録者までご連絡ください。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 東 綾乃
タイトル 角柱の頂点学習
説明 基礎的・基本的な知識・技能の定着を図るコンテンツの開発を行い、「角柱の頂点」に特化した完全習得型ディジタル教材となっています。
小学校で学習する「頂点」は、5学年の「角柱と円柱」の単元で最後となり、「頂点」の定着を図ることができるディジタル教材となっています。
このディジタル教材を活用すれば「頂点先生」になれます。
さらに、波及効果として辺や面をとらえる視点が育つ教材でもあります。是非、活用してみて下さい。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 仲宗根 卓
タイトル 「自然を見る目」を育てる指導の工夫
説明 校内には,たくさんの植物や動物がいますが,普段あまり気にしなければ,見過ごされてしまうことがほとんどです。こんなにも身近に,素晴らしい世界があるのに。児童が身近な自然に興味・関心を持ち,五感を使った観察方法と体験的活動によって楽しみながらより詳しく自然を観察することができたら・・・・
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 松原伸一
タイトル 学習事項の定着を図る音読指導の提案
説明 インプットをアウトプットへどうつなげるか?それには音読が有効と考え、5段階の音読トレーニングを考案しました。英語の音声的な特徴に慣れ、語彙や文構造を定着させ、スピーキングの基礎固めを行います。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 外国語
登録資料 2017
登録者名 友寄 美恵子
タイトル 社会科における思考力・判断力・表現力とは
説明 社会科における思考力・判断力・表現力とはどのように育んでいけばよいのでしょうか?重要語句を習得するだけでは言葉だけの知識に偏ってしまい,活用することは難しいものです。学習活動をスムーズな流れで行い,宿題を効果的に活用しながら,生徒の思考力・判断力・表現力を高めていきましょう。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 社会
登録資料 2017
登録者名 眞喜志 亜希
タイトル 作業学習(農業)での主体的な活動を促す指導の工夫
説明  作業学習(農業班)において、生徒の実態や授業全体をICFの視点で見直すことで「生徒が主体的に活動するにはどうしたらいいのか?」について考えてみました。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 作業学習
登録資料 2017
登録者名 松田健
タイトル 就労を意識させる農業コースの指導の工夫
説明 地域交流の場としての生産物即売会場を開拓し、即売会を実施しました。短期的視点からみると、就労を意識させるための生産物即売会であり、長期的視点では、他者との相互理解のための生産物即売会であると考えています。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 作業学習
登録資料 2017
登録者名 新田 登美子
タイトル 数学的な思考力・表現力を育てる指導の工夫
説明 一学年の比例反比例の単元において,学習課題や思考したことの記述,また説明し伝え合う活動の手だてを行うことで数学的な思考力・表現力を育てるために実践したことを紹介する。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 比嘉 智広
タイトル 重度・重複障害のある児童のコミュニケーション能力
説明 言語表出以前の段階にある子どもの,コミュニケーションの世界は,どうなっているのか。音楽の有効性を活かした授業をビデオ収録して観察し直し,どこで子どもがサインを出しているかを見つけ出し,どういう風に対応すのが良いかを考えた研究です。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 遊びの指導
登録資料 2017
登録者名 比嘉 徹
タイトル 算数科における授業ユニバーサルデザイン
説明 ユニバーサルデザインの手法を取り入れ,学習内容や活動を焦点化し,さらに視覚化や共有化の配慮を行うと,全員が参加しわかる授業づくりをすることができます。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 比嘉 早苗
タイトル 表現活動プログラム
説明 各教科・学活・道徳・学校行事の関連を図り,集団遊びやゲーム,ワークショップ学習などを取り入れることにより,個々の児童の心をほぐし,よりよい人間関係づくりを目指しました。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 大城 ひとみ
タイトル 沖縄県適応指導教室「てるしの」実践報告
説明 沖縄県適応指導教室「てるしの」実践報告
登録年度 2011
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 津留千賀子
タイトル 公民科は暗記科目ではありません!
説明 思考力・判断力・表現力の育成とその前提となる知識の習得に焦点をあてた研究です。体系的な知識の定着を促すために、知識を構造化させる学習と、協同学習によって意見を練り合う活動を通して、習得と活用を充実させました。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 公民
登録資料 2017
登録者名 小嶺 栄作
タイトル みんなが「わかる・できる」を目指した国語授業の工夫
説明 特別な支援を要する児童への手立てが,学級にも良い影響になった経験がありませんか。その手立ては特別なことではなく,教育の根本だったり当たり前のことだったりすることを考えると,その児童から大事なことを教えてもらっている気がします。授業に特別支援教育の視点を取り入れ,一緒に優しい学級をつくっていきましょう。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 赤嶺 美佳
タイトル 楽しい表現運動
説明 表現運動は苦手な児童でも楽しく参加できる授業です。題材は「忍者2組族 修行の旅」中学年の内容です。心も体も弾む表現運動の世界にスイッチ・オン!
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 体育
登録資料 2017
登録者名 赤嶺 えりか
タイトル アルゴリズムマスター!
説明 プログラミング言語(C言語やJAVAなど)を知らなくても,アルゴリズムと流れ図(フローチャート)のイメージを掴むことができ,作成練習のできるソフトです。アルゴリズムの学習を終えた後,プログラミング実習に入る前などにご活用ください。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 情報
登録資料 2017
登録者名 赤崎 竜次