情報共有システム

タイトル 創造的な学習活動の充実を図る指導の工夫
説明 音楽表現の創作活動において,表現する内容のイメージの深化と楽曲的な曲づくりをするための音楽構成要素の効果的な活用をどのように体得させていくか,その指導法を研究した。
 まず,イメージの深化に対して,クロスカリキュラムを活用し,各教科・領域で多角的に学習し,理解を深めて行く。また,楽曲的な曲づくりに対して,音楽構成要素のドリル学習を開発し,段階的に創作技術を身に付ける。その結果,子どもたちの作品は,深い理解の上にこそ見られる情景,心情のイメージが表現されており,音楽づくりに豊かに反映された。
登録年度 1999
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 創造的な活動の充実を図る指導と評価の工夫
説明 本研究は,音楽活動に必要な表現技能や表現方法をパートナーソングの原理を用いた創作活動を展開することで統合化を図り,創造活動の充実化を目指して取り組んだ。創作活動から演奏発表に至るまでに,音楽の仕組みを段階ごとに理解させながら活動が進められたので,評価との関わりも明確になり,その工夫も効率よく図られた。その結果,児童の音楽に対する興味・関心の高まりと表現能力の向上が見られた。
登録年度 2003
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 東恩納直樹
タイトル 創造的な学習活動
説明 合奏における創作活動を通して創造的な学習活動の充実を図る研究
登録年度 1998
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 教科研修課
タイトル 創造的な学習活動
説明 合奏における創造活動を通して創造的な学習活動の充実を図る研究
登録年度 1998
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 教科研修課
タイトル 学習意欲を高める個別の教育支援計画の作成
説明  本研究は,本人や保護者の希望を反映させた「個別の教育支援計画」を基に,支援する優先課題の音楽に視点をあて,学習指導の工夫や,学校生活での本人自身の力が発揮しやすい環境作りを進めた。その結果,A児が成就感を味わい,自己肯定感を高めいろいろなことに取り組もうという意欲が出てきた。
登録年度 2003
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 謝花美幸
タイトル 歌唱の表現力を高める指導の工夫
説明 本研究は,歌唱表現の活動において,合唱劇を取り入れることにより,子ども一人一人が主体的に音楽にかかわり他者とともに協調して取り組む歌唱指導の工夫を図れば,歌唱への意欲が増し歌唱の表現力が高まるであろうという仮説のもと研究を進めた。仲間と協力し合唱劇に取り組むことで,身体表現することの楽しさや喜びを味わうことができた。その結果,歌唱への意欲がみられ歌唱の表現力を高めることができた。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 慶田美智子
タイトル 基礎的な演奏技能を高めるリコーダー指導の工夫
説明 本研究は,リコーダーの導入期においてステップアップシートを活用し,ペアで相互評価を行いながら学習することでリコーダーに対する興味・関心が増し,基礎的な演奏技能を高めることができるであろうという仮説のもと研究を進めた。シートを活用した学習の中で,お互いの演奏や奏法について相互評価したことで,積極的に正しい奏法を身に付けようとする意識が高まり,リコーダーの基礎的な奏法を身に付けることができるようになった。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 今井一義
タイトル 記譜力・読譜力をはぐくむ指導の工夫
説明 本研究は,創作活動(音楽づくり)において,記譜力・読譜力をはぐくむための指導を研究したものである。フレーズカードを活用した音楽づくりに取り組むことで,児童は段階的に音符・休符,リズムや音高を理解し,記譜力・読譜力をはぐくむことにつながった。その結果,自分のイメージに合う音楽にするために試行錯誤し,思いや意図をもった音楽づくりが行えるようになった。
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 當眞嗣博
タイトル 音楽づくり活動
説明 新学習指導要領において,「思いや意図をもって歌う,演奏する,音楽をつくる」ことが示されました。従来の音楽づくり活動では,効果音的なものをつくる活動に陥りがちという課題がありましたが,本研究では,〔共通事項〕「音楽の仕組み」を生かした音楽づくり活動を行い,音楽はどのうように成り立っているか,音を音楽に構成することなど,思考・判断し表現する一連のプロセスを大切にしながら,思いや意図をもって表現する力を育てる指導の工夫を実践しました。
登録年度 2009
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 金城 貴裕
タイトル 和声の響きを生かした音楽づくり
説明 本研究では,「和声の響き」を生かした音楽づくりを通して,創造的に表現する力を育てるための指導の工夫について研究した。鑑賞によって聴き取った「音の重なり」や「和声の響き」を生かし,和音の構成音を手がかりにした音楽づくりを段階的に指導した。和音の構成音を手がかりにすることで旋律づくりがスムーズに行われ,同じ和音進行の伴奏から旋律をつくったことによって,全員で重ねて演奏することができ,音の重なりや和声の響きをみんなで実感することにつながった。
登録年度 2010
学年等
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 仲皿 善也