情報共有システム

タイトル 買い物学習を通して生活に役立つ力を育む指導の工夫
説明 買い物学習はどうすればいいの?生活の基盤であり、余暇を楽しむことにもつながり、人間関係を広げることもできる「買い物」。買い物学習で困っている方必見!悩みを解決するヒントがココにあります!買い物に関するクイズ8問、お金に関するクイズ4項目のデジタルコンテンツで生活に役立つ力を深めてみませんか?
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 生活単元学習
登録資料 2017
登録者名 伊佐行弘
タイトル 食品の成分分析お菓子の栄養成分表を作成しよう。
説明 科目「食品化学」では、実験を難しいと感じている生徒が多いことから、身近なお菓子をテーマにポートフォリオを取り入れた探究型の学習を通して、食品の成分分析に必要な知識・技術の習得と並行して思考力・判断力・表現力が育成できるように考えて学習教材を作成しました。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 農業
登録資料 2017
登録者名 河野篤
タイトル 自立活動でミュージック・ケアを活用した授業改善
説明 自立活動の指導において音楽を活用した取り組み(ミュージック・ケア)を実施し、個々の課題達成を目指しました。自立活動の観点でミュージック・ケアを分析し、プログラム分析表を作成し、活用することで授業改善を行いました。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 自立活動
登録資料 2017
登録者名 宇座 麻紀
タイトル 主体的に学習に取り組む態度を育成する指導の工夫
説明 科目「食品化学」において、生徒の学習意欲の向上と主体的に学習に取り組む態度の育成を図るための授業の工夫として、新たな学習教材を作成しアクティブ・ラーニング型学習を取り入れた。作成した実験書およびタブレット端末を利用して、グループで実験に取り組んだ。また、シンク・ピア・シェア、ポスターツアー等のアクティブ・ラーニング型学習で授業を展開することで、主体的に学習に取り組む態度が育成される事を目指した。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 農業
登録資料 2017
登録者名 高江洲聖
タイトル 思考力を育成する電気分野の実験
説明 現象を理解することが難しいイメージの電磁気分野において、生徒の知識・理解が深まるよう演示用教材の製作や、クリップモーターの原理を利用したモーターカーの製作実験を取り入れた研究をしました。興味・関心が高められるような実験を行い、知識の定着と科学的概念の構築を図り、科学的な思考力の育成をする授業の工夫についての研究内容です。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 喜納 千賀子
タイトル 割合図コンテンツを活用した授業
説明 「百分率とグラフ(5年)」の授業って、教える側も教わる側も難しい単元ではないでしょうか。そこで、比の第二用法を取り入れた割合図コンテンツを活用し、割合の関係性を視覚で捉え、意味理解をおさえた授業を展開してみませんか。また、割合の見方に特化した問題集で、学び直しをしてみませんか。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 赤嶺 尚也
タイトル 地理を通して思考力・判断力・表現力を育む授業の工夫
説明 日頃、意見を出すことに苦手意識のある生徒たちが自分の意見や考えを表現することができる地理の授業を目指し、「協働的な学習」を設定した研究を行いました。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 地理歴史
登録資料 2017
登録者名 平良 猛
タイトル 思考力・判断力・表現力を育成する地理授業の工夫
説明 地理は覚えなければならない事項が多いため、暗記科目だと思われがちです。しかし、地理学習の醍醐味はグラフや地図、統計資料から得た情報を読み解き、その意味するところを論理的に解釈する点にあると思います。社会的事象に対する考えを述べるとき、考えの基になった「根拠を示す」ことが大切なのではないでしょうか。授業を通して根拠を示す力(=思考力・判断力・表現力)の育成に努めました!
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 地理歴史
登録資料 2017
登録者名 宮城和人
タイトル 科学的な思考力・表現力を高める学習指導の工夫
説明 4学年「ものの温度と体積」。児童に科学的な思考力・表現力を身に付けさせる手立てとして、児童の思考のつながりを柱とした問題解決学習、児童自らの考えを言語化して表現する活動に取り組みました。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 知念英也
タイトル 見通しをもち筋道を立てて考え、表現する力を育む指導
説明 低学年の児童が、論理的に思考する算数科の授業づくりとは、どのようなものでしょうか。児童一人一人が見通しをもち、筋道を立てて考え、問題解決に向けた算数的活動に参加できるよう、バタフライ・マップを用いた授業の実践に取り組みました。低学年のノート指導が本格的に始まる前に、筋道を立てて思考する過程を視覚的に捉えることができるバタフライ・マップを用いた学習指導を提案します。
登録年度 2015
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 照屋由紀子