情報共有システム

タイトル 意欲を持って取り組める教材・教具の工夫
説明 本研究は,グループによるアイデアロボットの製作学習において,生徒の技能や資質に合わせた段階的な
レギュレーションの開発や数種類の機構説明用模型,機構説明用ロボットを製作し活用することで,個々の生徒が主体的に学び,意欲的にアイデアロボットの製作に取り組めるであろうと仮説を立て取り組んだ。生徒は,製作に必要な機械要素の知識・理解が深まり,アイデアを工夫・創造しようとする意欲の高まりやロボット製作を最後まで取り組もうとする態度の向上がみられ,意欲を持って製作に取り組むことができた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 技術・家庭
登録資料 2017
登録者名 川満 斎
タイトル ネットワーク技術の研究
説明  「課題研究」において,ネットワークとワンチップマイコンを利用して,モータを制御する教材を製作した。生徒が積極的に課題に取り組み,創意工夫する能力や態度を身につけ,ネットワーク技術の習得ができるのではと考えて取り組んだ。生徒が,実習手引書を使用して課題を製作し,実際にネットワークの設定を行い,パソコンとネットワーク接続するための技術を習得し,モータを制御することができた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 工業
登録資料 2017
登録者名 與那覇 定幸
タイトル 幼児期の人と関わる力を育む援助の工夫
説明 本研究は,地域の様々な人々とのふれ合う場を工夫をすることにより,幼児が信頼感や感謝の気持ちをもつようになり,人と関わる力が育まれるであろうという仮説を立てて取り組んできた。その結果,地域の学生ボランティアや,老人ホームの高齢者・保護者のボランティアとの関わりから,幼児が安心感や心地よさ,存在感を経験をすることができ,優しさやいたわり,感謝の気持ちが自然に持てるようになり,人と関わる力が育まれた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 幼児教育
登録資料 2017
登録者名 多和田祥子
タイトル 高学年の学習意欲を高める英語活動の工夫
説明  本研究では,昔ばなしに既習の英語表現を取り入れ教材化を行った。高学年の英語活動において,昔ばなしを劇化した活動の中で,既習の英語表現を繰り返し発話する場の工夫をすれば,児童は意欲的に英語活動に取り組んでいくだろうという仮説を立て研究を進めてきた。その結果,児童は劇化した活動の中で,英語を使って自分の役を演じることで,進んで英語を発話することができた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 金城ルミ
タイトル 生活科における興味・関心を高める教材開発と展開の工
説明 本研究は,身近な天体である月を教材化することによって,活動の楽しさや発見の喜びに気付かせながら児童の自然観を広げ,地域の生活文化を感じ取ることのできる児童が育つであろうという仮説のもとに取り組んだ。開発した教材を活用し,展開を工夫することで,児童は月の存在を身近に感じるようになった。そして,本単元でのいろいろな活動を体験する中で,知的な気付きを持ち,月に対して興味・関心を高めることができた。         
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 生活
登録資料 2017
登録者名 屋比久めぐみ
タイトル 責任ある意志決定能力を育む健康教育の工夫
説明 本研究は,総合的な学習の時間に薬物乱用防止教育を位置づけ,ライフスキルの手法を取り入れた指導法を工夫することにより,責任ある意志決定能力を育むことができるであろうという仮説のもとに研究に取り組んだ。その結果,ライフスキルの手法をより効果的に活用することができるように,生徒の実態に即した学習内容の構成や学習および指導形態,教材などを工夫し,責任ある意志決定能力の育成につなげることができた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 山内敦子
タイトル 自閉的傾向のある子のコミュニケーション指導
説明  本研究では,自閉的傾向のある子を対象に,TEACCHプログラムの実践を基に,コミュニケーション指導を行った。絵・写真カード等を用いて,(視覚的に)構造化された支援方法を用いることで,他者からの質問の意味やそれに対する答え方,あるいは簡単な文の書き方が分かりはじめ,コミュニケーション能力の向上がみられるようになってきた。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 自立活動
登録資料 2017
登録者名 稲嶺盛賢
タイトル 主体的に道徳的判断力を育むための道徳の時間の工夫
説明  本研究では,教師が繋ぐ発言を工夫したディスクルス(討議)を行うことで,生徒自らの他律的な態度や曖昧な判断を見直し,主体的道徳的判断力を育むことができるだろうという仮説を立てて取り組んだ。VTRからの逐語録をもとに教師側と生徒側の分析を行い,その課題をディスクルス(討議)授業を展開した。教師の繋ぐ発言の工夫が生徒の発言数,生徒の意見に変容が見られ,主体的に道徳的判断力が育まれることにつながった。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 道徳
登録資料 2017
登録者名 安 本 利恵子
タイトル 化学変化の理解を深める指導の工夫
説明  中学校における化学変化の学習では,化学変化における物質の変化を原子,分子のモデルと関連づけてみる見方や考え方を養うことをねらいとする。そこで,原子どうしの結合や組み替えができる原子モデルを製作し,生徒自身がその原子モデルを使って学習活動を行うことで,生徒は原子,分子の概念形成を行うことができ,その概念をもとに化学変化を原子どうしの結びつきや組み替えとして理解することができるであろうと考え,本研究を行った。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 親泊正幸
タイトル 望ましい人間関係を育てる支援の工夫
説明  本研究は,SSTを取り入れた授業実践をすることにより,自他の良さを知り,人とうまく関わる力や具体的な行動の仕方等を身につける事で,望ましい人間関係を育てることができるであろうと仮説を立てて取り組んだ。スキル獲得のためにロールプレイを取り入れた授業実践をしていく中で,友だちの新しい面を発見することができ,相手を肯定的に受け入れるきっかけとなった。その結果,自己理解・他者理解が深まり望ましい人間関係づくりにつながった。
登録年度 2004
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 上地 明