情報共有システム

タイトル 読書に親しむ態度を育てる学習指導の工夫
説明 読書は,言語教育としての国語科の目標を確実かつ豊かに実現するために重要である。「読書に親しむ態度」の育成の手だてとして,生活に根ざした地域教材「八重山の民話」の活用を図り,指導を進めてきた。子ども達の読書意欲を喚起させるための指導の工夫として,教師による地域民話の素話・読み聞かせを行い,子ども達に物語や登場人物のイメージを抱かせた。それを生かして群読へと導き,学級全員での一体感を共有し,子ども主体の活動となった。そのことを通し,本の世界の楽しさを味わい,子ども達が自ら求めて読書をしていこうとする態度がみら
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 思考力・表現力を育てる社会科の学習指導の工夫
説明 社会科の学習で,生徒の思考力・表現力を育てる学習の工夫として,新聞の活用と新聞づくりを行った。生徒自身が県内の代表二紙から選択収集した新聞記事をもとに,各自の学習課題を設定し,追究し,そのまとめを個人新聞として作品化した。生徒は新聞記事から日頃思っている疑問や興味関心から,学習課題として追究する過程で,様々な見方・考え方に気づき,自分の見方・考え方を深め,発展させた。さらに,生徒自身が納得のいく追究活動を行い,自分の調べたことや追究活動の過程で成長させた見方・考え方を個人新聞として表すことができた。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 社会
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 算数のよさを味わう授業の工夫
説明 これまでの算数の問題解決的な学習活動のありかたを「算数のよさに気づくための児童の算数的活動」という視点からとらえ直し,第4学年の「垂直と平行」の単元でそのような算数的活動の開発を試みた。子ども自身が問いを持ち,主体的に活動できるような状況設定のあり方として授業の導入時にこだわり,「課題」暗示的設定になるような表題設定を単元の中の第1時(オリエンテーション),第2時(垂直の導入),第4時(平行の導入)に行った。また,シュタイナー教育で言われる「数学的構成や型の美しさ,ゲームや遊びの挑戦的要素」を意識して平行
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 一人一人が自ら進んで意欲的に取り組む学習指導の工夫
説明 「学びの文脈づくり」とは,学び手としての児童の「学びの背景」,「学びの目標」,「学びの意味」などをつくり替える授業の工夫の総称である。 本実践では,第四学年の「折れ線グラフ」の単元(全8時間)においてそれを実施した。「将来役に立つからグラフを勉強する」「テストでよい点を取るためにグラフを勉強する」というものではなく,「自分の調べたことを分かりやすく表現するためにグラフを学ぶ」という目的のもとに「折れ線グラフ」を学ぶのである。 実際,「自分が調べてきたことをグラフに表して発表しよう」という学びの文脈のもと,
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 「伝え合う力」を育てる指導の工夫
説明 新学習指導要領国語科で求められている「伝え合う力」を育てるために,個々の読み取ったことが相手に十分理解できるように「話し方・聞き方」の技術や態度を指導し,児童が相互に関わりながら読みを深めたり広げたりできる相互交流の場を設定した。その結果,互いに読み取ったことを伝え合う中で,それぞれの考えを深め広げたり,交流することの楽しさやよさを味わい,自分の思いや考えを「伝え合う力」が育ってきたことを考察した。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 表現力を育てる社会科学習指導の工夫
説明 社会科の学習において,相手にわかりやすく効果的に伝える表現力を育成することをねらいとし,表現力を育てることの意義,表現力を育てる視点を示し,主としてコンピュータを活用した表現方法の指導に焦点を当てた。具体的には,第5学年の「わたしたちのくらしと情報」の単元で,児童自身が文献,聞き取り,電子メール,インターネットなどで調べたことや自分の考えを,ホームページにして発信する学習活動を展開させた。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 社会
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 基礎・基本の定着を図る算数の学習指導の工夫
説明 新しい学習指導要領のねらいとする「確かな学力」の向上に向けて,小学校算数の学習指導において,基礎・基本の定着を図るため,効果的な小集団による補習指導の在り方を検討した。補習指導では,本校の実態を踏まえた授業モデルを作成し,学習内容を分析・構造化し「基礎に降りていく学び」を支援することや「個に応じた指導」となるよう個人指導,学び合い,一人学びなどの学習指導の工夫を示した。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 自他の問題解決過程における「考えの流れ」を吟味する
説明 算数科の学習指導を通し「自立した学び手」の育成をめざした。実際は,「メタ認知」の育成を目標とし,具体的な指導として「ペア+1」学習(教える・習う・監察役の3人による学び教え合い学習)を通して,自他の問題解決過程における「考えの流れ」を吟味する力を育む指導を行った。「間違いに学ぶ」(教訓帰納),「7±2項目」(作業記憶),自己説明(理解の自己診断),他者の問題解決過程の吟味(ヴィゴツキー)が理論的背景である。
 
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 表現活動の充実を図る生活科の学習指導の工夫
説明 表現力はこれからの時代を生きていくために必要とされる力の一つであり,低学年の教育内容には,生活科と関連して指導できる表現活動が多い。そこで,各教科等の内容を洗い出し,表現活動を関連付けた第1学年の生活科年間指導計画を作成した。また,沖縄の昔遊びを教材化した単元を他教科等と関連させて構成し,地域人材の活用や表現意欲の喚起につながる体験活動,発表の場の設定など,表現活動の充実を図る手立てを工夫した。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 生活
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル コミュニケーション能力の基礎を培う授業の工夫
説明 小学校においても英語の学習が可能となった。「小学校で英語を学習する必要性,小学校で英語を教える目的,英語導入までの流れ」をしっかり理解し、そのうえで小学校英語活動の取り組み方を研究した。自ら進んで外国人とコミュニケーションを図ろうとする児童を育成するための「聞く」「話す」活動の重要性と,歌・ゲーム・簡単なあいさつ・スキットといった「聞く」「話す」を中心とした明るく楽しい活動の事例を示した。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 その他
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 造形的な創造活動を高める学習指導の工夫
説明 小学校3年生の「造形遊び」に,形成的評価(自己評価・相互評価)を取り入れることで造形的な創造活動の高まりが見られた。自己評価では,「ふりかえりカード」を用いることで自分自身の活動や思考をふり返り,次の学習への意欲が高まった。また,相互評価には,「がんばりカード」や「工夫さん見いつけたカード」を用いることによって,互いの作品のよさや違いに気づき,鑑賞能力を高めることができた。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 図画工作
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 健康的な生活を実践する児童の育成
説明 肥満指導にあたって「区分しない」というノンジャッジメントの考えを取り入れ,ワークシートの工夫により肥満に焦点をあてた健康生活の設計図づくりを行った。共に学び合う中で児童は,肥満は誰にでも起こり得る可能性があること,共通の課題であることに気づき,行動への兆しが見られた。ノンジャッジメントの考えを取り入れた指導により健康的な生活を実践する児童の育成につながることを示した。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 地域の良さを知りその良さを守り育てようとする児童の
説明 数ある伝統芸能の中から「歌三線」に焦点をあて,その素晴らしさを知ることで,地域を愛し守っていこうとする児童の育成を指向し,地域人材の活用・学習の手引きの作成・評価方法等の教師の支援のあり方や評価の工夫等の研究を進めた。児童は自ら課題を設定し,仲間と共に調査活動を進め,地域の良さを知り守ろうという気持ちが育った。その中で,簡単な三線の演奏能力,情報収集力,人と関わる力,協力する力もついてきた。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 国際協調の態度を育成する学習指導の工夫
説明 小学校の「総合的な学習の時間」において,食糧問題を通して国際協調の態度を育成をめざし,学習指導の工夫を研究した。飢餓をなくすために「今自分にできること」をテーマに,フォトランゲージやシミュレーション等のアクティビティを適宜に取り入れ,児童が主体的に学び,積極的に参加できるような学習展開を行った。また,本実践を通して,国際協調の態度が育成されたかどうかを国際性グラフを用いて検証した。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 的確に書く力を育てる学習指導の工夫
説明 的確に書く力を育てることをねらいとして、報告文のまとめ方を学ぶ学習指導の工夫を行った。ブレンストーミングとマップ法による課題設定の仕方、情報カード・KJ法・構成表を用いた論理的構成の工夫、相互評価活動による推敲の仕方などの技術指導を行った。課題を掘り起こし、集めた情報を基に論理的に組み立てる力や的確な文章に対する意識が高まったことを考察した。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 学ぶ力を育てる社会科の学習指導の工夫
説明 国際化・情報化社会では,問題を的確に把握し,適切に解決する能力,つまり問題解決能力が重要となる。問題解決能力を育成するためには,生徒に学ぶ力を身につけさせる必要がある。社会科における学ぶ力を育成するために問題解決的な学習が有効な学習方法である。効果的な問題解決的学習を行うためには教師の支援のあり方,生徒による自己評価・相互評価が大切である。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 社会
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 数学的な見方・考え方を育てるための授業の工夫
説明 数学的な見方・考え方の体得を目指し,主に連立方程式の文章問題において,教師自身の「思考モデル」の例示や,生徒自身が,自分の「考えの流れ」や「学習感想」を書くという活動をするなかで,解決目標の明確化や思考過程をフィードバック・モニタリングなどのメタ認知的活動をおこなことにより,数学的な見方・考え方を会得させることができると考える。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 数学
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 音楽の喜びをより深く味わう指導の工夫
説明  昨今の音楽環境の変化や授業時数の削減等の状況を踏まえ,より実態に即した音楽教育のあり方を考えてみた。少ない時数の中で生徒が幅広く音楽に触れ,より深く味わうには,鑑賞と表現とを効果的に関わらせた授業を展開することが,音楽の知覚力を高めることにつながると考える。鑑賞を充実させるためにいかに表現と関わらせるか,また,国際理解の一端を担う学習となることも視野に入れ,民族音楽の指導方法を工夫してみた。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 仲間との豊かな関わり合いを育む学習指導
説明 生涯スポーツの基礎づくりを目指す体育学習において,「仲間と豊かな関わり合い」を育成することが,大切な一要素であるととらえ,仲間と共に課題解決に向けて,「認め合い」「教え合い」の関わり合いが持てるような,学習形態や学習カードの工夫を行った。その結果,生徒は積極的に仲間と関わる姿勢がみられ,また,仲間同士の「肯定的な関わり合い」が,生徒の学習に積極的に参加する態度を引き出すということが検証された。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 実践的コミュニケーション能力をのばす授業の工夫
説明 国際化の進展から,これからの外国語学習は「聞く」「話す」を中心とした活動に対応しなくてはならない。生徒が話せるようになるため,インプット理論を基に,効果的に音声によるアウトプット活動につなげ,実践的コミュニケーション能力を高めていくかを考えた。よく使われる表現を継続的にインプットし,ペアやグループでスキットを作成し,ALTとの実体験に近い形での活動で自己表現するための指導法の具体例を示した。
登録年度 2001
学年等
教科・領域等 その他
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター