情報共有システム

タイトル 科学的な思考力・判断力・表現力を育成する探究活動
説明 サブテーマ:生態学分野における身近な生物を活用した観察・実験を通して
 平成30年告示の学習指導要領において理科の目標としても位置付けられている「科学的に探究するために必要な資質・能力」を高め、探究活動を通して生徒の思考力・判断力・表現力を育成するために本テーマを設定した。生態学的な調査の手法を活用し、探究の8過程の一部分を取り入れた活動と、未知の課題に2つのキーワードと50文字の作文で挑む「R50」の活動を組み合わせ、生徒の課題解決に向けた力と思考力・判断力・表現力を育成する授業を実践し検証した。
登録年度 2019
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
その他
登録者名 花原 努
タイトル 教育活動全体で情報活用能力の育成を推進する研究
説明 本研究は、情報活用能力の育成を推進する教科・領域のカリキュラム・マネジメントを研究する。次世代の教育情報化推進事業「情報教育の推進等に関する調査研究」(以降「IE-School事業」とする)を参考に、育成すべき資質・能力を体系的に整理して、情報科と他教科を関連付けた学習計画を作成し、授業と評価、改善のPDCAを実践する。
登録年度 2019
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 情報
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 志良堂 哲也
タイトル 物理の有用性を実感し、主体的に学びに向かう態度を育成する授業の工夫
説明 サブテーマ -日常生活や社会と関連付けた教材・教具の活用を通して-
本研究では、身近な製品の原理と物理現象や法則との関連が実感できる教材・教具を 工夫・開発するとともに、それらを 活用する授業を行うことで物理の有用性を実感させ、生徒たちの 主体的に学習に向かう態度の育成を図った。
【作製及び作成教材】
・単純梁模型(剛体のつりあい)  ・ロードセル(ホイートストンブリッジ)
・磁気センサ(ホール効果)  ・ICカード及び無線給電の仕組みの可視化(電磁誘導)
・単元一枚ポートフォリオ
登録年度 2019
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
高等学校(全学年)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 名嘉一史
タイトル 高校理科、中学校技術・家庭における「指導と評価の一体化」の充実に向けた取組
説明 高等学校学習指導要領(平成30年3月告示)の目標及び内容が、資質・能力の三つの柱「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」で再整理されたことを踏まえ、各教科における観点別学習状況の評価の観点については、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点に整理された。本研究では、高校理科、中学校技術・家庭における観点別学習状況の評価についての現状分析、高校理科での授業実践等を踏まえた解説資料作成等を通して調査研究を行った。
登録年度 2020
学年等 中学校(全学年)
高等学校(全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
教職員
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 名嘉克弥 林尚美 濱川武司 仲里武司 上江洲卓 比嘉雅美
タイトル キャリア教育の視点を踏まえた教育実践
説明 沖縄県キャリア教育基本方針における「キャリア教育の目標」や「目指す児童生徒」を踏まえ、キャリア教育で身に付けさせたい力「かかわる力・ふりかえる力・やりぬく力・みとおす力」の育成に向け、中学校、高等学校における生徒の課題を明確にし、教科指導(数学、保健体育、道徳科、特別活動)において生徒に「身に付けさせたい力」と関連性を持たせ授業実践の研究を行い、学校現場への授業実践例として提案したい。
登録年度 2020
学年等 中学校(全学年)
高等学校(全学年)
教科・領域等 キャリア教育・進路指導
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 永吉和紀
タイトル 社会参画意識の涵養を図る新設必履修科目へのアプローチ
説明 新設必履修科目「地理総合」を軸にESDと主権者教育の視点に立った授業でデザインを行いました。単元を貫く問いを「国際協力で大切なことは何か~『沖縄の強み』を生かした国際協力を通して考える」と設定し、沖縄21世紀ビジョンとSDGsの視点を取り入れながら、国際協力を行っている県内の人的・物的リソースを活用し、社会的事象の見方・考え方を働かせるアクティビティを取り入れることで、現実社会の入り口にいる高校生たちが国際貢献への興味関心を高めながら社会参画意識の涵養を図ることを目指した実践報告です。
登録年度 2020
学年等 幼稚園等
高等学校(全学年)
教科・領域等 地理歴史
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 我如古香奈子
タイトル 一人一人のよさを未来へつなぐキャリア教育のあり方
説明 「社会に開かれた教育課程」の実現のためにも重要となるキャリア教育を、カリキュラム・マネジメントの視点で捉え、その関連性を明確にすることで、学校教育活動の充実や学習指導要領の実施に向けた一助となるよう進めてきました。今年度は、「一人一人のよさを未来へつなぐキャリア教育ガイド」や県内の「キャリア教育実践事例」を作成しました。ぜひ御活用ください。
登録年度 2020
学年等 幼稚園等
小学校(全学年)
中学校(全学年)
高等学校(全学年)
特別支援学校(小学部全学年)
特別支援学校(中学部全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
特別支援学校(全学部)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 キャリア教育・進路指導
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 永田聖子
タイトル 健康相談の充実を図る支援の工夫
説明 近年、児童生徒の健康問題の多様化・複雑化が指摘されており、養護教諭とその他の職員が連携した健康相談や専門スタッフを活用したチームとしての学校の体制が求められている。本研究では、生徒指導部会でチーム支援の視点を取り入れたサポートシートを活用し、生徒の多面的理解と支援検討を試み、その後、教職員と相談スタッフでサポートシートを共有した。その結果、生徒の問題背景の把握がスムーズとなり、具体的支援の検討と効果的なチーム支援につながった。また、支援評価の実施により、継続した生徒支援につなげることができた。
登録年度 2020
学年等 高等学校(全学年)
教職員
教科・領域等 健康教育
登録資料 研究概要・報告書
提示資料・コンテンツ
登録者名 伊志嶺 孝子
タイトル ICTを活用する実習指導と介護人材育成
説明 介護総合演習において、介護実習の教育効果を高めるためにICTを導入し、授業でのデジタルデータの活用を目指した教材である。実習日誌デジタル版によって数値で自己評価を行い、タブレットを活用してデジタルデータ化する。振り返りの授業では、デジタルデータを活用して自己分析を行うことができる。自己分析では、個人の得意・不得意な実技を把握させ、課題を発見させることで次期の介護実習に対する目標設定を行うなど、PDCAによる授業計画が可能である。今後の、デジタルデータの様々な活用を期待する。
登録年度 2020
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 福祉
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 宮城 恵理奈
タイトル 吃音のある児童の支援充実に向けて
説明 「吃音指導で困っていませんか?」
「吃音のある児童生徒を受け持っていませんか?」
吃音に関する基本的な知識と指導上の留意点などが分かります。また、吃音指導を受けている児童、その保護者、担当教諭から吃音アンケートを実施し、それを基に吃音のある児童の支援充実に向けた取り組み内容をまとめた基本的な資料「吃音支援ガイド」も作成しました。
「児童用」「保護者用」「教師用」の3種類あります。吃音指導入門編としてご活用下さい。
登録年度 2020
学年等 小_特別支援学級
小学校(全学年)
中_特別支援学級
中学校(全学年)
高等学校(全学年)
特別支援学校(小学部全学年)
特別支援学校(中学部全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
特別支援学校(全学部)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 自立活動
登録資料 研究概要・報告書
提示資料・コンテンツ
登録者名 謝敷 恭成
タイトル 主体性を活かす国語の授業の工夫
説明  UDLガイドラインを用いて国語の授業改善をどのように行ったか、具体的な実践内容をあげながらまとめています。今回の研究で最も心がけた点は、様々な場面で「選択する」活動を取り入れたことです。そして、生徒一人一人が発言しやすいクラスになるように環境を整え、「私は〇〇したい」という言葉を引き出す工夫をしました。生徒は自分で選んだ活動であれば、少々難しくても最後まで「活き活き」とした表情で取り組んでくれるようになりました。
登録年度 2020
学年等 高等学校(全学年)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 比嘉 江利子
タイトル 自分づくり、人生づくりに向かう力を育むキャリア教育の実践
説明 高校において進学や就職を決定することが最終ゴールではなく、生徒が自己理解を深めるとともに、自己と社会の関わりについて深く考え、自己の将来の在り方や生き方など、将来について探索、試行し、常に将来設計や目標を修正しながら、望ましい自己実現に向けて努力していくよう、就職支援を中心としたキャリア教育についての研究とその実践。
登録年度 2020
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 キャリア教育・進路指導
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 鈴木 了美
タイトル 自他理解を促進させ、学級への所属感を高める実践
説明 学校とは集団活動を通した人間関係の学びの場でもある。居心地の良い学級でなら、生徒は安心して学ぶとこができるであろう。そこで、本研究では居心地の良い学級を目指し、学級への所属感を高めるため、「人間関係・7週間プログラム」の実践により集団の成熟を試みた結果、仲間意識の高揚が見られた。また、「自我成長プログラム」により、生徒は自己理解を深め、さらなる成長を目指し日々の行動を意識し活動するようになった。その結果、内省する習慣が身に付き、自己成長を目指す意欲の向上につながった。
登録年度 2020
学年等 中学校(全学年)
高等学校(全学年)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教科・領域等 生徒指導・教育相談
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 大城 美知代
タイトル 鑑賞指導の工夫(美術館博物館との連携・ICT活用)
説明  鑑賞の授業において東京国立近代美術館や沖縄県立博物館・美術館の学芸員と連携し、ICTツールを用いたオンライン授業や出前授業などを取り入れた指導の工夫を行いました。具体的には国立美術館アートカードや鑑賞素材BOXを活用し、鑑賞を深めながら生徒が仮想展覧会のタイトルや紹介文を考え、学芸員に対してオンラインで発表・質疑応答したほか、美術工芸品の実物を校内で鑑賞する取り組みを行いました。生徒の美術鑑賞に対する興味関心を高め、美術文化に親しみ、心豊かな生活や社会を創造する態度を育むことを目指しています。
登録年度 2020
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高等学校(全学年)
教科・領域等 美術
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 比嘉友理
タイトル 主体的に学び、幸せで健康に生きる実践力を高める「がん教育」
説明 国民病とも呼ばれる「がん教育」について、「主体的な学びへと導くための効果的な手法」と「幸せで健康に生きる実践力を高める授業づくり」の観点から、生徒の探究心をくすぐる教材の工夫や振り返りの充実等を施した授業を実践しました。本研究で使用した指導案やワークシート、提示資料など参考にしていただければ幸いです。
登録年度 2020
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高等学校(全学年)
教科・領域等 保健体育
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 本村 優
タイトル 公民としての資質・能力を育む授業計画と指導の工夫 -世界史を軸としたカリキュラム・マネジメントの取組を通して-
説明 世界史の授業を軸に、教科等横断的な取組や地域の人的・物的資源を活用するカリキュラム・マネジメントを通して、公民としての資質・能力の育成を目指しました。
実践A:中国古代史に、日本史・地理・倫理の知識を活用する
実践B:SDGsを取り入れ、現代の課題の歴史的背景を考察する
実践C:地域の戦後史と世界の現代史を関連させる
特に実践Cは、地域や学校の実態等に応じてアレンジしたり、「歴史総合」の授業計画へ応用できる取組です。
登録年度 2020
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 地理歴史
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 本村 奈利恵
タイトル 食品管理実験の知識及び技術を習得させる指導の工夫
説明 科目「食品管理」の化学実験(単元:タンパク質の定性)の知識・技術を身につけさせるため以下の工夫と検証を行った。
〈工夫〉
・基礎的な知識・技術を支援する教材「食品科学実験ノート」の作成
・生徒が科目「食品管理」と科目「総合実習」を結び付けて考えることができる単元計画および実験内容の工夫について
〈検証〉
・生徒のテスト、ファイルの記述、アンケート等
登録年度 2020
学年等 高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
高等学校(全学年)
教科・領域等 水産
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 五十嵐 康二
タイトル Pythonによるプログラミング授業
説明 情報Ⅰ「コンピュータとアルゴリズム」単元の「基本的プログラム」についての学習指導計画およびGoogle Colaboratoryによるプログラミング学習教材です。プログラミング言語はPythonで、プログラミング学習環境は、Google Colaboratoryを使用しています。評価テストについては、Google Classroomを使用しています。
登録年度 2020
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高等学校(全学年)
教科・領域等 情報
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 安次嶺 主紋
タイトル 特別支援学校の「特別支援教育に関するセンター的機能」の充実に向けて
説明 平成31年度県立総合教育センター共同研究「特別支援学校の『特別支援教育に関するセンター的機能』の充実に向けて」の調査研究により明らかとなったコーディネーターの現状や課題解決、必要としている資質向上のための研修計画の方向性、関係機関との連携協力を含めた支援体制の構築、コーディネーター間の連携を推進する取り組みの重要性について研究を継続。
研究では①特別支援学校のコーディネーターの研修②地域連携協議会の実施に向けた研究③コーディネーター業務の円滑な実施に資するハンドクック等の作成(試案)について報告。
登録年度 2020
学年等 幼稚園等
小_特別支援学級
小学校(全学年)
中_特別支援学級
中学校(全学年)
高等学校(全学年)
特別支援学校(小学部全学年)
特別支援学校(中学部全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
特別支援学校(全学部)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 その他
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 赤嶺加奈江
タイトル 遠隔授業における総合教育センターの支援と課題について
説明 本研究ではオンライン・リモート等の遠隔学習について、現状と課題を明らかにすると同時に、今後の新しい学びのスタイルを見据えながら、「学びを止めないための有効な支援」について研究する。また、オンライン学習の実現について、現状での課題や、学校現場が今後課題とする事項について明らかにし、県内各校種において、利用可能な最適解とそれぞれ個別で必要な支援を見いだすため、本研究テーマを設定した。
登録年度 2020
学年等 小学校(全学年)
中学校(全学年)
高等学校(全学年)
教科・領域等 その他
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 野林聖