情報共有システム

タイトル 学びの実感を高める説明的文章での授業づくりー学びの視点を明らかにしたPDCAシートの作成と活用を通して(第5学年)―
説明 「説明文や資料を読みとれた!」「意見文を書き上げたい!」そんな児童を育めたら…と思いませんか?「学びに向かう力」の土台となる「学びの実感」が高まれば、児童は言語活動に最後まで主体的に取り組むことができます。「児童自身で」学びのPDCAサイクルを循環させる機能に視点をおいたPDCAシートを作成し活用することで、児童の学びの実感が高まることを目指しました。
登録年度 2019
学年等 小5
小学校(全学年)
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 眞喜屋 敬子
タイトル 言葉による表現力の育成を目指した授業改善
説明 国語科と他教科(今回は保健体育科や商業科)で教科等横断的な視点による授業を計画・実践しました。
また全職員対象の校内研修で、カリキュラム・マネジメントや教科等横断的な視点による授業への理解を深めました。国語科職員対象の校内研修では教科指導目標と年間指導計画を可視化し、授業改善への取り組みを共有しました。
登録年度 2019
学年等 高3(専門)
教科・領域等 その他
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
その他
登録者名 仲地 真紀
タイトル 二つの数量の関係を考察する力を育む指導の工夫
説明 割合の授業づくりで困ったことはありませんか。
本研究では、ビルドアップ型算数授業の視点を取り入れた授業改善を行い、学級全体で問題解決に取り組み、割合の考えを理解できるように挑戦しました。
デジタル数直線図で、数量の関係を考察する力と割合の量的なイメージが持てるような授業改善をしてみませんか。一人1台タブレットを活用する時代への提案です。
登録年度 2019
学年等 小3
小4
小5
小学校(全学年)
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 玉城清朗
タイトル 自分との関わりで道徳的価値の理解につながる道徳の授業づくり
説明 「何を考えさせる?」「何と発問する?」等、道徳の授業を考えるとき、困っていませんか?そんな「困った」を解決するために、道徳の『教材分析シート』を作成しました。この分析シートを活用することで、明確な指導観を生み出し、児童が自分との関わりで道徳的価値の理解を深める授業を考えることができます。
登録年度 2019
学年等 小2
小学校(全学年)
中学校(全学年)
教科・領域等 道徳
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
その他
登録者名 大嶺 結子
タイトル 持続可能な社会の担い手を育成する授業の工夫~ESDの視点を取り入れた「地域の在り方」を考察、構想する学習活動を通して~
説明 新設項目である「地域の在り方」において、参加型学習を取り入れることで持続可能な社会の担い手を育む学習活動を展開しました。身近な地域の都市構想計画やゲストティーチャーを活用し、SDGsの視点を取り入れることで地域の課題を地球規模で捉え、自分ごととして考え、社会参画しようとする態度を目指した実践です。
登録年度 2019
学年等 中2
教科・領域等 社会
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 小波津 カヨ子
タイトル 主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成
説明 外国語学習のスタートにおける授業づくりについて、主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成をするために、目的・場面・状況を工夫した授業づくりを行った。単元は「アルファベット」「色や形、欲しいものをたずね合う」2つのユニットを1つにし、身近な題材を取り上げ、「クリスマスカードの紹介」を単元のゴールとして学習を進めた。その活動の中で、ルーブリック評価を基に見取る視点を明らかにし、その見取りから必要に応じた手立て(言語活動)を行っていった。
登録年度 2018
学年等 小3
教科・領域等 小学校外国語活動・外国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 宮城 聖江
タイトル 主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成
説明  初めて外国語に触れる小学校3年生であっても、単元の中で限られた言葉や表現を用いたやり取りだけでなく、子ども達が自分の本当に伝えたいことを伝えられるような授業の実践をしてみませんか。
 そこで、目的や場面・状況を明確にした言語活動を通して、子ども達が主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育んでいく小学校外国語活動の授業をご紹介したいと思います。
登録年度 2019
学年等 小3
教科・領域等 小学校外国語活動・外国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 国吉 恵美
タイトル よりよい集団の実現を目指した自主的、実践的な態度を育てる学級活動の工夫―学校行事におけるレーダーチャートやポートフォリオ的教材を活用したふり返りの工夫を通して(第6学年)―
説明 本研究では、中教審答申で日本の子供たちの課題として提言された「学習したことを日常生活における課題解決に生かす」指導の充実のため、ふり返りの活動に重点を置いた。
手立てとして、
①学級や個人の実態を可視化するためのレーダーチャートの活用、
②課題解決の見通しを持たせるポートフォリオ的教材の作成と活用、
③児童一人一人の見取りのためのポートフォリオ的教材の活用、
この3点を行った。
登録年度 2019
学年等 小6
教科・領域等 特別活動
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 山城 修司
タイトル 問いを持ち主体的に課題を解決する児童の育成 ー「意味と手続きのズレ」を生かした対話型問題解決学習を通して(第3学年)―
説明 「え?」「どっちだろう?」と児童に問いが生まれ、主体的に課題を解決していく授業展開を目指しました。「意味と手続きのズレ」から、問いが生まれ、相手の立場で考え、説明し合うことで意味理解を深めていきました。また、思考を可視化するノート指導の工夫と家庭学習の連動を図りました。
登録年度 2019
学年等 小3
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 宮城 希美
タイトル 他者から学び、自らの考えを深めるライティング活動の充実
説明 英語の授業でライティング活動を行うとき、Office365のTeamsを使えば、添削や評価をスムーズに行うことができます。また、生徒同士で英文を読み合う活動も行うことができ、クラスメイト同士で学び合い、思考を深める主体的・対話的な活動が実現します。クラスや学校の実態、書く内容のレベルを問わず、授業作りに役立ちます。また、ライティングの種類に応じたチェックリストでPeer Feedbackや自己評価を行い、知識・技能の習得を図ります。
登録年度 2019
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
教科・領域等 英語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 喜瀬 奈緒
タイトル 主体的に取り組む態度を育てる体育学習の工夫 ―ICTの活用を通して―
説明 体育実技の授業において、ICTの活用(タブレット端末や私的デバイス<生徒個人のスマートフォン>)を通して、生徒が主体的に取り組めるようにした。
私的デバイスを活用し、ICT活用のポイントを押さえることで自分の動作やチームの動きを客観的に確認でき、主体的に課題に取り組める。
また、office365の機能の一つ、アンケート集計「Forms」を授業の振り返りに活用するなどの工夫を行った。
登録年度 2019
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高等学校(全学年)
教科・領域等 保健体育
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 新里 泰司
タイトル 対話的に学ぶ態度を育む理科の学習の工夫
説明 ・フローチャートを取り入れた実験用ワークシートや単元を見通せるワークシート及びICTを効果的に併用して観察・実験の視点を焦点化することのにより、理科の見方・考え方の視点もとに見通しをもって観察・実験を行う学習。
・ICTの活用により児童の思考を可視化・交流・共有化できるように工夫することによって、対話的に問題解決する態度を養う学習
登録年度 2018
学年等 小3
小4
小5
小6
小_特別支援学級
小学校(全学年)
教科・領域等 理科
登録資料 指導案・ワークシート
登録者名 仲村 憲太
タイトル 数学的な表現を用いて説明する力を育てる授業の工夫ー課題設定の工夫と対話的な学びを通してー
説明 身近な題材を取り扱うことで生徒が自分の考えを持ち、対話的な学びを通して、数学的な表現を用いて説明する力をつけることができると考えました。
登録年度 2019
学年等 高1(普通)
教科・領域等 数学
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 山内 梨奈
タイトル 自己のイメージや感情を言葉や音で表現できる生徒の育成
説明 器楽(箏)を使用した創作活動や鑑賞活動を通して、表現領域と鑑賞領域を関連させた学習となっています。
「音楽を形づくっている要素」に着目した発問や対話的活動、ワークシートの作成を行い、音や音楽から知覚・感受したことを自己のイメージや感情と結び付けて言葉や音で表現できる生徒の育成を目指しました。
登録年度 2019
学年等 高2(普通)
教科・領域等 芸術
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 金城 敦子
タイトル 「実習」における主体的・協働的な態度を育成する授業の工夫
説明  実習において、課題解決しながら協働製作する協働課題に取り組ませる。そして、振り返りの発表に向けた話合い活動の役割に責任を持つことと他者理解をする気持ちを持たせることで、主体的・協働的な態度の育成を図る。
登録年度 2019
学年等 高3(専門)
教科・領域等 工業
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 松元 鉄也
タイトル 思考力・判断力・表現力を問う問題に対応できる力を育成する関数の授業の工夫-問題解決の視点と思考ワークシートの活用を通して-
説明 【求められる力の育成】
大学入学共通テストや大学入試問題等、「思考力・判断力・表現力を問う問題」に対応できる力の育成に有効な手立てとは?この研究のキーワードである「問題解決の視点」と「思考ワークシート」を活用し、さらに自立的、協働的な授業を通すことで基礎力不足の生徒もそのような問題が解けるように。実生活の問題もカバーできる汎用性もある実践。興味のある方はぜひ一度ご覧になって頂きたい。
登録年度 2019
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高等学校(全学年)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教科・領域等 数学
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 比嘉 義一郎
タイトル 生涯にわたる健康づくりに向けた取組の工夫
説明 児童生徒の健康問題として、運動の二極化が著しく、健全な運動器の発育・発達とスポーツ障害の予防が求められている。そこで、健康と運動の関連性を意識し、児童の生涯にわたる健康づくりへの意識を高めることができるように、体育専科教員や部会、家庭・地域と連携を図り、姿勢・足育体操や系統的な指導計画の検討に基づいた足育指導を行った。
登録年度 2019
学年等 幼稚園等
小学校(全学年)
教職員
教科・領域等 健康教育
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
その他
登録者名 津波 めぐみ
タイトル 歴史的に考察する力を育てる世界史Aの授業の工夫
説明 世界史Aの学習において、歴史総合を見据えて「主題」と「問い」を設定し、看図アプローチと知識構成型ジグソー法を用いた授業を展開することで、生徒の社会的事象の歴史的な見方・考え方を働かせる活動を行い、現代の諸課題を歴史的に考察する力を育てるための授業づくりの成果です。
登録年度 2019
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 地理歴史
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 知花 団
タイトル 自ら課題に向かう力を育てるキャリア教育の指導の工夫
説明 キャリア教育の視点を取り入れた3つのアプローチの実践を教科指導(英語)で行いました。3つのアプローチとは①キャリア教育の視点を取り入れた指導計画の作成、②学習内容と日常生活・職業・将来を関連付けた授業実践、③知識構成型ジグソー法や振り返りシートを用いるなど指導方法の工夫、の3つの実践です。生徒に自信を持ってチャレンジする力を養いたいと思って取り組みました。参考になれば嬉しいです。
登録年度 2019
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 キャリア教育・進路指導
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 根川 真木子
タイトル 科目「情報処理」における主体的・協働的な態度を育成する 授業の工夫
説明 科目「情報処理」単元「ビジネス情報の処理と分析」におけるビジネスを想定した課題とそれを利用したジグソー法を学習形態にした取り組みです。PC室でジグソーをスムーズに行うためパワーポイントの共有を使った対話型教材の作成と、主体的・協働的に学ぶ学習活動の工夫をしたものになっています。また主体的学び変容シートを作成し、生徒の変容が図れる工夫をしました。
登録年度 2019
学年等 高2(普通)
高2(専門)
教科・領域等 商業
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 仲村 匡祥