情報共有システム

タイトル 家族や地域の人々と協働しようとする態度を育てる授業の工夫
説明 日常の食品選択と日本の食の問題が関係していることに気づかせ、自分の食生活の問題と関連付けた今の自分たちにできる課題解決学習を行った。その過程で、地域資源を扱った実践的・体験的な授業を行い、地域に目を向けさせるとともに、各自家庭で「家族もしくは地域のためにできる地産地消の取り組み」を計画・実践させた。地域の食材や農業、環境にも興味関心を持ち、自らの食生活に家族の実情を踏まえた上で地産地消を取り入れようとすることで、家族や地域の人々と協働しようとする態度の育成を図った。
登録年度 2023
学年等 中学校(全学年)
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 東江 倫子
タイトル 衣服の着用と手入れの実践力を育む家庭科の指導の工夫
説明 知的障害特別支援学校中学部家庭科における「衣服の着用と手入れ」の授業の取り組みです。本研究は「問題解決的な学習と連携ツールを通して」生徒が自ら考え、生徒同士で解決の手立てについて知恵を出し合い考え、思考錯誤しながら実践を通して解決する過程を大事にしました。授業での実践や体験的な学習で習得したことを、連携ツールを通して家庭と情報共有し連携を図り、家庭の手伝いの実践力に繋げることができました。自ら考える、他者と協力して解決する、達成感を味わう等の経験が将来の生活が豊かになる手立てとなることをねらった研究です。
登録年度 2022
学年等 特支_中3
特別支援学校(中学部全学年)
特別支援学校(全学部)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 長嶺春香
タイトル 科目「消費生活」における消費者の視点をもった職業人の育成を目指す指導の工夫 ー批判的思考力を身に付ける実践的・体験的な学習活動を通してー
説明  専門教科家庭「消費生活」目標にある「消費者の視点」に着目し、消費者の視点=批判的思考力と捉え、研究を行った。「豊かな消費生活の実現を担う職業人」の育成を目指し、ICTを活用したロールプレイングなどの実践的・体験的な学習活動を行い、生徒の学習記録にはOPPシートを取り入れた。消費者とは違う視点から消費生活を考えることで、多面的なものの見方・考え方を身に付け、消費者としての批判的思考力を高め、消費者の視点をもった職業人の育成を目指す。
登録年度 2022
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
高等学校(全学年)
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
提示資料・コンテンツ
登録者名 知念 なつき
タイトル 食生活の課題を解決する能力を育む指導の工夫
説明 栄養教諭と連携した献立作成と調理実習などの課題解決型の取り組み。
本研究では、栄養教諭を効果的に活用し、他者の食生活を例にあげ、1日分の食事の栄養分析をし、改善策を考え、それをもとに、グループで1日分のバランスの考えた献立作成、調理、発表などの主体的学習を行った。また、栄養教諭と連携することで、新しい生活様式に合わせた調理実習の実践ができたことと、専門的なアドバイスにより、自分の食生活だけではなく、地域や社会に目を向け、考える効果もあった。
登録年度 2020
学年等 中1
中2
中3
中学校(全学年)
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
その他
登録者名 髙安 真理
タイトル よりよい消費生活をめざし、課題を解決する能力を育む指導の工夫
説明  小学校家庭科における「消費生活・環境」の題材を構想しました。買い物疑似体験(現金編)(プリペイド編)のワークシートなどを載せています。また、外部機関との連携も行い、実感を伴う体験的活動ができるよう構想しています。
登録年度 2021
学年等 小5
小6
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 池原 樹理
タイトル 栄養を考えた食事に関する知識及び技能を身に付ける学習指導の工夫
説明  栄養教諭を効果的に活用し、調理の基礎や栄養バランスをおさえた指導、1食分の献立作成や調理実習、家庭実践までの授業展開を研究した教材。
登録年度 2019
学年等 小6
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
その他
登録者名 安田 昌子
タイトル 和服の伝統や文化を継承する態度を育てる学習指導の工夫
説明 日本の生活文化の継承・創造することの大切さに気づくことができるよう、日本の伝統的な「和服」に関する学習指導についての教材・教具
登録年度 2019
学年等 中_特別支援学級
中学校(全学年)
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 下里ゆかり
タイトル 主体的に地域の人々と関わる意欲を育む学習指導の工夫
説明 中学校学習指導要領(平成29年告示)技術家庭科(家庭分野)の「A家族・家庭生活」で新設された「家族や地域の人々との協働」と「高齢者との交流」に関する授業実践。「伝承遊び」をコミュニケーションツールとし、「高齢者触れ合い学習」と「幼児触れ合い学習」を連動させ、「高齢者から学んだ伝承遊びを幼児に伝える」という学習活動を行った。
登録年度 2018
学年等 中学校(全学年)
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 當眞 望
タイトル 主体的に地域の人々と関わる意欲を育む学習指導の工夫
説明
登録年度 2018
学年等 中学校(全学年)
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 當眞 望
タイトル 主体的に地域の人々と関わる意欲を育む学習指導の工夫
説明
登録年度 2018
学年等 中1
中2
中3
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
その他
登録者名 當眞望
タイトル 見通しをもって調理する力を育てる学習指導の工夫 
説明 「ごはんとみそ汁」の授業展開で、プログラミングのCSアンプラグドを活用し、手順カードを組み合わせながら調理計画を立て、見通しをもって調理する力の育成に取り組んだ。
登録年度 2018
学年等 小5
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 知念 光代
タイトル 主体的に地域の人々と関わる意欲を育む学習指導の工夫 
説明
登録年度 2018
学年等 中1
中2
中3
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 當眞 望
タイトル 保育を担う職業人として必要な資質・能力の育成 -ICT機器を活用した「絵本の読み聞かせ」の実践を通して-
説明  本研究は、保育者を目指す生徒たちに行った実践研究である。「絵本の読み聞かせ」を題材とし、自作のビデオ教材とタブレット端末を効果的に活用したペア学習やグループ学習を行うことで、保育を担う職業人として必要な資質・能力の育成を目指した。検証の結果、本研究の学習活動によって、生徒の「保育に関する知識・技術」「保育に関する職業意識」「共感性」「コミュニケーション能力」が高まり、保育者に必要な資質・能力の育成に繋がる可能性が示唆された。
登録年度 2018
学年等 高等学校(全学年)
教職員
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 島田葉月
タイトル 生活に役立つ物(6学年)
説明 生活に役立つ物の製作に必要な「製作手順や方法」を協同で考える指導計画の見直しと事前学習における「観察・分解・試作」を取り入れた授業展開を通して製作ができる学習指導の工夫
登録年度 2012
学年等
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 赤嶺 智子
タイトル 生活に役立つ物(6学年)
説明 「生活に役立つ物」学習ワークシート,製作手順説明書
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 赤嶺 智子
タイトル 献立作成を表計算ソフトで処理しよう
説明 情報を主体的に活用するとは?
生徒自身の思考・判断で情報処理を行う課題です。献立作成を題材にした教材を作成しました。家庭科の食分野でも利用できます。
登録年度 2011
学年等
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 上原 織衣
タイトル 「栄養を考えた食事」に係る支援資料の作成
説明 新学習指導要領の実施に向け,円滑な移行の一助として,中学校から移行した内容の一つである五大栄養についての基礎的事項の学習を指導する支援資料を作成した。
 栄養についての基礎知識,3つの食品群・おもに含まれる栄養素等が分かる食品一覧表,掲示用食品分類表,指導案「心をこめたランチをつくろう」等
登録年度 2008
学年等
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 上地清美
タイトル 食生活への関心を高める学習指導の工夫
説明 本研究は,食事作りの学習において,地域素材や人材,コンピュータを活用した学習指導の工夫をすることによって,児童の食生活への関心が高まり,よりよく生活しようとする実践的態度が育つであろうという仮説を基に取り組んだ。ディジタル教材や地域素材,人材活用,また調理実習方法の工夫で児童の基礎基本の定着を図り,食生活への関心を高め,よりよく生活しようとする実践的態度を育成することができた。
登録年度 2006
学年等
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 我謝勝美
タイトル アパレルCADの実習手引書・指導書作成
説明 本研究は,アパレルCADで被服製作の課題である新原型,セミタイトスカート,シャツ・ブラウス,ワンピース,衿なしジャケット,テーラードジャケットの型紙作成を行うための実習手引書および指導書の作成を目的としている。実習手引書を授業で活用することで,アパレルCADに対する生徒の興味・関心を引き出し,授業に対する理解を深めることができた。また,検証授業で実習手引書の効果的な活用方法を検証することができた
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 喜屋武 早織
タイトル 食生活への興味・関心を持たせ,食事作りを実践しよう
説明 食事作りの学習において,栄養士や保護者等とのT.T指導や調理実験を取り入れた授業展開を工夫することで,食事の大切さに気づき,自分の食生活に興味・関心を持ち,家庭での食事作りを実践しようとする態度を育てることができるであろうと仮説を立て取り組んできた。
 これらのT.T指導を通して,児童は食生活への興味・関心を持ち,食事作りを実践しようとする態度が育ったと考える。
登録年度 2005
学年等
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 岸本トモ子