情報共有システム

タイトル 統合的・発展的に考える力を育てる指導の工夫
説明 児童がよりよい考えを追及し、つなぎ深めるための発問の工夫を通して、より活発な比較検討から、かく活動へつなげる授業実践が展開できると思います。
問いに対する見方・考え方を働かせ、根拠を基に、筋道を立ててかく活動に粘り強く取り組む活動を通して、統合的・発展的に考えることができる児童の育成が期待できると思います。
登録年度 2019
学年等 小3
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
その他
登録者名 安里 あきの
タイトル 根拠を明確にして考えを表現できる力の育成
説明 各教科等における表現力(小学校学習指導要領解説)を基に、根拠を明確にして考えを表現できる力の一例を表にまとめ、研究を進めました。この一例については、各教科等の特性や単元のねらいに応じて多様に想定できると考えます。
本研究においては、教科等横断的に関連づける観点を根拠を明確にして考えを表現できる力(資質・能力)とし、算数科を軸とした教科等横断的な授業づくりを社会科とコラボしました。今後の参考になると幸いです。
登録年度 2019
学年等 小5
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 首里良和
タイトル ICT機器を活用し、筋道を立てて考察する力を育む指導の工夫
説明 本研究では、小学校第3学年の図形領域「円と球」の単元において、学び合いの場にタブレット端末・大型提示装置等のICT機器を加えた。
具体物とICT機器を効果的に併用し、個人で思考する活動と、グループや全体で「考えが見える」学び合いを行うことで、筋道を立てて考察する力を育むことを目指した。
登録年度 2019
学年等 小3
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 金城 聡子
タイトル 児童の実態を大切にしたわかる授業づくりの工夫
説明 通常学級において、特別支援教育の観点を取り入れ、特別な支援を必要とする児童を含めすべての児童にとって学びやすい授業づくりが求められている。
 算数科「A数と計算」において、学習に関わる認知機能の特性の傾向と行動観察を併せた総合的な実態把握と教科指導の工夫を関連付けた教育的ニーズに応じた指導・支援の工夫を導き出し、児童の実態を大切にしたわかる授業づくりを行った。
登録年度 2018
学年等 小2
小学校(全学年)
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 仲宗根 智恵
タイトル 主体的に学習に取り組む態度を育む算数科における指導の工夫
説明 あの時の考えが使えないかな?数値を変えても同じようにできるかな?など児童自ら考え続けるような授業づくりを通し、主体的に学習に取り組む態度の育成を目指しました。児童が自分の考えをもって授業に参加する手立てとして「予習型家庭学習」を取り入れ、家庭学習と授業の連動を図りました。また、予習してきたことを表出し、互いの考えを聴き比べながら問題解決をする授業展開を目指し「対話型問題解決学習」を取り入れました。
登録年度 2018
学年等 小4
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 古堅 麻美
タイトル 統合的・発展的に考える力を育む「図形の面積」の授業づくり
説明 求積公式を形式的に暗記するのではなく、公式に至るまでの過程を重視し、視点を定めた協働的な学びを通して、既習を基に求積公式への理解を深めることができました。クリティカル・シンキングを取り入れ既習を活用し、協働的な学びを深い学びにつなげ、統合的・発展的に考える力を育成する「図形の面積」の授業づくりに関する研究内容です。
登録年度 2018
学年等 小5
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 新垣 博貴
タイトル 教科横断的なプログラミング的思考の育成 -フローチャートの作成を通してー
説明 コンピュータを使用しないCSアンプラグドを活用した教科横断的なプログラミング教育の取り組み方を研究した。
教科・領域のねらいの達成とプログラミング的思考を関連させ、フローチャートの手法を取り入れた教科横断的なカリキュラムの開発と授業実践を行った。課題を細分化し一つ一つ解決することで、どんな難解な問題でも解決できるという体験を通して問題解決には、プログラミング的思考が有効であることを実感させた話し合い活動を通してフローチャートを作成し、可視化する活動を通して問題解決の順序や規則性の考えを身につけた。
登録年度 2018
学年等 小6
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 喜世川 匡
タイトル 統合的・発展的に考える力を育む授業づくり
説明 教師がリードするだけで終わる授業を改善したい!児童と共に学び、発言を引き出し、既習を活用した授業を目指すため、教師のファシリテーション能力について、算数の視点でまとめました。また、小学校におけるプログラミング教育の中核とも言える「プログラミング的思考」もわり算の学習に取り入れ、統合的・発展的に考える力の育成を図りました。
登録年度 2018
学年等 小4
小_特別支援学級
小学校(全学年)
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 渡邊 寿賀子
タイトル 数学的な表現を用いて論理的に説明する力を育む指導の工夫
説明 言葉や図、式を使って、わけや求め方をかくのに困っている児童はいませんか。そんな課題を解決するために行ったのが、発問の工夫と対話的な学びを通して、「数学的な表現を用いて論理的に説明する力の育成」です。継続的に実践していくことで児童は、いろいろな考え方や表現方法を知り、自分の考えを広げ深めるようになってきました。
登録年度 2017
学年等 小5
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 浜川 直樹
タイトル 「統合的・発展的に考える力」を育成する授業づくり
説明 自分の考えをもつことが苦手な児童もプラスワンを取り入れた問題解決的学習の中で、学習内容やねらいに応じた対話を通して、考えのヒントを見つけたり、既習を生かして新たな課題を解決したり、新たな視点から捉え直していくことができる。
算数に苦手意識をもっている児童も算数が得意な児童も学級全員がめあてを達成することができる研究内容。
登録年度 2017
学年等 小5
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 辺土名 潤