情報共有システム

タイトル 分数のかけ算
説明 分数のかけ算のチェックテストがワードで作られています。
分数のかけ算3(帯分数×整数)〜10
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 大城喜史
タイトル H8達成度テストむずかしい問題(算数)
説明 平成8年度の達成度テストでむずかしい問題を集めたものでチェックテストができる。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 玉城 勝
タイトル 倍と割合
説明 比的な2量関係 5時間分
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 南風原薫
タイトル 分数の計算
説明 小学校6年算数の「分数の計算」10時間分の指導計画と、毎時間のチェックテスト、まとめの問題とその解答が掲載されている。さらに、毎時間ごとの指導案も掲載している(具志川市立教育研究所より提供)。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 安和守光
タイトル 分数のわり算
説明 分数のわり算指導計画です。
15時間分の単元の流れとチェックテストおよびたしかめ問題がついています。解答つき。個人の力に応じた指導ができると思います。
(具志川市立教育研究所より提供)
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 仲村秀也 城間智
タイトル 分数のわり算
説明 6学年「分数のわり算」13時間分のチックテスト、たしかめテストとその回答が掲載されている。(具志川市立教育研究所より提供)。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 糸洲江美子・仲里百代
タイトル 分数のたし算・ひき算
説明 小学校6年生の「分数のたし算・ひき算」習熟プリント問題
具志川市立教育研究所より提供
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 宮城団志 上原秀樹
タイトル 6年比
説明 東京書籍版です
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 小山 和久
タイトル 漢字バスター
説明 小1〜小6の漢字を集めてみました。光村出版用です。
登録年度 不明
学年等 小1
小2
小3
小4
小5
小6
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 小山 和久
タイトル 計算バスター
説明 小1〜小6までの計算を集めてみました。
登録年度 不明
学年等 小1
小2
小3
小4
小5
小6
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 小山 和久
タイトル 沖縄のキノコ
説明  沖縄のキノコについて、肉眼的観察により
原色日本新菌類図鑑やきのこ(山渓フィールドブックス)
を参考に同定しました。
 あやしいものは?をつけてます。
随時訂正を加えて間違いが分かり次第直していきます。
気づいた方は連絡ください。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 城間 篤
タイトル エイサー隊形の例
説明 エイサーは,沖縄の伝統的な盆踊りである。
盆に行われた各戸を踊り回る念仏踊りがその前進と
言われる。
近代エイサーの中でも代表的なスタイルで踊る
沖縄市園田青年会の協力で,大太鼓・締太鼓・女手踊り
の3つの構成から各5曲を動画として紹介した。
通し練習用に全曲版,また隊形の参考に県立北中城
高校の体育祭での様子を紹介した。ダウンロード後圧縮フォルダーを展開してご覧下さい。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 川畑三矢
タイトル 着衣泳法
説明 水難事故の多くは服を着たままの状態でおこっている。
着衣のままだと水の抵抗やショックが重なりパニックに
なり易い。イギリスなどでは,安全水泳の観点から早くから
導入されている。体験の有無が水難事故を防ぐ事につながるので
水泳の授業など積極的に取り入れたい。
日本赤十字沖縄支社太田指導員の協力で紹介しました。
ダウンロード後圧縮ファイルを展開してご覧下さい。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 川畑三矢
タイトル エイサー締太鼓(5曲通し)
説明 エイサーは,沖縄の伝統的な盆踊りである。
盆に行われた各戸を踊り回る念仏踊りがその前進と
言われる。
近代エイサーの中でも代表的なスタイルで踊る
沖縄市園田青年会の協力で,大太鼓・締太鼓・女手踊り
の3つの構成から各5曲を動画として紹介した。
通し練習用に全曲版,また隊形の参考に県立北中城
高校の体育祭での様子を紹介した。詳しい教材は「高等学校・中学校の保健体育」に登録してあります。
ダウンロードの後圧縮ファイルを展開してからご覧下さい。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 川畑三矢
タイトル エイサー女手踊り(5曲通し)
説明 エイサーは,沖縄の伝統的な盆踊りである。
盆に行われた各戸を踊り回る念仏踊りがその前進と言われる。
近代エイサーの中でも代表的なスタイルで踊る
沖縄市園田青年会の協力で,大太鼓・締太鼓・女手踊りの3つの構成から各5曲を動画として紹介した。
通し練習用に全曲版,また隊形の参考に県立北中城高校の体育祭での様子を紹介した。詳しい教材は「高等学校・中学校の保健体育」に登録してあります。
ダウンロードの後圧縮ファイルを展開してからご覧下さい。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 保健体育
登録資料 2017
登録者名 川畑三矢
タイトル 体つくり運動(二人一組縄跳び)
説明 体つくり運動の動画教材です。
5秒から15秒程度で作成してあります。
体ほぐし、体力を高める運動の参考事例として70種類程度
UP予定です。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 体育
登録資料 2017
登録者名 川畑三矢
タイトル 絵本製作
説明 1.教材の特徴  (1) 世界に一つだけの手作り絵本を作ろう!(掲示用教材) 保育領域での絵本実習に使用する教材,完成品(見本)をweb形式にディジタル化し普通教室で掲示しイメージを持たせ製作に入る。スライドの他に絵本制作手順やワークシート(自己評価)もまとめている。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 金城 比呂子
タイトル 身近な草から紙をつくろう
説明 身近な草を,ミキサーで細かく砕き重曹を使って煮て,ブッソウゲを分散剤として活用して紙を作りましょう。身近な素材を活用して紙ができます。
小学校の理科の発展学習として授業でも活用できます。
登録年度 不明
学年等 小3
小4
小6
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 前城光告
タイトル サラダをつくろう
説明 小学校の調理実習ではじめて作る生野菜サラダ。その作り方や分量を動画や静止画で学ぶ教材。
登録年度 不明
学年等 小5
小6
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 金城 比呂子
タイトル 漢字
説明 漢字を使ったゲームをするうちに、習っていない漢字の読み方を工夫して読めるようになる。絵がふんだんに使われ漢字は難しいと敬遠しがちな児童も楽しんで勉強することができる。(21世紀教育研究所提供)
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 IT教育センター
タイトル 漢字の筆順
説明 小学校で学習する漢字の筆順についてパワーポイントで作成し、一斉提示用教材または個別に学習できる教材として作成されています。圧縮ファイル(ZIP)になっていますので、ダウンロード後、解凍してお使い下さい。
メニューファイルは、「筆順メニュー.ppt」もしくは、「筆順メニュー.pps」になっていますので、どちらかを選択してください。
登録年度 不明
学年等 小1
小2
小3
小4
小5
小6
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 知花 晃
タイトル 6年 体積 提示教材
説明  6年「体積」の1時間目で用いた。パワーポイントを使った提示教材だが、具体物との併用が望ましいと考える。
 1辺1cmの立方体をもとに、立体の大きさを比べられる事をアニメーションで見せる。また、その中では「長さ」、「面積」との関係から体積を表すもと(1辺1cmの立方体)に気づかせるように作成した。
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 玉城靖 外間明子 西表知彦
タイトル 情報モラル指導カリキュラム(小学校版)
説明 「『情報モラル』指導実践キックオフガイド」(JAPET発行)をもとに,小学校領域の内容を抜粋し,自作の指導資料とWeb上から検索した提示用教材をリンクして掲載した。
登録年度 不明
学年等 小1
小2
小3
小4
小5
小6
教科・領域等
登録資料 2017
登録者名 安慶名 名奈
タイトル イネ科植物の花
説明 イネ科という一見目立たない植物で、その花は小さく地味ではあって,一般的にはなかなか目に触れる機会が少なく,イネ科植物は,花粉媒介を風によっておこなう風媒花へと進化したものである。そのため,その花は花弁などを失い、雌しべは長くて毛が生えていることが多い。今回の教材画像は,顕微鏡にデジタルカメラを使用して撮影した画像を掲載している。
登録年度 不明
学年等 小5
小6
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 前城光告
タイトル 校庭の植物の指示薬
説明 身近な校庭の植物の花(チョウマメ,ノアサガオ,コスモス,トレニア,ヤナギバルイラソウ,ホウセンカ)を指示薬として活用可の仕方を画像を使って説明しています(PowerPoint教材)
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 理科
登録資料 2017
登録者名 前城光告
タイトル 運動の楽しさの実感と学びあえる集団をつくる体育
説明  「運動の楽しさの実感」と「学び合える集団」をつくる体育学習のための,開発教材アタックボール(ゴール型ボールゲーム)の実践研究。
 授業づくりの構造から児童がみんな楽しめるボールゲームづくり。
登録年度 2009
学年等 小6
教科・領域等 体育
登録資料 2017
登録者名 酒井利行
タイトル 計算バスター2011
説明 小学校1年生から6年生までの計算問題を系統的に学習するための問題集です。学習指導要領の改訂に伴い、『計算バスター2002』の続編です。
登録年度 不明
学年等 小1
小2
小3
小4
小5
小6
教科・領域等 算数
登録資料 2017
登録者名 小山和久
タイトル 漢字バスター2011
説明 小1〜小6の漢字を集めてみました。
宿題や下学年の復習にお使い下さい。
学習指導要領の改訂に伴い、『漢字バスター』の続編です。
沖縄県内で採用されている光村図書・東京書籍・教育出版3社の単元毎に構成しています。
登録年度 不明
学年等 小1
小2
小3
小4
小5
小6
教科・領域等 国語
登録資料 2017
登録者名 小山和久
タイトル 「歌唱」「音楽づくり」を関連づけた授業
説明 「歌唱」「音楽づくり」を関連づけた授業に取り組み,グループ活動の中で,互いに思いや意図を伝え合うことによって,音楽のよさや面白さを感じ取り,音楽表現の喜びを味わう授業の工夫を図りました。
登録年度 2011
学年等 小6
教科・領域等 音楽
登録資料 2017
登録者名 赤嶺 絹代
タイトル 生活に役立つ物(6学年)
説明 「生活に役立つ物」学習ワークシート,製作手順説明書
登録年度 不明
学年等 小6
教科・領域等 家庭
登録資料 2017
登録者名 赤嶺 智子
タイトル 思考力・判断力を育む陸上運動の指導の工夫
説明 「短距離走・リレー」の学習において、走り方の基本的技能の習得とスムーズなバトンパスを目指して話し合い活動を行い、課題解決につなげることで児童の思考力・判断力の育成に取り組みました。
登録年度 2017
学年等 小4
小5
小6
教科・領域等 体育
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 井上 慶
タイトル 沖縄県立総合教育センター岩石園の活用について 
説明  教育センターにある岩石園は、県内各地の岩石が展示されているとともに、教科書で学習する岩石がそろっている。さらに沖縄県の「生い立ち」を学ぶには十分な岩石標本がそろっている。
 そこで、岩石園の整備と、分かり易い解説書を作成することで、夏期短研等で活用することができる。そうすることで、教員の資質向上につながり、各学校現場において、よりよい地学教育が実施できるだろうと考え、研究を行った。また、岩石園1~3の解説書を写真入りで作成した。
登録年度 2017
学年等 小5
小6
中学校(全学年)
高等学校(全学年)
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
提示資料・コンテンツ
登録者名 仲里 健
タイトル 重度・重複障害のある子どもの発達を促す指導の工夫 ー手づかみ食べによる給食指導を通してー
説明 肢体不自由、弱視、知的障害を有する小学部4年生の児童が、楽しく意欲的に取り組んでいる「手づかみ食べ」による給食指導を、自立活動の観点で捉えなおし指導することで引き出される様々な発達について研究を行った。食べる発達段階のイメージ図付き。
登録年度 2018
学年等 小_特別支援学級
特支_小1
特支_小2
特支_小3
特支_小4
特支_小5
特支_小6
特別支援学校(小学部全学年)
特別支援学校(中学部全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
特別支援学校(全学部)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教科・領域等 日常生活の指導
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 高村 知子
タイトル 話の組み立てを考え、豊かに表現する児童の育成
説明 話の組み立てを考え、豊かに表現することはむずかしいことです。しかし児童にとって互いの考えを表現し合うことは、多様な見方・考え方を培う楽しい時間になります。そこで、児童が意欲的に自らの考えを表現するため本教材では国語科を中心に教科横断的な授業実践を展開します。また、ICT機器を多様な場面で活用します。
児童が本教材を通して互いに楽しみ合いながら、話の組み立てを考え、豊かに表現する力の育成に取り組みました。
登録年度 2018
学年等 小4
小5
小6
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 嘉数 政人
タイトル 理科を学ぶ有用感を高め深い学びに向かう指導の工夫
説明 理科と実際の自然や生活との関係を含む理解が不十分であるという児童の実態があった。そこで、野外実習で児童自ら、貝の化石を発見することができる地層観察を行った。本来、海で見られるはずの貝やサンゴの化石を地域の地層から見つけだしていく中で児童は、自分事として捉えはじめ、実感を伴った理解をする。そこから、地域の土地のつくりを、「多面的な考え」で推論し理科を学ぶ「有用感」を高めていく指導を行った。また、土地の変化の学習で学んだことを、日常や将来の生活に知識として働かせる意識を高め、「深い学び」に向かう指導を行った。
登録年度 2018
学年等 小6
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 田場 秀樹
タイトル 主体的にやり取りできる児童の育成
説明 外国語の学習における「話すこと[やり取り]」について
 子どもたちが、自分の思いや考えを伝え合い、その楽しさを味わうことができるようになってほしいという思いからスタートしました。
 単元の設定とSmall Talkの計画で、これまでの提示されたものを言うだけのワンパターンな表現から抜け出し、既習表現を活用して徐々に会話がつながっていくよう研究を進めました。
登録年度 2018
学年等 小6
教科・領域等 小学校外国語活動・外国語
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 伊良皆 槙子
タイトル 教科横断的なプログラミング的思考の育成 -フローチャートの作成を通してー
説明 コンピュータを使用しないCSアンプラグドを活用した教科横断的なプログラミング教育の取り組み方を研究した。
教科・領域のねらいの達成とプログラミング的思考を関連させ、フローチャートの手法を取り入れた教科横断的なカリキュラムの開発と授業実践を行った。課題を細分化し一つ一つ解決することで、どんな難解な問題でも解決できるという体験を通して問題解決には、プログラミング的思考が有効であることを実感させた話し合い活動を通してフローチャートを作成し、可視化する活動を通して問題解決の順序や規則性の考えを身につけた。
登録年度 2018
学年等 小6
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 喜世川 匡
タイトル 社会的事象を多角的に考え表現する力の育成
説明 「普段の授業で教科書(資料)を効果的に活用し授業を進めるにはどうしたらいいのか。」という課題から入った研究です。社会的事象の見方・考え方を働かせ授業づくり(発問と資料選定)を行い、児童が社会的事象を捉える場やそれをもとに考えたことを表現する場としてアクティビティ(学び方の6分類)を効果的に活用することで、社会的事象を多角的に考え表現する力が育めると考えました。
登録年度 2019
学年等 小3
小4
小5
小6
教科・領域等 社会
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 上運天大
タイトル 動きを高め合い、自己の成長を実感できる児童の育成
説明 「する・みる・支える・知る」の動きを高め合う児童の姿の視点を明確にすることで児童の動きや意欲が向上し、評価の視点としても活用できます。
また、主体的なゲーム活動や対話的なグループ学習の充実により、課題発見・解決に向け苦手な児童と得意な児童が共に学び合う姿が期待できると思います。
登録年度 2018
学年等 小6
小学校(全学年)
教科・領域等 体育
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 玉城一志
タイトル プログラミング学習指導案
説明 プログラミング初心者でもできる全10時間の学習指導計画です。はじめの3時間は、インターネット上のプログラミング学習サイト「Hour of Code」を用いて、プログラミングの基本を学びます。その後、コンピュータソフト「Scratch」を使ったプログラミングの体験へと進みます。お手本のプログラムと指導案を参考に、段階的にゲーム作りの体験をさせることができます。その体験を通して、順序よく処理する力や間違えてもやり直す力(トライ&エラー)、修正が必要な部分から改善する力を育むことができます。
登録年度 2019
学年等 小4
小5
小6
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 高江洲 義邦
タイトル 図画工作科における見方・感じ方を広げる児童の育成
説明 研究仮設
表現及び鑑賞活動が連動する場において、造形的な視点の学習とVTSを活用することで、(作品の良さや美しさを感じ取るという鑑賞の良さに気づき)見方・感じ方を広げられる児童の育成に繋がるであろう。
登録年度 2019
学年等 小1
小2
小3
小4
小5
小6
小学校(全学年)
教職員
教科・領域等 図画工作
登録資料 研究概要・報告書
その他
登録者名 玻名城 千夏
タイトル 主体的にやり取りできる児童の育成
説明
登録年度 2018
学年等 小6
教科・領域等 外国語
登録資料 研究概要・報告書
登録者名 伊良皆 槙子
タイトル 自然に親しみ主体的に問題解決しようとする 態度を養う指導の工夫
説明 本土とは気候や地形・地質、生態系等の異なる沖縄県の児童を対象に、身近な自然に親しむ学習を通して主体的に問題解決しようとする態度を育成したいと考え本研究に取り組んだ。本研究では、第6学年「土地のつくりと変化」において、一般的な地層の学習に加え、サンゴ礁堆積物と琉球石灰岩(琉球層群中の石灰岩)を比較しながら野外観察を行い、過去に海だった場所が現在のような陸地になっている要因について主体的に問題解決できるように様々な工夫を行った。特に、地層隆起モデル実験と小宝島の完新世隆起サンゴ礁についての学習は有効であった。
登録年度 2019
学年等 小6
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
その他
登録者名 濱中 望
タイトル 対話的に学ぶ態度を育む理科の学習の工夫 ーICTを使用した児童の思考を可視化・交流・共有化する学習を通してー
説明 ワークシートとICTを効果的に併用し、理科の見方・考え方をもとに観察・実験を行わせ、児童の思考の可視化・交流・共有化を行わせることで、対話的に学ぶ態度が養われるのではないか考えた。
登録年度 2019
学年等 小3
小4
小5
小6
小学校(全学年)
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 仲村 憲太
タイトル よりよい集団の実現を目指した自主的、実践的な態度を育てる学級活動の工夫―学校行事におけるレーダーチャートやポートフォリオ的教材を活用したふり返りの工夫を通して(第6学年)―
説明 本研究では、中教審答申で日本の子供たちの課題として提言された「学習したことを日常生活における課題解決に生かす」指導の充実のため、ふり返りの活動に重点を置いた。
手立てとして、
①学級や個人の実態を可視化するためのレーダーチャートの活用、
②課題解決の見通しを持たせるポートフォリオ的教材の作成と活用、
③児童一人一人の見取りのためのポートフォリオ的教材の活用、
この3点を行った。
登録年度 2019
学年等 小6
教科・領域等 特別活動
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 山城 修司
タイトル 対話的に学ぶ態度を育む理科の学習の工夫
説明 ・フローチャートを取り入れた実験用ワークシートや単元を見通せるワークシート及びICTを効果的に併用して観察・実験の視点を焦点化することのにより、理科の見方・考え方の視点もとに見通しをもって観察・実験を行う学習。
・ICTの活用により児童の思考を可視化・交流・共有化できるように工夫することによって、対話的に問題解決する態度を養う学習
登録年度 2018
学年等 小3
小4
小5
小6
小_特別支援学級
小学校(全学年)
教科・領域等 理科
登録資料 指導案・ワークシート
登録者名 仲村 憲太
タイトル 生活に活かせる数学的知識を高める授業の工夫 ―データ収集機能付き自作デジタル教材を活用した繰り返し学習を通して―
説明 タブレット上で動く自作アプリ(Javascriptで制作・改良修正可能)
データ収集機能があり、後から細かく分析可能(※1)。
教材④⑤は、USBバーコードリーダーで買い物学習ができる。
バーコードの印刷は(※2)でできます。

教材①「500円で買えるものはどれかな」
教材②「いくらかな?」
教材③「小さいものは(初級編100円単位)」
教材④「買い物学習(500円カード払い)」
教材⑤「買い物学習(現金払い)」
※1 アプリに記録されたデータを確認用のプログラム
※2「買い物学習
登録年度 2019
学年等 幼稚園等
小1
小2
小_特別支援学級
中_特別支援学級
特支_小1
特支_小2
特支_小3
特支_小4
特支_小5
特支_小6
特支_中1
特支_中2
特支_中3
特支_高1
特支_高2
特支_高3
特別支援学校(小学部全学年)
特別支援学校(中学部全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
特別支援学校(全学部)
教職員
教科・領域等 数学
登録資料 研究概要・報告書
その他
登録者名 玉城 俊徳
タイトル 主体的に見方・感じ方を深め、想像を膨らませる指導の工夫
説明 本研究は、「造形遊び」において、対話活動を充実させることで、「見方・感じ方」を深め、想像を膨らませることができるであろうと仮説を立て取り組んできました。対話の対象を「ひと(友だちや教師)」「もの(材料や場所・空間)」「こと(つくる活動)」とし、取り扱う材料や活動場所、活動形態を工夫し、対話活動が充実する工夫を行いました。対話的な関わりからの気づきや感じたことなどを「造形的な視点」から捉えさせたり、言語を介して伝え合う中で「見方・感じ方」を深め、想像を膨らませていくことができました。
登録年度 2020
学年等 小6
教科・領域等 図画工作
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
その他
登録者名 川満弘美
タイトル 自己を見つめなおし、道徳性を育てる授業の工夫
説明  道徳科では、自分事と捉えて考えさせることが大事です。自分事として教材を捉え、自己を見つめなおし、道徳性を育てる授業づくりを目指しました。葛藤を促す発問で児童の思考を揺さぶり、再考させることで道徳性を育むことにつながります。
登録年度 2020
学年等 小3
小4
小5
小6
教科・領域等 道徳
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
登録者名 金城 俊康
タイトル 生きて働くプログラミング的思考の育成
説明 NHK for school「テキシコー」と無料プログラミング学習アプリ「Lightbot」をつかって、プログラミング的思考(「分解」「組合せ」「一般化」「抽象化」「シミュレーション」)の育成を目指しました。「すぐに授業ができるセット(資料2~5)」で、レッツエンジョイ!プログラミング教育!!
登録年度 2020
学年等 小4
小6
小学校(全学年)
教科・領域等 プログラミング教育
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
登録者名 泉史恵