情報共有システム

タイトル 「主体的な学び」に向かう力を育む授業づくり
説明 「主体的な学び」に向かう力を育むために、キャリア形成の発達と自己肯定感を高めながら学習記録の教材開発と振り返り活動の充実を図る授業づくりを行った。学級活動(3)の学習過程を繰り返し実践することで、自らの取り組みの成果と課題を自覚し、課題解決に向けての自己調整や意思決定へと結びつけた。見通しを持って粘り強く取り組めるように学習プランニングシートを開発し、ポートフォリオ型教材の活用や学級活動を通して振り返り活動の充実を図った。
登録年度 2021
学年等 中1
中学校(全学年)
教科・領域等 特別活動
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 伊波 美和子
タイトル 意見文を書くための指導の工夫
説明  文章を書く学習で困っていませんか?子どもたちが文章を書く際に、伝えたいことが明確になっていない。それぞれの段落の内容としてどのようなことを書けばよいのか分からずに困っている。文章の構成や展開を考えることができていない。そんな時に取り入れると助かるかもしれない手立てが、「カードを使った活動」と「交流活動」です!気になった方は、ちょっと覗いてみたください。
登録年度 2021
学年等 小6
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 大城 政直
タイトル 理科の見方・考え方を働かせ、深い学びにつながる授業の工夫
説明 教科書の項目の順序を組み換えた単元横断的な内容のまとまり「地域の環境」において、自分の住んでいる地域の立体地形図の活用を軸とした授業展開によって、生徒の理科の見方・考え方を働かせ、深い学びにつなげる工夫を図った。
【作製教材】
・立体地形図
 自分の住んでいる地域を俯瞰的に捉え、特徴的な地形、地質や地質構造などと自然災害を関係付けて考察できる教材
登録年度 2021
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
高等学校(全学年)
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 名嘉山 佑一
タイトル 総合実践における主体的・協働的な態度を育成する指導の工夫
説明 総合実践(販売実習)の授業で使用する業務日誌と、販売実習の振り返りに活用できる各種ワークシートを作成しました。実習を振り返る活動は「①個人→②係り→③グループ→④個人」という流れで実践できます。グループワークはタイムマネジメントにより、効果的な話し合い活動を促すことができます。
登録年度 2021
学年等 高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
教科・領域等 商業
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 宮里 みちる
タイトル よりよい社会を考え学習したことを社会生活に生かそうとする態度
説明 よりよい社会を考え学習したことを社会生活に生かそうとする態度を養うために「視点を明確にしたOPPシート」「パフォーマンス課題を位置づけた単元づくり」を行いました。
毎時の問いを明記したOPPシートを活用し、思考力、判断力、表現力等の育成を図りました。また小単元ごとに「サブパフォーマンス課題」を位置づけ、単元のゴールであるメインパフォーマンス課題のウォーミングアップとして取り入れました。
このようにOPPシートで【思考・判断・表現】を、パフォーマンス課題で【態度】の育成を図り、授業者の評価材としても使用
登録年度 2021
学年等 小5
教科・領域等 社会
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 屋良真弓
タイトル 論理的に英語で表現する力を育む授業の工夫
説明 ディベートの手法でも取り入れられているAREA(Assertion[主張]、Reason[理由]、Example[例]、Assertion[再主張])をアレンジしたワークシート(AREAシート)で、ディベートに必要な論理的思考の育成とライティング指導をします。さらにAREAシートとFlowシートを組み合わせ、話す活動に繋げたテニスディベートの実践を通して、論理的に表現する力を育成します。英語が得意ではない生徒たちでもテニスディベートができるようになる実践事例です。 また、「論理・表現」の授業にも対応できる
登録年度 2021
学年等 高等学校(全学年)
教職員
教科・領域等 外国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 金城 優樹
タイトル 気付きの質を高める生活科の授業づくり
説明 「体験あって学びなし」の授業から脱却したいと思いませんか?
「あきとなかよし」の単元において、何度も対象と関わりながら試行錯誤し友達と楽しみながらあそびを創り出す活動を計画しました。活動と表現を繰り返すサイクルの中で、気付きが自覚され、気付き同士が関連付き、自分自身への気付きにつながる授業づくりです。児童の思いや願いを実現する学習過程を積み重ねることで、気付きの質が高まる実践を提案します。
登録年度 2021
学年等 幼稚園等
小1
教科・領域等 生活
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 島川千佳
タイトル 主体的に学習に取り組む態度を育むための波の授業の工夫
説明 単元「波」において、主体的に学習に取り組む態度の育成に取り組んだ。波の特徴や音を波として捉える教材・教具を用いる実験・実習やペア活動を行うことで、生徒の興味・関心を高め、科学的に探究しようとする態度を育むことができた。また、毎時間の振り返りや授業の節目の振り返りの確認を通して、自己の学習を調整し、主体的に学習に取り組む態度を育むことができた。
登録年度 2021
学年等 高2(普通)
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 宜保千種
タイトル 身の回りの事象を図形の性質から考察する力を育む指導の工夫
説明 児童が、学習したことを活かして身の回りにあるものを図形の性質から考察する力の育成を目指した授業づくりに取り組みました。図形領域の学習を日常生活と関連付けた「身の回りの図形図鑑を作ろう」というパフォーマンス課題を設定した図形領域の実践を提案します。先生方の日々の実践の参考になれば幸いです。
登録年度 2021
学年等 小3
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 渡名喜 聖
タイトル 運動の楽しさや喜びを味わうことのできる授業づくり
説明 運動が得意な児童や苦手な児童が一つのチームで活躍し、運動(プレルボール)の楽しさや喜びを味わうことのできる授業づくりの研究です。本研究の手立ては2つあります。1つ目は、基礎感覚づくり運動です。この運動を通して、プレルボールの基礎的な感覚や動きを身に付け、児童が「できるような気がする」と意欲を高め授業へ取り組みます。2つ目は、個とチームをつなぐ仕掛けです。仕掛けを通して、チーム内で考え等を共有しゲームの動きを理解し、個々が活躍していきます。各運動領域の授業づくりへの参考になればと思います。
登録年度 2021
学年等 小3
教科・領域等 体育
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
その他
登録者名 具志堅 雄介
タイトル 社会的事象を思考・判断し、表現する力を養う授業づくり
説明 軽度知的障害のある生徒を対象に、食料生産に関する問いの工夫とパフォーマンス課題を通して、思考力・判断力・表現力等の育成を図った。各時間で学習課題を設定して、単元シートの振り返りを生かしながら食料生産に関するパフォーマンス課題に取り組み、社会的事象を自分事と捉えて思考・判断し、表現する力を養う授業を実践した。
登録年度 2021
学年等 特支_高2
教科・領域等 社会
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 前泊大志
タイトル 食へ関心を高め望ましい食習慣を育む指導の工夫
説明 給食時間における食に関する指導において、家庭科と道徳科のねらいを食育の視点から捉えて、横断的に計画し、継続的な指導ができるよう工夫しました。また、家庭との連携では、食育チャレンジシートを活用し、望ましい食習慣を育むことを目指しました。食育チャレンジシートは、小学校全学年で取組むことができるような項目となっており、ダウンロードしてご活用いただけます。ご参考になれば幸いです。
登録年度 2021
学年等 小1
小2
小3
小4
小5
小6
教科・領域等 食教育
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 宮城 妙子
タイトル 思考力,判断力,表現力等を育成する理科の授業の工夫
説明 思考力,判断力,表現力等を育成するために、話し合い活動の充実を行いパフォーマンス課題に取り組ませました。知識構成型ジグソー法の学習形態で授業を行うことで話し合い活動の充実を図り、生徒が主体的に課題に取り組むために、養護教諭との連携や豚の内臓の観察を行いました。
登録年度 2021
学年等 中2
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 砂川隆浩
タイトル 社会情動的スキルを高めるホームルーム活動の工夫
説明 学校現場では、様々な問題や不安に直面している生徒に出会います。「せめて学級では、楽しく自分らしく過ごしてほしい。」その思いからホームルーム活動を通した生徒支援の研究に取り組みました。社会情動的スキルに着目し、SEL-8Cの実践を通して、生徒の自己理解や他者理解を深め、ホームルームが居心地の良い場所として定着するよう試みた研究内容です。SEL-8研究会の資料を基に作成したワークシートと指導案を掲載します。ワークシートはダウンロードして編集が可能です。ご参考になれば幸いです。
登録年度 2021
学年等 高等学校(全学年)
教科・領域等 生徒指導・教育相談
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 岸本 こずえ
タイトル 説明的な文章における「読む力」を育む授業づくり
説明 学習指導要領の改訂では、全ての領域において、「考えの形成」に関する指導事項が位置付けられました。子ども達には、ただ活動するだけの学習にならないように、自分の考えを形成する学習過程が一層重視されています。そこで、視点を明確に示した「ステップ」シートを作成し、活用していくことにより、説明的な文章における「読む力」を育む授業づくりを行いました。
登録年度 2021
学年等 小3
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 上江田 香織
タイトル よりよい消費生活をめざし、課題を解決する能力を育む指導の工夫
説明  小学校家庭科における「消費生活・環境」の題材を構想しました。買い物疑似体験(現金編)(プリペイド編)のワークシートなどを載せています。また、外部機関との連携も行い、実感を伴う体験的活動ができるよう構想しています。
登録年度 2021
学年等 小5
小6
教科・領域等 家庭
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 池原 樹理
タイトル 科目「食品化学」における自己評価力を育てる指導の工夫
説明 食品化学の学習指導において、実験・実習や座学での学習にも活用できる「ストレータム記録簿」を作成した。この授業記録簿は思考ツールのKWLとPDCAサイクルを組み合わせ、授業を見通し、振り返ることができるよう工夫した。また、炭水化物の定性実験において、実験を安全に行うことができる実験手順書を作成した(ヨウ素デンプン反応実験、フェーリング反応実験、アミノカルボニル反応実験)。
登録年度 2021
学年等 高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
教科・領域等 農業
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 大城 恵実
タイトル 表現意図を伴い創意工夫する力を育成する授業づくり
説明 鑑賞活動と創作活動を関連させた授業において、鑑賞活動で捉えたミニマルミュージックの特徴を、創作活動に生かすことによって、表現意図を伴い創意工夫する力を育成する。
登録年度 2021
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
教科・領域等 芸術
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 松川 なおみ
タイトル 知識及び技能を相互に関連付けて深い学びに向かう児童の育成
説明 児童は、学習したことを関連付けたり、それを活用したりすることを苦手としている。その要因として、学習した知識及び技能を関連付けて考えることが難しい児童が多いためと考える。それで、教科書の基本問題を活用し、新たな課題(スペシャル問題)を設定し、既習内容を関連付けてその課題解決を行う。
登録年度 2021
学年等 小5
小学校(全学年)
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
その他
登録者名 山田陽一
タイトル ことばを磨き伝え合う力を育む授業づくり
説明 国語科の「話すこと・聞くこと」の領域において、ことばを磨き伝え合う力を育むために、相手意識・目的意識を持たせる授業の工夫とICTを活用した授業展開です。
「沖縄のことばについて」子供たちがなぜ伝えないといけないのか、誰にどのように伝えればいいのかを自分事として捉えさせて考えさせていきます。
登録年度 2021
学年等 小5
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 神谷 未来
タイトル 科目「農業と環境」における知識・技術の習得の工夫
説明  科目「農業と環境」における栽培管理の基礎的な知識・技術の習得を目指して授業展開を工夫した。「書く」「考える」活動や学習内容の振り返りをワークシートの活用により行った。また、圃場の状態をスライド等で確認し、座学で学んだことを実習につなげる授業展開をした。これらの工夫は、生徒一人一人の学習状況が見取りやすくなり、栽培管理の知識・技術の習得に有効であった。
登録年度 2021
学年等 高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
特支_高1
特別支援学校(高等部全学年)
教科・領域等 農業
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 仲本 政貴
タイトル 総合的な学習の時間
説明 探究の学習の各場面(課題設定、情報収集、整理・分析、まとめ・表現)において地域の人的・物的資源を活用することにより社会参画の態度を育む学習指導の工夫の研究を行いました。
【人的・物的資源を活用場面】
課題設定→地域人材による講話、総合計画
情報収集→広報誌活用
整理・分析→つまずきの解消として活用
まとめ・表現→学習のアウトプットの場として
登録年度 2021
学年等 小6
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 神山 勝洋
タイトル 知的障害のある生徒の自己理解を深める自立活動の指導の工夫 
説明 特別支援学校学習指導要領解説 自立活動編に記載されている、実態把握から具体的な指導内容の設定の例(流れ図)を参考にすることで、生徒の持っている力の把握や課題を見極め、具体的な指導内容の設定を導き出すことができる。また、生徒の実態に即した教材の工夫・改善により、生徒自身が自分のできることが分かり、自己の特性を知り、自己を調整する力に繋がる自己理解を深めることができると考え研究を進めた。教材を資料として掲載いたします。
登録年度 2021
学年等 特別支援学校(小学部全学年)
特別支援学校(中学部全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
特別支援学校(全学部)
教科・領域等 自立活動
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 外間千尋
タイトル 電子商取引における思考力・判断力・表現力等の育成に向けた教材開発
説明 新学習指導要領における科目「ネットワーク活用」を見据え、ビジネスに必要な思考力・判断力・表現力等を育成する授業の工夫として、ネットショップの実践的な取り組みと思考ツール等を活用した研究を行い、情報分析チャートとOPPシートのワークシートを作成した。
情報分析チャートは、科学的根拠に基づいたビジネス活動を改善させる方策を考えることに活用でき、OPPシートは、3観点の評価(思考・判断・表現)を効果的に行えるワークシートとして活用できる。
登録年度 2021
学年等 高2(専門)
高3(専門)
教科・領域等 商業
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 末吉 昇一
タイトル 「学びに向かう力」を育む「公共」の授業づくり
説明 公民科と親和性の高い家庭科とのクロスカリキュラムを見据え、SDGsの視点を取り入れた単元実践です。「SDGsターゲット記入シート」というOPPシートを作成し、単元を貫く問いや本時の問いを明確にしました。社会の諸課題を自分事として捉え、よりよい社会の実現のために何ができるのかを主体的に考察、構想できるような授業実践です。また、観点別評価において、〔思〕と〔態〕の評価材料としても活用しました。
登録年度 2021
学年等 高1(普通)
教科・領域等 公民
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 山川康平
タイトル 衛生管理に関する知識・技術の習得を目指す指導の工夫
説明 食品製造(水産加工)におけるHACCPの考え方を取り入れた衛生管理の知識・技術を習得し、実践できる力を育成するため、製造実習の事前学習として取り組める教材を作成した。実際に使用する写真や図などを多用した製造実習手引書により実習の見通しをもたせ、各製造工程の確認後に危害要因分析シートを活用して製品の製造工程における危害要因分析・管理手段について学べる教材である。
登録年度 2021
学年等 高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
教科・領域等 水産
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 稲嶺 妃斗美
タイトル 「一人一人のよさを未来につなぐキャリア教育の在り方~カリキュラム・マネジメントの視点を通して(2年次)~」
説明 「一人一人のよさを未来へつなぐキャリア教育」をテーマに、2年間研究を行ってきました。各教科や特別活動において、将来の夢と学びを結び付ける実践や教科等横断的な取組、学校行事と関連付けた取組等、認定こども園、小・中・高等学校、特別支援学校におけるキャリア教育の実践を提案します。また、QRコード付きのポスターを作成しましたので、指導案、研修用動画等をダウンロードしていただき、ご活用ください。
登録年度 2021
学年等 幼稚園等
小学校(全学年)
中学校(全学年)
高等学校(全学年)
特別支援学校(全学部)
県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)
教職員
教科・領域等 キャリア教育・進路指導
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
センター調査研究
登録者名 長浜朝子
タイトル 職業に関する教科における学習評価の実践研究
説明 〔研究目標〕
 学習評価についての課題を理解するため、1年目は学校現場の課題を適切に把握し、課題解決策を研究するための実態調査や理論研究等について精査し、2年目(今年度)は教師による学習評価の取組を更に推進し、観点別学習状況の評価の充実を目指す。
1 学習評価の在り方と実態の把握(1年目)
 ※1年目の研究は、令和2年度の共同研究を参照
2 観点別学習状況の評価の充実(2年目)
 (1) 資料「各教科における指導と評価の一体化」の作成
 (2) 実践研究による観点別学習状況の評価への取組
登録年度 2021
学年等 高1(専門)
高2(専門)
高3(専門)
高等学校(全学年)
教職員
教科・領域等 専門教科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
センター調査研究
登録者名 屋宜督
タイトル 「思考力,判断力,表現力等」を育むための授業展開の工夫
説明 「思考力,判断力,表現力等」を育むため、小学校6年「てこ」の単元において研究を行いました。児童の固定概念を覆すことのできるような事象提示から、「ズレ」を感じ「問い」を持たせる工夫を行いました。また、実験結果を基に、事実(条件と結果)と解釈(結果から考えられること)を分けて、考察を記述できるようアーギュメントの要素を取り入れたワークシートの開発にも取り組みました。
登録年度 2021
学年等 小6
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 本村 真樹人
タイトル 「思考力,判断力,表現力等」の育成を図る理科の授業の工夫
説明 「理科の見方・考え方」を働かせた対話的な活動を通して、「思考力,判断力,表現力等」の育成を図る授業づくりの工夫を行いました。生徒が各章の始まりから終わりまで見通しを持って学習に取り組むための工夫や「理科の見方・考え方」を働かせる問題提示の工夫、ルーブリックを活用した評価など、分かりやすくまとめてあります。評価事例集と併せてご参照ください。
登録年度 2021
学年等 中1
中2
中3
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 下地 研範
タイトル 自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考える児童の育成
説明 道徳科における授業づくりにおいて、ねらいに迫る発問と対話の工夫を通して、道徳的価値を基に自己の生き方について考えを深めることができる授業の実践を目指す。
登録年度 2021
学年等 小4
小学校(全学年)
教科・領域等 道徳
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 宮原 巧太郎
タイトル 自己肯定感を高め、主体的に学ぶ態度を育成する体育授業の工夫
説明 跳び箱学習に苦手意識や恐怖心、何ができていないのかわからないなどの課題を抱え、意欲的に挑戦できない児童がいる。そこで、コーディネーション運動の場の設定とトラブルシューティングの活用を通して、互いのよさを認め合い成功体験を積み重ねることで児童の自己肯定感が高まり、主体的に学ぶ態度を育成することができるであろう。と考え本研究を行いました。学習カード、体育・気もちアンケート、掲示物を添付しています。少しでも跳び箱を好きになり、目を輝かせて活動する児童が増えると幸いです。ご利用ください。
登録年度 2021
学年等 小4
教科・領域等 体育
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 兼松宏吏
タイトル 「わかる」「できる」を高める体育指導の工夫
説明 高校2年生男子生徒(初心者)を対象にソフトボールの動きづくり及びゲームの進め方をスモールステップによる運動学習や教師のフィードバック行動でフォローし、「形式知」が「暗黙知」に変換され「自動化」に近づくよう単元を構成した。結果、単元前と比較して体育の「授業の形成的評価」及び「パフォーマンス」と「知識」得点が高まり、仮説を支持する結果が得られた。ソフトボールの動きづくりからゲームにつながる授業プログラムを作成した。
登録年度 2021
学年等 高1(普通)
高2(普通)
高3(普通)
教科・領域等 体育
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 宮城 耕治
タイトル 主体的に英語でコミュニケーションを図る態度を育む指導の工夫
説明 自作ストーリー教材を活用した教師と生徒の英語を使用してのやり取りを通し、単なる暗記によらない言語材料の理解を促す。そのようにして得た言語材料を使用し、「言語活動→指導→言語活動」の使用手順で活動をさせることにより、自分が本当に言いたいことを英語で表現できるようにする。
登録年度 2021
学年等 中学校(全学年)
高等学校(全学年)
教科・領域等 英語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 水上 亮
タイトル 「思考力,判断力,表現力等」を育てる授業づくりの工夫
説明 「粒子」を柱とする領域の見方・考え方を働かせる授業の工夫及び、探究の過程を取り入れた学習活動を設定し、生徒の「思考力,判断力,表現力等」の育成に取り組んだ。観察、実験を通して、生徒の「粒子」を柱とする領域の見方・考え方を働かせることができた。また、探究の過程を取り入れた「問題を見いだし観察、実験などを計画する学習活動」や「観察、実験の結果を分析し、科学的な概念を使用して考えたり説明したりする学習活動」を設定し、生徒の「思考力,判断力,表現力等」を育成することができた。
登録年度 2021
学年等 高1(普通)
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 藤木 淳平
タイトル 説明的な文章における読む力を高める指導の工夫
説明 学習指導要領の改定では、「情報の扱い方」に関する事項が新設されました。
子どもたちは、たくさんの情報の中から、必要な情報を選び出すことが求められています。そこで、視点の明確化を図り、互いの考えを可視化、共有することで、読む力を高める指導の工夫を行いました。
登録年度 2021
学年等 小2
小学校(全学年)
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
その他
登録者名 仲間 章子
タイトル 筋道を立てて考え、数学的に表現し説明する児童を育む指導の工夫
説明  「あなたの考えを説明してください」と児童に問いかけたとき、式と答えのみの説明がかえってきたことはありませんか。
 本研究では、児童が筋道を立てて数学的表現を活用し説明するための手立てとして「説明シート」を作成し、活用しました。「説明シート」を活用することによって、筋道を立てて考える力、数学的表現を活用する力の育成に期待できると考えます。
 先生方の実践のお力に少しでもなれれば幸いです。
登録年度 2021
学年等 小4
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 新垣 佳人
タイトル 学びを繋げようとする態度を養う算数科の授業づくり
説明 「振り返り」をもっと充実させたい、児童の「問い」を繋げながら授業展開をしていきたいという思いから、本研究に臨みました。「算数日記」には、視点を多様にしながらも自由に学びの過程を書いてほしいという願いがあり、そこから生まれた児童の新たな「問い」を次の授業で生かしました。また、日常生活からの現実的な問題提示で、児童の能動的な問題解決を図りました。学びを繋げようとする態度は重要な学習の支えです。
登録年度 2021
学年等 小5
小学校(全学年)
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 上原 咲乃
タイトル わり算の意味理解を深める授業づくり
説明  わり算の計算技能習得中心の授業から脱却し、児童が深い意味理解と共に学習を繋いでいける授業を目指して、数学化の過程を意識した数学的活動に取り組みました。現実の世界から数学の問題を見いだす数学化の過程を3つのステップにまとめ、①操作活動によるイメージ形成、②構造的な図に表現する、③数式の意味を説明する活動、を通して、わり算の2つの意味である等分除と包含除の意味理解を図りました。先生方の日々の実践の参考になれば幸いです。
登録年度 2021
学年等 小3
教科・領域等 算数
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 儀間 裕勝
タイトル 「思考力,判断力,表現力等」を育む授業の工夫
説明  児童がいつも楽しみにしている「ものづくり」!
しかし、理科におけるものづくりは製作物の完成を目的とすることが大切ではなく、ものづくりを通して児童に「資質・能力」を身に付けさせることが大切である。本研究では、育成を目指す「資質・能力」の「思考力,判断力,表現力等」に焦点を絞り、授業改善やワークシートの開発を通して、児童に資質・能力を身に付けさせることに試みた。
 本研究がこれからの皆様の授業展開に少しでもお役に立てれば幸いです。
登録年度 2021
学年等 小4
教科・領域等 理科
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
その他
登録者名 幸地 佑太
タイトル 共に学び、未来を切り拓こうとする態度を持った児童の育成
説明 「特別の教科 道徳」の授業実践から学校教育目標の掲げる児童の育成へのアプローチを行う。
そのためには、児童の多面的・多角的な思考を促すことが重要だと考え、発問の工夫(考えを広げる、深める発問)を中心に授業を実施した。
登録年度 2021
学年等 小3
小学校(全学年)
教科・領域等 道徳
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 石川 奨
タイトル 主体的にやりぬく力を育む教科等横断的な授業の工夫
説明 学校図書館を授業で有効に活用していますか?
本研究では、カリキュラム・マネジメントの視点から、国語科「新聞を作ろう」の教材と総合的な学習の時間のテーマ「福祉」を繋げました。
また、学校図書館機能の計画的な利活用を図り、児童に主体的にやりぬく力を育むための教科等横断的な授業の工夫に取り組みました。
登録年度 2021
学年等 小4
教科・領域等 総合的な学習の時間
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 池原 就子
タイトル 数学のよさを実感できる授業の工夫
説明 軽度知的障害を有する生徒を対象に、日常生活にある課題を数学を活用して解決していく活動や、他教科の教師や他グループの生徒へ学習した内容を表現する活動を通して、数学のよさを実感できる授業を実践した。
登録年度 2021
学年等 小_特別支援学級
中_特別支援学級
特別支援学校(小学部全学年)
特別支援学校(中学部全学年)
特別支援学校(高等部全学年)
特別支援学校(全学部)
教科・領域等 数学
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
長期研修員研究
登録者名 城間 真史
タイトル 自分の考えを持って伝え合い、学び・育ちを実感できる指導の工夫
説明 「身に付けたい力は何か」「どうやって見取るのか」その悩みを解決する一案をまとめました。「特別支援が必要な子がわかりやすい工夫は他の子にもわかりやすい」を掲げる授業UDを取り入れ、授業改善と学習意欲の向上を図りました。また、評価の視点の明確化によって見通しを持たせ、交流活動によって「学習を認めてもらえた」と生徒自身が実感できることを目指しました。誰一人取り残さない学びの実現を目指します。ご活用いただければ幸いです。
登録年度 2021
学年等 中1
中2
中3
中学校(全学年)
教科・領域等 国語
登録資料 研究概要・報告書
指導案・ワークシート
提示資料・コンテンツ
長期研修員研究
登録者名 波照間千夏